第11回柔道整復師国家試験過去問題 午後1

MEMO
このページは第11回柔道整復師国家試験過去問題 午後その1
 
 
1破傷風でみられるのはどれか。
 
1.マン・ウェルニッケ姿勢
2.脊柱側彎
3.前かがみの姿勢
4.後弓反張
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
2肥満を呈するのはどれか。
 
1.インスリノーマ
2.シーハン症候群
3.バセドウ病
4.クローン病
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
3視覚による補正が効かないのはどれか。
 
1.末梢神経性運動失調
2.脊髄性運動失調
3.前庭性運動失調
4.小脳性運動失調
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
4幻覚や妄想などが生じ、興奮状態を示しているのはどれか。
 
1.昏 迷
2.せん妄
3.昏 睡
4.傾 眠
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
5腹部視診について誤っている組合せはどれか。
 
1.蠕動不穏 ──── 腸閉塞
2.臍部青色変色 ── 急性重症膵炎
3.皮膚白色線条 ── クッシング症候群
4.静脈怒張 ──── 門脈閉塞
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
6誤っている組合せはどれか。
 
1.気 胸 ────── 呼吸音減弱
2.胸水貯留 ───── 声音増強
3.甲状腺機能亢進 ── 収縮期雑音
4.麻痺性イレウス ── 腸蠕動音消失
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
7正しい組合せはどれか。
 
1.急性虫垂炎 ──── 小野寺圧(痛)点
2.汎発性腹膜炎 ─── ブルンベルグ(Blumberg)徴侯
3.膵頭部癌 ───── マックバーネ(McBurney)点
4.急性胆嚢炎 ──── ランツ(Lanz)点
 
 
 
 
2
 
 
 
 
8検脈に適切でない動脈はどれか。
 
1.足背動脈
2.膝窩動脈
3.鎖骨下動脈
4.大腿動脈
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
9尿毒症でみられるのはどれか。
 
1.クスマウル呼吸
2.チェーン・ストークス呼吸
3.ビオー呼吸
4.過換気呼吸
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
10バビンスキー反射で誤っているのはどれか。
 
1.錐体路障害を意味する。
2.一部の健常乳児では陽性になる。
3.病的反射の一つである。
4.足底の擦過で母指が底屈したとき陽性とする。
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
11関連しない組合せはどれか。
 
1.C型肝炎 ──── 肝細胞癌
2.急性膵炎 ──── 仮性膵嚢胞
3.急性虫垂炎 ─── 急性腹膜炎
4.潰瘍性大腸炎 ── 大腸腺腫症
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
12真菌によるのはどれか。
 
1.肺結核
2.肺結核
3.マイコプラズマ肺炎
4.レジオネラ肺炎
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
13気管支喘息でみられないのはどれか。
 
1.起坐呼吸
2.呼吸音減弱
3.将状胸郭
4.吸気延長
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
14冠動脈硬化の危険因子でないのはどれか。
 
1.喫 煙
2.肥 満
3.低血圧
4.高脂血症
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
15うっ血性心不全でみられないのはどれか。
 
1.浮 腫
2.腹 水
3.静脈圧低下
4.呼吸困難
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
16悪性貧血の発生に関連するのはどれか。
 
1.鉄
2.ビタミンB12
3.ビタミンD
4.葉 酸
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
1738歳の女性。身長152cm、体重39kg。21歳時に肺結核の既往歴がある。数年前より全身倦怠感、脱毛、低血圧、歯肉の色素沈着を認める。 考えられるのはどれか。
 
1.アジソン病
2.バセドウ病
3.シーハン病
4.橋本病
 
 
 
 
1
/
 
 
 
 
1825歳の男性。口腔粘膜、外陰部にアフタ性潰瘍があり疼痛を訴える。併発しやすいのはどれか。
 
1.レイノー現象
2.強皮症
3.ぶどう膜炎
4.蝶形紅斑
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
19誤っている組合せはどれか。
 
1.多 尿 ── 糖尿病
2.残 尿 ── 前立腺肥大症
3.尿 閉 ── 急性腎不全
4.乏 尿 ── 脱水症
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
2060歳の男性。心房細動があり突然に失語となった。最も考えられるのはどれか。
 
1.脳塞栓
2.クモ膜下出血
3.脳底動脈循環不全
4.脳血栓
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
21熱傷について正しいのはどれか。
 
1.熱傷は機械的積傷である。
2.低温熱傷は深度が浅い。
3.Ⅱ度の熱傷は感覚消失が起こる。
4.Ⅲ度の熱傷は植皮の適応となる。
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
22破傷風について誤っているのはどれか。
 
1.病原菌は土壌に常在する。
2.潜伏期が短いほど重症である。
3.痙攣は四肢末端から始まる。
4.治療法は破傷風ヒト免疫グロブリン投与である。
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
23ガス壊疽の症状として正しいのはどれか。
 
1.進行は急速
2.臭気は芳香臭
3.疼痛は欠如
4.色調は鮮紅色
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
24誤っているのはどれか。 
 
1.心室細動は突然心停止の恐れがある。
2.タール便は上部消化管からの出血でみられる。
3.ハイムリッヒ法は意識回復の手段である。
4.AEDは医師以外は使用してはならない。
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 
 
25輸血について正しいのはどれか。
 
1.A型血清は抗A血清ともいう。
2.ABO式およびRh式血液型が一致すれば交叉試験を省略できる。
3.供血者の血色素量は12g/dl以上が望ましい。
4.保存血とは採血後96時間から21日までのものをいう。
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
26局所麻酔でないのはどれか。
 
1.表面麻酔
2.吸入麻酔
3.覆潤麻酔
4.伝達麻酔
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
27外出血がみられるのはどれか。
 
1.複雑骨折
2.血 胸
3.脾破裂
4.硬膜外血腫
 
 
 
 
1
 
 
 
 
28誤っているのはどれか。
 
1.急性硬膜外血腫は頭蓋骨と硬膜との間に血腫を認める。
2.急性硬膜下血腫は脳挫傷を伴いやすい。
3.慢性硬膜下血腫は、外傷後1~2年して発症する。
4.脳挫傷は脳内に血腫を作りやすい。
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
29クモ膜下出血の発症で誤っているのはどれか。
 
1.突然に発症する。
2.激烈な頭痛がある。
3.脳動脈瘤の破裂が多い。
4.通常は運動麻痺を伴う。
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
30腹部強打患者の立位エックス線像で横隔膜下にガス像を認めた。考えられるのはどれか。
 
1.肝破裂
2.腸管破裂
3.腎損傷
4.脾損傷
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
31正しいのはどれか。
 
1.関節可動域の測定では基本肢位を90度とする。
2.関節可動域は他動運動より自動運動の方が大きい。
3.あぐらでは股関節が外旋位にある。
4.洗面では肩関節が外旋位にある。
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
32長母指伸筋と長母指外転筋とに筋力低下がみられた。 障害が推定される神経はどれか。
 
1.後骨間神経
2.前骨間神経
3.筋皮神経
4.尺骨神経
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
33頸椎損傷で誤っているのはどれか。
 
1.環椎破裂骨折では頸髄損傷はまれである。
2.歯突起骨折の診断では開口位エックス線写真が有用である。
3.環軸関節脱臼は頸椎の伸展強制による。
4.軸椎関節突起間骨折の骨癒合は良好である。
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
34化膿性腸腰筋炎について正しいのはどれか。
 
1.坐骨神経麻痺の合併
2.股関節伸展拘縮
3.腸骨窩に波動触知
4.腸腰筋陰影の内方偏位
 
 
 
 
3
/
 
 
 
 
35慢性関節リウマチでみられない手指変形はどれか。
 
1.スワンネック変形
2.ボタン穴変形
3.クルッケンベルグ変形
4.マレット変形
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
36変形性関節症の原因として頻度が高いのはどれか。2つ選べ。
 
1.末端肥大症 
2.ページェット病 
3.骨形成不全症  
4.血友病
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
37女性に多くみられるのはどれか。
 
1.フライバーグ病
2.キーンベック病
3.ペルテス病
4.第1ケーラー病
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
38疾患と好発年齢との組合せで正しいのはどれか。
 
1.骨肉腫 ─── 10代
2.骨嚢腫 ─── 20代
3.癌骨転移 ── 30代
4.巨細胞腫 ── 50代
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
39骨粗髭症について正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.椎体の圧迫骨折が生じやすい。 
2.骨吸収が骨形成に比べ減少している。 
3.骨量の減少は骨皮質に著しい。  
4.力学的負荷が骨量維持に重要である。
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
40変形性膝関節症にみられないのはどれか。
 
1.初動時痛
2.関節液混濁
3.大腿四頭筋萎縮
4.骨棘形成
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
41廃用症候群に含まれないのはどれか。
 
1.起立性低血圧
2.褥 瘡
3.骨粗鬆症
4.肥 満
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
42機能障害への適切な対応はどれか。
 
1.筋力増強
2.日常生活活動改善
3.自助具作製
4.家屋改造
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
43関節可動域測定(日本整形外科学概論会・日本リハビリテーション医学会基準による)で正しい組合せはどれか。
 
1.肩関節屈曲測定 ── 前腕回外位
2.肘関節屈曲測定 ── 前腕回外位
3.前腕回内測定 ─── 肘伸展位
4.手間節撓屈測定 ── 前腕中間位
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
44日常生活活動に含まれるのはどれか。2つ選べ。
 
1.食 事 
2.更 衣 
3.調 理 
4.買 物
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
45バーセル(Barthel)指数の項目に含まれないのはどれか。
 
1.痴 呆
2.整 容
3.入 浴
4.排 便
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
46廃用性筋萎縮を防ぐのに必要な最小の筋力負荷はどれか。
 
1.最大筋力の5%
2.最大筋力の10%
3.最大筋力の30%
4.最大筋力の70%
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
47T字杖について誤っているのはどれか。
 
1.体重の1/3の荷重を支える。
2.多脚杖と同じ安定性が得られる。
3.患側下肢と反対の手で持つ。
4.長さは、接地時に肘が30度屈曲となるようにする。
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
48下垂足患者に処方される短下肢装具で適切でないのはどれか。
 
1.足関節後方制動付き
2.クレンザック足継手付き
3.Tストラップ付き
4.プラスチック製
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
49脳性麻痺の病型でみられないのはどれか。
 
1.痙直性両麻痺
2.アテトーゼ型四肢麻痺
3.痙直性片麻痺
4.弛緩性対麻痺
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
50C6脊髄積傷(第6頸髄節まで機能残存)について正しいのはどれか。
 
1.プッシュアップができる。
2.機能的把持装具が使える。
3.自動車の運転ができる。
4.車椅子で日常生活活動が自立できる。
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!