第14回柔道整復師国家試験過去問題 午前2

MEMO
このページは第14回柔道整復師国家試験過去問題 午前その2
 

61肥満細胞と結合する免疫グロブリンはどれか。
 
1.IgA
2.IgE
3.IgG
4.IgM
 
 
 
 
2
 
 
 
 
62線維素溶解現象を引き起こすのはどれか。
 
1.プラスミン
2.フィブリノゲン
3.トロンボプラスチン
4.プロトロンビン
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
63抵抗血管はどれか。
 
1.大静脈
2.毛細血管
3.大動脈
4.細動脈
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
64収縮期血圧140mmHg、拡張期血圧80mmHgのときの平均血圧はどれか。
 
1.90mmHg
2.100mmHg
3.110mmHg
4.120mmHg
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
65呼息時の肺胞内圧と胸膜腔内圧との組合せで正しいのはどれか。
 
  肺胞内圧     胸膜腔内圧
1.陽圧 ────── 陽圧
2.陽圧 ────── 陰圧
3.陰圧 ────── 陽圧
4.陰圧 ────── 陰圧
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
66肺の伸展受容器からの求心性インパルスによって吸息が抑制されるのはどれか。
 
1.クッシング反射
2.ファーガソン反射
3.ベインブリッジ反射
4.ヘリング・ブロイヤー反射
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
67誤っている組合せはどれか。
 
1.アミラーゼ ───── 唾液
2.ペプシン ────── 胃液
3.キモトリプシン ─── 膵液
4.マルターゼ ───── 小腸液
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
68ミセルを形成して吸収されるのはどれか。
 
1.ビタミンC
2.ブドウ糖
3.脂肪酸
4.アミノ酸
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
69セクレチンによって分泌が起こるのはどれか。
 
1.唾液
2.胃液
3.膵液
4.大腸液
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
70体温調節に関係しないのはどれか.
 
1.対向流熱交換系
2.手掌の汗腺
3.視床下部前部
4.交感神経
 
 
 
 
2
/
 
 
 
 
71バゾプレッシンの作用部位はどれか。
 
1.近位尿細管
2.ヘレンの係蹄
3.遠位尿細管
4.集合管
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
72受容体が細胞内にあるのはどれか。
 
1.アルドステロン
2.アドレナリン
3.グルカゴン
4.カルシトニン
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
73血圧調節に関係しないのはどれか。
 
1.パラソルモン
2.バゾプレッシン
3.アンギオテンシン
4.アルドステロン
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
74血糖調節に関係しないのはどれか。
 
1.オキシトシン
2.コルチゾン
3.グルカゴン
4.インスリン
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
75活動電位の伝導が最も早いのはどれか。
 
1.直径15μmの無髄神経線維
2.直径15μmの有髄神経線維
3.直径5μmの無髄神経線維
4.直径5μmの有髄神経線維
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
76α運動ニューロンについて正しいのはどれか。
 
1.細胞体は脊髄の白質にある。
2.軸索は後根を通る。
3.1本の筋線維とシナプスをつくる。
4.Ia線維とシナプスをつくる。
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
77ムスカリン受容体があるのはどれか。
 
1.交感神経節後ニューロン
2.副交感神経節後ニューロン
3.消化管平滑筋
4.骨格筋
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
78視床下部にあるのはどれか。
 
1.呼吸中枢
2.嘔吐中枢
3.血管運動中枢
4.摂食中枢
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
79脊髄反射はどれか。
 
1.角膜反射
2.前庭眼球反射
3.伸張反射
4.緊張性迷路反射
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
80受容体に結合して骨格筋に活動電位を発生させるのはどれか.
 
1.アセチルコリン
2.ノルアドレナリン
3.クラーレ
4.セロトニン
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
81骨格筋が収縮するとき直接のエネルギー源となるのはどれか。
 
1.クレアチンリン酸
2.アデノシン3リン酸
3.グリコーゲン
4.乳酸
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
82誤っている組合せはどれか。
 
1.毛様体 ─── 遠近調節
2.杆状体 ─── 中心窩
3.錐状体 ─── ヨドプシン
4.水晶体 ─── 光屈折
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
83平衡感覚と関係しないのはどれか。
 
1.蝸牛管
2.半規管
3.卵形嚢
4.球形嚢
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
84誤っている組合せはどれか。
 
1.触覚 ───── マイスネル小体
2.深部感覚 ─── 筋紡錘
3.温覚 ───── ルフィニ小体
4.痛覚 ───── 自由神経終末
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
85妊娠初期に胎盤から多量に分泌されるのはどれか。
 
1.エストリオール
2.プレグナンジオール
3.ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)
4.ヒト絨毛性乳腺刺激ホルモン(hCS)
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
86誤っている組合せはどれか。
 
1.第1のてこ ─── 上腕三頭筋による肘伸展
2.第1のてこ ─── 大腿四頭筋による膝伸展
3.第3のてこ ─── 上腕二頭筋による肘屈曲
4.第3のてこ ─── 三角筋による肩外転
 
 
 
 
2
 
 
 
 
87下り階段でゆっくりと左脚を降ろすとき、右脚の大腿四頭筋の収縮はどれか。
 
1.求心性収縮
2.遠心性収縮
3.等尺性収縮
4.相動性収縮
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
88肩関節の伸展に作用するのはどれか。
 
1.棘上筋
2.小円筋
3.肩甲下筋
4.広背筋
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
89股関節の伸展に作用しないのはどれか。
 
1.大腿二頭筋
2.大殿筋
3.大腿筋膜張筋
4.半腱様筋
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
90足部の外がえしに作用するのはどれか.
 
1.長腓骨筋
2.後脛骨筋
3.長指屈筋
4.足底筋
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
91筋紡錘に入出力しない神経線維はどれか。
 
1.α運動線維
2.γ運動線維
3.Ia群線維
4.Ⅱ群線維
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
92膝蓋腱反射について誤っているのはどれか。
 
1.伸張反射である。
2.相反性神経支配がある。
3.表在反射である。
4.脊髄に反射中枢がある。
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
93基本的立位姿勢で誤っているのはどれか。
 
1.重心線は第4腰椎体の後方を通る。
2.重心線は足関節の前方を通る。
3.重心線は支持基底内の中心に近いほど安定性がよい。
4.重心はたえず動揺している。
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
94正常新生児にみられないのはどれか。
 
1.モロー反射
2.ガラント反射
3.交差性伸展反射
4.ランドウ反射
 
 
 
 
4
/
 
 
 
 
95運動力学的歩行分析はどれか。
 
1.速度
2.関節可動域
3.床反力
4.歩幅
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
96グロコット染色で黒色に染まるのはどれか。
 
1.結核菌
2.大腸菌
3.真菌
4.ブドウ球菌
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
97分泌過剰で満月様顔貌、高血圧および多毛となるのはどれか。
 
1.コルチゾン
2.インスリン
3.成長ホルモン
4.甲状腺ホルモン
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
98石綿(アスベスト)を長期間吸入することで起こるのはどれか。
 
1.炭粉症
2.珪肺症
3.悪性中皮腫
4.骨軟化症
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
99うっ血と関係ない変化はどれか。
 
1.心不全細胞
2.水腎症
3.にくずく肝
4.メズサの頭
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
100最も多い塞栓はどれか.
 
1.腫瘍
2.血栓
3.空気
4.脂肪
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
101問仮性肥大がみられるのはどれか。1
 
1.進行性筋ジストロフィーの腓腹筋
2.高血圧症の心筋
3.片方が機能不全に陥ったときの残った腎臓
4.前立腺肥大
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
102組織内異物の処理でないのはどれか。
 
1.排除
2.器質化
3.被包
4.化生
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
103炎症について正しいのはどれか。
 
1.漿液性炎は液性成分の滲出を主成分とする。
2.線維素炎は粘液成分の亢進が著しい。
3.カタル性炎は大量の好中球を含む。
4.化膿性炎は腐敗菌の感染による著しい組織の壊死を生じる。
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
104サイトカインでないのはどれか。
 
1.インターロイキン
2.インターフェロン
3.コロニー刺激因子
4.ヒスタミン
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
105正しい組合せはどれか。
 
1.Ⅰ型アレルギー ─── 免疫複合体病
2.Ⅱ型アレルギー ─── 細胞傷害型反応
3.Ⅲ型アレルギー ─── アナフィラキシー反応
4.Ⅳ型アレルギー ─── 花粉症
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
106誤っている組合せはどれか。
 
1.肝細胞癌 ──── αフェトプロテイン
2.膵癌 ────── CA19-9
3.悪性黒色腫 ─── ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)
4.大腸癌 ───── 胎児性癌抗原(CEA)
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
107常染色体異常による疾患はどれか。
 
1.ターナー(Turner)症候群
2.クラインフェルター(Klinefelter)症候群
3.血友病
4.ダウン(Down)症候群
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
108奇形の原因となるのはどれか。2つ選べ。
 
1.サリドマイド
2.風疹
3.インフルエンザ
4.炭粉
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
109WHO憲章前文の健康の定義で誤っているのはどれか。
 
1.障害を持っていても社会人として共存できる状況
2.それぞれの国の実情に応じた健康享受の権利
3.健康づくり活動を通じて世界平和を目標に共存
4.身体的に、精神的に、社会的に調和のとれた良好な状態
 
 
 
 
1or2
 
 
 
 
 
110住居環境について誤っているのはどれか。
 
1.室内の二酸化炭素濃度が0.1%を超えたら換気をする。
2.冬期の室内温度22~23℃に設定する。
3.昼光率は1%以上あれば良好である。
4.室内気流をアスマン通風乾湿温度計を使い測定する。
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
111水道法による水質基準について誤っているのはどれか。
 
1.硝酸性および亜硝酸性窒素は、し尿由来の有機物汚染の指標である。
2.大腸菌群は病原性微生物汚染の指標である。
3.塩素イオンは消毒に使われた塩素濃度の指標である。
4.過マンガン酸カリウム消費量は有機物汚染の指標である。
 
 
 
 
解無
 
 
 
 
 
112自動車が主要発生源となっている大気汚染物質はどれか。
1.二酸化いおう
 
2.石綿(アスベスト)
3.ダイオキシン
4.窒素酸化物
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
113フロンガス空中放出に伴い増加が予想されるのはどれか。
 
1.皮膚癌
2.肺癌
3.肝臓癌
4.大腸癌
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
114予防医学の概念における第二次予防はどれか。
 
1.機能訓練
2.健康診断
3.禁煙運動
4.予防接種
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
115母子保健の水準を示す指標はどれか。
 
1.年齢調整死亡率
2.出生率
3.周産期死亡率
4.年少人口指数
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
116学校保健について正しいのはどれか。
 
1.学校保健法における健康診断の対象に教職員が含まれる。
2.小学校の定期健康診断で被患率が最も高いのは近視である。
3.学校医は学校伝染病に罹患した児童生徒の出席を停止できる。
4.学校保健法の対象は小学校、中学校および高等学校である。
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
117食品衛生について正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.栄養指導の基準である栄養所要量は毎年改定される。
2.食品衛生監視員が食品関係営業施設の監視や指導を行う。
3.食品への有害物混入による健康被害は食中毒に分類される。
4.黄色ブドウ球菌による食中毒は食品の加熱処理で防止できる。
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
118誤っている組合せはどれか。
 
1.単純ヘルペスウイルス ─── 角膜炎
2.HHV-6 ──────── 突発性発疹
3.EBウイルス ─────── 伝染性単核球症
4.サイトメガロウイルス ─── 亜急性硬化性全脳炎
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
119トキソイドワクチンが用いられるのはどれか。2つ選べ。
 
1.麻疹
2.ジフテリア
3.流行性耳下腺炎
4.破傷風
 
 
 
 
2 4
 
 
 
 
 
120医療器具(金属)の消毒に適さないのはどれか.
 
1.エタノール
2.グルコン酸クロルヘキシジン
3.ポビドンヨード
4.グルタルアルデヒド
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!