第20回柔道整復師国家試験過去問題 午前2

MEMO
このページは第20回柔道整復師国家試験過去問題 午前その2
 
 
61 蛋白質濃度が最も低いのはどれか。
 
1 血漿
2 血清
3 組織液
4 細胞内液
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
62 ABO式血液型のAB型のヒトで正しいのはどれか。
 
1 α(抗A)凝集素のみみられる。
2 β(抗B)凝集素のみみられる。
3 α凝集素とβ凝集素の両方みられる。
4 α凝集素とβ凝集素のいずれもみられない。
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
63 心電図で誤っている組合せはどれか。
 
1 P派———–心房の再分極
2 PR間隔——-房室伝導時間
3 QRS派——-心室の脱分極
4 T派———-心室の再分極
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
64 呼吸中枢が存在するのはどこか。
 
1 大脳皮質
2 大脳基底核
3 視床
4 延髄
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
65 拘束性換気障害で減少するのはどれか。
 
1 1秒率
2 肺活量
3 機能的残気量
4 残気量
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
66 基礎代謝を測定する条件で誤っているのはどれか。
 
1 摂食後12~14時間
2 室温20~25℃
3 睡眠状態
4 肉体的安静状態
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
67 β酸化により代謝されるのはどれか。
 
1 アミノ酸
2 ケト酸
3 クエン酸
4 脂肪酸
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
68 小腸の刷子縁に結合して消化を行うのはどれか。
 
1 αアミラーゼ
2 ラクターゼ
3 トリプシン
4 リパーゼ
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
69 脂質の消化と吸収とに関与しないのはどれか。
 
1 グルクロン酸
2 胆汁酸塩
3 リパーゼ
4 カイロミクロン
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
70 非ふるえ熱産生が顕著にみられるのはどれか。
 
1 骨格筋
2 血管平滑筋
3 褐色脂肪組織
4 甲状腺
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
71 近位尿細管で受動的に再吸収されるのはどれか。
 
1 ナトリウムイオン
2 クレアチニン
3 グルコース
4 水
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
72 腎臓に作用しないのはどれか。
 
1 アルドステロン
2 エリスロポエチン
3 心房性ナトリウム利尿ペプチド
4 バゾプレッシン
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
73 受容体が細胞内にあるホルモンはどれか。
 
1 アルドステロン
2 ゴナドトロピン
3 バゾプレッシン
4 レニン
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
74 神経分泌される下垂体ホルモンはどれか。
 
1 成長ホルモン
2 バゾプレッシン
3 プロラクチン
4 卵胞刺激ホルモン
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
75 テストステロンの生理的作用はどれか。
 
1 血糖値下降
2 筋肉増強
3 浸透圧上昇
4 体温低下
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
76 骨芽細胞で誤っているのはどれか。
 
1 中胚葉由来である。
2 コラーゲンを分泌する。
3 骨細胞になる。
4 エストロゲンによって活動が抑制される。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
77 カルシウムが関与しないのはどれか。
 
1 筋の収縮
2 血液凝固
3 糖質の吸収
4 骨の形成
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
78 シナプス伝導で誤っているのはどれか。
 
1 グルタミン酸はあ興奮性伝達物質として働く。
2 化学伝達物質はシナプス間隙に放出される。
3 シナプス伝達は双方向性に起こる。
4 シナプス伝達では時間的遅れが生じる。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
79 ニコチン性受容体を介して生理作用を発現するのはどれか。
 
1 瞳孔括約筋
2 副腎髄質
3 唾液腺
4 汗腺
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
80 ⅡB型筋と比べてⅠ型筋で正しいのはどれか。
 
1 収縮速度が速い。
2 疲労しやすい。
3 グリコーゲン含量が多い。
4 ミオグロビン含量が多い。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
81 骨格筋と比べて心筋の特徴で誤っているのはどれか。
 
1 活動電位の持続が長い。
2 活動電位の絶対不応期が長い。
3 強縮を起こしやすい。
4 疲労しやすい。
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
82 速やかに順応する感覚受容器はどれか。
 
1 筋紡錘
2 パチニ小体
3 クラウゼ小体
4 頸動脈洞圧受容器
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
83 味覚で誤っているのはどれか。2つ選べ。
 
1 甘味は舌尖部で強く感じる。
2 酸味は舌縁部で強く感じる。
3 苦味は舌根部で強く感じる。
4 塩味は舌中央部で強く感じる。
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 .4
 
 
 
84 一次痛を伝達する神経線維はどれか。
 
1 Aα線維
2 Aβ線維
3 Aδ線維
4 C線維
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
85 性染色体異常で誤っている組合せはどれか。
 
1 XO———–ターナー(Turner)症候群
2 XXX———超女性
3 XX/XY——仮性半陰陽
4 XXY———クラインフェルター(Klinefelter)症候群
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
86 第1のてこで正しいのはどれか。
 
1 荷重点が力点と支点の間にある。
2 力点が支点と荷重点の間にある。
3 特徴は安定性にある。
4 小さな力で大きな荷重に対抗できる。
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
87 運動単位で正しいのはどれか。
 
1 一本の筋線維は複数のα運動ニューロンにより支配されている。
2 一本の筋線維とそれを支配するニューロンを運動単位という。
3 一本の筋線維を支配するニューロンの数を神経支配比という。
4 精密な動きをする筋の神経支配比は小さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
88 骨端軟骨(成長軟骨板)に作用して骨成長を促進するのはどれか。
 
1 副甲状腺ホルモン
2 カルシトニン
3 ビタミンA
4 ビタミンD
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
89 深部腱反射の反射弓に含まれないのはどれか。
 
1 筋紡錘
2 Ⅰa線維
3 α運動ニューロン
4 γ運動ニューロン
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
90 腱紡錘で正しいのはどれか。
 
1 求心路はⅠb群線維である。
2 錘内線維で形成されている。
3 錘外線維と並列の位置関係にある。
4 筋の自動的収縮では作用しない。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
91 肩関節の伸展に作用するのはどれか。
 
1 三角筋後部
2 棘上筋
3 烏口腕筋
4 肩甲下筋
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
92 肘関節屈曲に作用しないのはどれか。
 
1 上腕二頭筋
2 上腕筋
3 腕橈骨筋
4 肘筋
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
93 重心で誤っているのはどれか。
 
1 身体各部の重量が相互に平衡な点である。
2 骨盤内の仙骨のやや前方にある。
3 成人男性では身長の約56%の高さにある。
4 幼児では成人に比べて相対的に低位にある。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
/
 
 
 
94 3歳児ができなければ運動発達の遅れが疑われるのはどれか。2つ選べ。
 
1 手指の分離運動
2 物を投げる動作
3 スキップ
4 階段を降りる
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 .2
 
 
 
 
95 歩行周期の立脚期全般に活動し、末期に強く働くのはどれか。
 
1 大腿四頭筋
2 ハムストリングス
3 前脛骨筋
4 下腿三頭筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
96 組織標本の一般染色法はどれか。
 
1 チール・ネルゼン染色
2 グラム染色
3 ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色
4 ワンギーソン染色
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
97 女性に多い疾患はどれか。
 
1 肝硬変
2 胆石症
3 腎癌
4 肺癌
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
98 放射線に対して感受性が低いのはどれか。
 
1 腸上皮細胞
2 筋細胞
3 造血細胞
4 精粗細胞
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
99 加齢に伴い心筋細胞内にみられるのはどれか。
 
1 メラニン
2 ビリルビン
3 ヘモジデリン
4 リポフスチン
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
100 肉芽組織の構成細胞でないのはどれか。
 
1 線維芽細胞
2 血管内皮細胞
3 炎症細胞
4 神経細胞
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
101 炎症反応で誤っている組合せはどれか。
 
1 滲出反応———-ヒスタミン
2 赤血球の漏出——浮腫
3 好中球の増多——化膿
4 組織の増生——–線維芽細胞
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 02 滲出性炎でないのはどれか。
 
1 カタル性炎
2 線維素性炎
3 肉芽腫性炎
4 化膿性炎
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
103 自己免疫疾患でないのはどれか。
 
1 後天性免疫不全症候群(AIDS)
2 全身性エリテマトーデス
3 結節性多発性動脈炎
4 関節リウマチ
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
104 腫瘍と性状との組合せで誤っているのはどれか。
 
1 髄様癌——–軟らかい
2 腎細胞癌——黄褐色
3 悪性腫瘍——浸潤性増殖
4 良性腫瘍——壊死
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
105 ヒトパピローマウイルスが原因となるのはどれか。
 
1 子宮頸部扁平上皮癌
2 バーキット(Burkitt)リンパ腫
3 成人T細胞白血病
4 鼻咽頭癌
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
106 良性非上皮性腫瘍はどこか。
 
1 カルチノイド
2 乳頭線腫
3 神経線維腫
4 黒色腫
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
107 単因子性遺伝性疾患はどれか。
 
1 高血圧症
2 統合失調症
3 痛風
4 血友病
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
108 染色体数が45本なのはどれか。
 
1 猫鳴き症候群
2 クラインフェルター(Klinefelter)症候群
3 ダウン(Down)症候群
4 ターナー(Turner)症候群
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
109 母子保健法で誤っているのはだれか。
 
1 母性と乳幼児の健康の保持増進を図ることが目的とする。
2 妊娠の届出をした者に母子健康手帳が交付される。
3 未熟児には養育に必要な医療(養育医療)は給付される。
4 小学校入学後も対象となる。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
110 学校保健で正しいのはどれか。
 
1 厚生労働省が所管する。
2 定期健康診断は毎年実施する。
3 常勤の担当者として学校医がいる。
4 後天性免疫不全症候群(AIDS)は学校感染症の第一種に指定されている。
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 11 「がんを防ぐための12カ条(国立がんセンター監修,2005)」で正しいのはどれか。
 
1 日光によくあたる。
2 適度にスポーツをする。
3 脂肪を十分に摂取する。
4 繊維質の摂取を控えめにする。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 12 介護保険で正しいのはどれか。
 
1 介護サービスを受けるのに自己負担はない。
2 家事援助は対象外である。
3 二号被保険者は65歳以上である。
4 要介護の判定は介護認定審査会で行う。
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
113 毒素型細菌性食中毒を起こすのはどれか。2つ選べ。
 
1 ウェルシュ菌
2 病原大腸菌
3 ボツリヌス菌
4 カンピロバクター
 
 
 
 
1.3
 
 
 
 
114 潜伏期間の最も短いのはどれか。
 
1 腸炎ビブリオ食中毒
2 マイコプラズマ肺炎
3 結核
4 後天性免疫不全症候群(AIDS)
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
115 予防接種で誤っているのはどれか。
 
1 受けるように努めなければならない。
2 集団予防と個人予防とが目的である。
3 インフォード・コンセント(説明と同意)は不要である。
4 弱毒生ワクチンは抗体産生能を保持している。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
116 手指の消毒で誤っているのはどれか。
 
1 石鹸と流水を用いて30秒くらいの手洗いをする。
2 流水は温水よりも冷水のほうがよい。
3 酒精(アルコール)綿を用いてもよい。
4 速乾性擦式消毒薬を用いてもよい。
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
答え.1
 
 17 院内感染対策として優先度が低いのはどれか。
 
1 疥癬(かいせん)虫
2 スピロヘータ
3 結核菌
4 メチシリン耐性黄色ぶどう球菌(MRSA)
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
答え.1
 
 18 屋内気候の基準でないのはどれか。
 
1 温度
2 湿度
3 気流
4 不快指数
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
119 上水道で誤っているのはどれか。
 
1 水道法に基づき水質基準が定められる。
2 浄水処理には沈殿、ろ過、消毒の工程がある。
3 硝酸態窒素は各種の病原菌による汚染の指標である。
4 塩素と原水中の有機物質からトリハロメタンが発生する。
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
120 地球環境の保全と保護に関する国際的な取組みでないのはどれか。
 
1 ヘルシンキ宣言
2 ラムサール条約
3 リオデジャネイロ宣言
4 ワシントン条約
 
 
 
1
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!