第24回柔道整復師国家試験過去問題 午後1

MEMO
このページは第24回柔道整復師国家試験過去問題 午後その1
 
 
問1 
 
 
柔道整復師免許について正しいのはどれか。
 
 
 
1 他の人に貸与できる。
 
2 譲渡ができる。
 
3 日本国籍がなくても与えられる。
 
4 相続ができる。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
/
 
 
 
 
 
問2 
 
 
柔道整復師名簿の登録事項でないのはどれか。
 
 
 
1 現住所
 
2 性別
 
3 登録番号
 
4 試験合格の年月
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問3 
 
 
柔道整復師が施術を行う場合、医師の同意で正しいのはどれか。
 
 
 
1 打撲の患者への施術は医師の同意が必要である。
 
2 歯科医師は含まない。
 
3 同意は書面で行われ口頭は含まない。
 
4 同意は整形外科を標榜する医師でなければならない。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問4 
 
 
柔道整復師の守秘義務で正しいのはどれか。2つ選べ。
 
 
 
1 刑法に規定されている。
 
2 職を辞しても課せられる。
 
3 柔道整復師法に規定されている。
 
4 施術に関わる内容だけに課せられる。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.23
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問5 
 
 
施術所について誤っているのはどれか。
 
 
 
1 構造設備基準は都道府県条例で規定されている。
 
2 開設後10日以内に届け出る。
 
3 廃止後10日以内に届け出る。
 
4 衛生上必要な措置は厚生労働省令で規定されている。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問6 
 
 
施術所に対する行政の監督で正しいのはどれか。2つ選べ。
 
 
 
1 都道府県知事が行うことができる。
 
2 立入検査では身分証を携帯しなければならない。
 
3 立入検査の権限は犯罪捜査としても認められる。
 
4 虚偽の報告をしても罰を受ける事はない。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問7 
 
 
私法はどれか。
 
 
 
1 行政法
 
2 刑法
 
3 柔道整復師法
 
4 民法
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問8 
 
 
刑事罰でないのはどれか。
 
 
 
1 科料
 
2 拘留
 
3 懲役
 
4 損害賠償
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問9 
 
 
施術所の名称で医療法に違反するのはどれか。
 
 
 
1 柔道整復院
 
2 接骨院
 
3 整復治療院
 
4 ほねつぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問10 
 
 
診療録の保存期間で正しいのはどれか。
 
 
 
1 1年
 
2 3年
 
3 5年
 
4 10年
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問11 
 
 
リハビリテーションの4分野にないのはどれか。
 
 
 
1 予防的リハビリテーション
 
2 医学的リハビリテーション
 
3 教育的リハビリテーション
 
4 職業的リハビリテーション
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問12 
 
 
国際生活機能分類(ICF)の構成要素でないのはどれか。
 
 
 
1 心身機能と身体構造
 
2 活動
 
3 参加
 
4 社会的不利
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問13 
 
 
国際障害分類(ICIDH)で能力低下にあたるのはどれか。
 
 
 
1 職場に戻ることができない。
 
2 学校に戻ることができない。
 
3 スポーツ観戦に行くことができない。
 
4 箸を使った食事ができない。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問14 
 
 
図に示す左肩関節の肢位で正しいのはどれか。
 
 
第24回柔道整復師国家試験過去問題 午後問題14の図
 
 
1 外転125度
 
2 屈曲125度
 
3 伸展125度
 
4 内転55度
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問15 
 
 
障害高齢者の日常生活自立度「ランクA」の状態はどれか。
 
 
 
1 何らかの障害などを有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出する。
 
2 1日中ベッド上で過ごし、排泄、食事、着替えにおいても介助を要する。
 
3 屋内での生活は何だかの介助を要し、日中もベッド上の生活が主体である。
 
4 屋内での生活は概ね自立しているが、介助なしには外出しない。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問16 
 
 
人工股関節置換術後に人工関節が脱臼しやすい肢位をとらないように指導されているため、靴下がうまく履けないとの訴えがあった。正しい対応はどれか。
 
 
 
1 下肢の関節可動域を拡大し靴下を履けるようにする。
 
2 家族の介助で靴下を履くように指導する。
 
3 自助具を用いて靴下を履く訓練を行う。
 
4 靴下を履かないように指導する。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問17 
 
 
腰部脊柱管狭窄症に用いられる装具はどれか。
 
 
 
1 ダーメンコルセット
 
2 ウィリアムズ型装具
 
3 テイラー型装具
 
4 ジュウェット型装具
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問18 
 
 
松葉づえをついたときの肘の最適な屈曲角度はどれか。
 
 
 
1 10度
 
2 20度
 
3 30度
 
4 40度
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問19 
 
 
脳卒中で正しいのはどれか。
 
 
 
1 歩行が自立するとほとんどの症例で排泄も自立する。
 
2 下肢麻痺よりも上肢麻痺の方が治りやすい。
 
3 感覚障害の合併はごくまれである。
 
4 わが国では寝たきりの原因の第2位に挙げられる。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問20 
 
 
脳梗塞で流暢に話す内容に脈絡がなく言語の理解も悪い。病変部位はどれか。
 
 
 
1 右大脳半球
 
2 左大脳半球
 
3 小脳
 
4 脳幹
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問21 
 
 
50歳の男性。高所作業中に転落し、胸髄損傷をきたし6か月が経過している。完全麻痺症状があるが、上肢機能は正常で、車いすを利用した外出も可能な機能まで回復している。膀胱直腸機能障害があり、尿道カテーテルがはずせない。今後の方針で最も適切なのはどれか。
 
 
 
1 尿道カテーテル留置を続ける。
 
2 用手排尿法を指導する。
 
3 自己間歇導尿法を指導する。
 
4 膀胱瘻を造設する。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問22 
 
 
腰椎椎間板ヘルニアでみられる坐骨神経痛による姿勢の特徴はどれか。
 
 
 
1 身体をエビのように折り曲げた姿勢
 
2 下肢は痙性となり足が足底側に屈曲した姿勢
 
3 患側に体幹を曲げ脊柱が弓状に背屈した姿勢
 
4 健側に体幹を曲げ軽く股関節を屈曲した姿勢
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問23 
 
 
水疱診がみられるのはどれか。
 
 
 
1 帯状疱疹
 
2 感染性心内膜炎
 
3 クインケ浮腫
 
4 ベーチェット病
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問24 
 
 
ベル現象の原因となる脳神経はどれか。
 
 
 
1 動眼神経
 
2 顔面神経
 
3 滑車神経
 
4 外転神経
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問25 
 
 
マルファン症候群でみられるのはどれか。
 
 
 
1 樽状胸
 
2 鳩胸
 
3 扁平胸
 
4 漏斗胸
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問26 
 
 
胸部の打診で鼓音を呈するのはどれか。
 
 
 
1 肺気腫
 
2 無気肺
 
3 肺炎
 
4 胸膜炎
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問27 
 
 
マクバーニー圧痛点はどれか。
 
第24回柔道整復師国家試験過去問題 午後問題27の図
 
 
1 a
 
2 b
 
3 c
 
4 d
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問28 
 
 
ウイルヒョウリンパ節転移がみられるのはどれか。
 
 
 
1 腋窩リンパ節
 
2 左鎖骨上窩リンパ節
 
3 腸骨リンパ節
 
4 鼡径リンパ節
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問29 
 
 
異常な呼吸と疾患の組み合わせで正しいのはどれか。
 
 
 
1 チェーン・ストークス呼吸——気管支喘息
 
2 クスマウル呼吸—————-過換気症候群
 
3 起坐呼吸———————-うっ血性心不全
 
4 ビオー呼吸——————–糖尿病性アシドーシス
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問30 
 
 
複合感覚はどれか。
 
 
 
1 触覚
 
2 位置覚
 
3 振動覚
 
4 2点識別覚
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
/
 
 
 
 
問31 
 
 
反射検査で正しいのはどれか。
 
 
 
1 末梢神経障害では腱反射が亢進する。
 
2 乳児では健常児でもバビンスキー反射がみられる。
 
3 バビンスキー反射では足底を足の内縁に沿うようにこする。
 
4 下顎反射は口を閉じてオトガイ部に指を当てその上をハンマーで叩く。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問32 
 
 
甲状腺機能低下症にみられるのはどれか。
 
 
 
1 甲状腺腫
 
2 眼球突出
 
3 手指振戦
 
4 発汗過多
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問33 
 
 
血清アミラーゼが上昇する疾患はどれか。
 
 
 
1 胃炎
 
2 肝硬変
 
3 急性膵炎
 
4 逆流性食道炎
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問34 
 
 
慢性閉塞性肺疾患の特徴はどれか。
 
 
 
1 初発症状は胸痛である。
 
2 病因の多くはたばこ煙である。
 
3 マイコプラズマ肺炎に引き続いて起こる。
 
4 ツベルクリン反応が強陽性に出る。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問35 
 
 
大動脈弁狭窄症で正しいのはどれか。
 
 
 
1 胸痛が起こることはない。
 
2 聴診で収縮期逆流性雑音を聴取する。
 
3 心エコー検査で大動脈弁に逆流を認める。
 
4 動脈硬化による弁の石灰化により起こることが多い。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問36 
 
 
バージャー病で正しいのはどれか。
 
 
 
1 喫煙者に多い。
 
2 女性に多い。
 
3 高齢者に多い。
 
4 上肢に多い。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問37 
 
 
特発性血小板減少性紫斑病で誤っているのはどれか。
 
 
 
1 急性型と慢性型がある。
 
2 骨髄中の巨核球数が減少する。
 
3 血小板に対して自己抗体が産生される。
 
4 ヘリコバクター・ピロリ菌が関係する。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問38 
 
 
慢性骨髄性白血病の原因はどれか。
 
 
 
1 遺伝子異常
 
2 ウイルス感染
 
3 免疫異常
 
4 代謝異常
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問39 
 
 
医療面接の方法で誤っているのはどれか。
 
 
 
1 最初に互いに自己紹介を行う。
 
2 聴き取りは主訴から始める。
 
3 患者には厳格な態度で接する。
 
4 患者の話について共感の態度をとる。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問40 
 
 
慢性腎不全患者の血清中で低下するのはどれか。
 
 
 
1 リン
 
2 カリウム
 
3 カルシウム
 
4 クレアチニン
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問41 
 
 
後天性免疫不全症候群(AIDS)で誤っているのはどれか。
 
 
 
1 日和見感染症を起こす。
 
2 母子間感染でも起こりうる。
 
3 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による感染症である。
 
4 悪性腫瘍の合併はまれである。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問42 
 
 
75歳の男性。2か月前から前立腺癌で治療中。その頃から排尿時の不快感を呈し、頻尿となった。今回、排尿時痛を訴えて受診し、複雑性膀胱炎と診断された。この疾患で正しいのはどれか。
 
 
 
1 尿路の腫瘍に伴うことはまれである。
 
2 起因菌はほとんど大腸菌である。
 
3 水分の大量摂取で数日で回復する。
 
4 再発を繰り返すことが多い。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問43 
 
 
65歳の女性。歩行障害を主訴に来院し、パーキンソン病が疑われた。診断根拠となる症状はどれか。
 
 
 
1 筋トーヌスが減弱し手足が使いにくい。
 
2 手足の感覚低下がある。
 
3 手足の振戦がみられる。
 
4 後傾姿勢がみられる。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問44 
 
 
熱傷で正しいのはどれか。
 
 
 
1 乳幼児の熱傷範囲の診断に9の法則を用いる。
 
2 Ⅲ度熱傷で強い痛みを感じる。
 
3 気道熱傷を合併した場合は重症に分類される。
 
4 広範囲熱傷患者では胃粘膜障害は発生しにくい。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問45 
 
 
蜂窩織炎で正しいのはどれか。
 
 
 
1 発赤を伴わない腫脹がある。
 
2 原因として真菌感染が多い。
 
3 びまん性化膿性炎症である。
 
4 治療は切開排膿が基本となる。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問46 
 
 
犬に手の甲を約2㎝長咬まれた。適切でない処置はどれか。
 
 
 
1 生理食塩水での洗浄
 
2 デブリドマン
 
3 一次縫合
 
4 抗菌薬投与
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問47 
 
 
輸血の副作用で正しいのはどれか。
 
 
 
1 滴下速度と無関係に発生する。
 
2 移植片対宿主反応(GVHD)がある。
 
3 発疹は出現すると長時間持続する。
 
4 腎不全は不適合輸血直後に起こる。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問48 
 
 
麻酔で誤っているのはどれか。
 
 
 
1 胃液の誤嚥による肺炎をメンデルソン症候群という。
 
2 悪性高熱症ではアルカローシスを起こす。
 
3 筋弛緩薬使用時は呼吸管理が必要である。
 
4 前投薬の目的の一つに気道分泌の抑制がある。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問49 
 
 
対処法で誤っている組合せはどれか。
 
 
 
1 喀血——-気管支動脈カテーテル塞栓術
 
2 鼻出血—–ベロックのタンポン法
 
3 出血性胃潰瘍—–内視鏡的止血術
 
4 心タンポナーデ—冠動脈ステント留置
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問50 
 
 
循環血液量減少性ショックをきたしうる病態はどれか。
 
 
 
1 熱傷
 
2 急性心筋梗塞
 
3 敗血症
 
4 緊張性気胸
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問51 
 
 
心臓マッサージで正しいのはどれか。
 
 
 
1 肘はまっすぐに伸ばして圧迫する。
 
2 両手は重ねず広く圧迫する。
 
3 心窩部を強く速く圧迫する。
 
4 1分間に80回圧迫する。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問52 
 
 
胸部外傷で正しいのはどれか。
 
 
 
1 肋骨骨折の好発部位は第1~3肋骨である。
 
2 緊張性気胸の治療は酸素療法である。
 
3 第5~8肋骨の連続性多発骨折で胸郭動揺を起こしやすい。
 
4 内開放性気胸では膿胸を起こしやすい。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問53 
 
 
腹部外傷で正しいのはどれか。
 
 
 
1 鋭的外傷の多くは交通事故が原因である。
 
2 脾損傷の治療に血管塞栓術がある。
 
3 肝損傷で腹腔内フリーエアーがみられる。
 
4 腹部交通外傷では単発外傷のことが多い。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問54 
 
 
16歳男子。柔道練習中、畳に激しく頭をぶつけて10秒間の意識消失を起こした。1時間後には神経症状もなく、頭痛もなかった。正しいのはどれか。
 
 
 
1 2度脳しんとうに相当する。
 
2 意識が改善すれば神経学的検査は必要ない。
 
3 翌日の練習を許可する。
 
4 セカンドインパクトシンドロームに注意する。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問55 
 
 
脊髄損傷で正しいのはどれか。
 
 
 
1 第5頸髄節損傷で呼吸不能となる。
 
2 脊髄ショックの間は痙性麻痺となる。
 
3 胸髄完全損傷では片麻痺となる。
 
4 フランケル分類Dでは歩行可能である。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問56 
 
 
アキレス腱断裂で正しいのはどれか。
 
 
 
1 下腿三頭筋の遠心性収縮時に生じる。
 
2 アキレス腱周囲炎から移行する。
 
3 好発年齢は20歳代である。
 
4 筋裂後は歩行できない。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問57 
 
 
骨系統疾患で常染色体劣性遺伝はどれか。
 
 
 
1 軟骨無形成症
 
2 モルキオ病
 
3 骨形成不全症Ⅰ型
 
4 マルファン症候群
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問58 
 
 
骨粗鬆症の危険因子でないのはどれか。
 
 
 
1 肥満
 
2 糖尿病
 
3 胃切除
 
4 関節リウマチ
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問59 
 
 
筋委縮性側索硬化症でみられないのはどれか。
 
 
 
1 病的反射
 
2 嚥下障害
 
3 感覚障害
 
4 呼吸障害
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問60 
 
 
化膿性脊椎炎で正しいのはどれか。
 
 
 
1 頸椎ではまれである。
 
2 小児に多い。
 
3 流注膿瘍が合併する。
 
4 疼痛は軽度である。
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!