第25回柔道整復師国家試験過去問題 午前2

MEMO
このページは第25回柔道整復師国家試験過去問題 午前その2
 
問61
 
代謝性変化で呼吸促進が起こるのはどれか。
 
1.呼吸性アシドーシス
2.呼吸性アルカローシス
3.代謝性アシドーシス
4.代謝性アルカローシス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
問62
 
胸腺で成熟する細胞はどれか.
 
1. 好中球
 
2.好酸球
 
3.Bリンパ球
 
4.Tリンパ球
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問63
 
生合成にビタミンKを必要とする血液凝固因子はどれか。
 
 
1.第Ⅰ因子(フィブリノゲン)
 
2.第Ⅱ因子(プロトロンビン)
 
3.第Ⅲ因子(組織トロンボブラスチン)
 
4.第Ⅷ因子(抗血友病因子)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問64
 
心筋の特徴で正しいのはどれか。
 
 
1.伸展すると発生張力が減少する。
 
2.心筋細胞同士は電気的に絶縁されている。
 
3.心筋細胞の興奮の持続時間は神経細胞のそれよりも短い。
 
4.細胞内に流入するカルシウムイオンが増加すると発生張力が増大する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問65
 
1秒率を求める式はどれか。
 
 
1.1秒量÷全肺気量×100(%)
 
2.1秒量÷1回換気量×100(%)
 
3.1秒量÷努力肺活量×100(%)
 
4.1秒量÷肺胞換気量×100(%)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
問66
 
熱の放散を増加させるのはどれか。
 
 
1.発汗
 
2.ふるえ
 
3.蛋白質摂取
 
4.皮膚血管の収縮
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問67
 
肝細胞が血中グルコースから合成・貯蔵するのはどれか。
 
 
1.コレステロール
 
2.グリコーゲン
 
3.コラーゲン
 
4.デンプン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問68
 
蛋白質代謝の結果として生じたアンモニアを処理する経路はどれか。
 
 
1.尿素回路
 
2.クエン酸回路
 
3.電子伝達系
 
4.解糖系
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問69
 
胃の役割で正しいのはどれか。
 
 
1.脂肪を分解する。
 
2.栄養素を吸収する。
 
3.食べた物を一時的に収縮する。
 
4.セクレチンを分泌する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
問70
 
排便反射に関与するのはどれか。
 
 
1.迷走神経
 
2.正中神経
 
3.骨盤神経
 
4.坐骨神経
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問71
 
非抱合(間接)ビリルビンを抱合(直接)ビリルビンに変化させるのはどれか。
 
 
1.脾臓
 
2.肝臓
 
3.胆嚢
 
4.腎臓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問72
 
熱中症への応急対応で誤っているのはどれか。
 
 
1.冷水を飲ます
 
2.解熱薬を投与する。
 
3.日陰に移動させる。
 
4.身体を水で濡らして扇ぐ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問73
 
クリアランスが糸球体濾過量の指標と成るのはどれか。
 
 
1.尿素
 
2.イヌリン
 
3.グルコース
 
4.パラアミノ馬尿酸
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問74
 
視床下部で合成されるホルモンはどれか。
 
 
1.オキシトシン
 
2.サイロキシン
 
3.コルチゾール
 
4.エリスロポエチン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問75
 
ホルモンとその欠乏による症状の組合せで誤っているのはどれか。
 
 
1.成長ホルモン・・・・低身長
 
2.エストロゲン・・・・骨粗鬆症
 
3.インスリン・・・・・糖尿病
 
4.甲状腺ホルモン・・・アジソン病
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問76
 
飢餓時に起きるのはどれか。
 
 
1.インスリン分泌増加
 
2.グルカゴン分泌増加
 
3.グリコーゲン生成促進
 
4.蛋白質合成促進
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問77
 
副甲状腺ホルモン(上皮小体ホルモン)で正しいのはどれか。
 
 
1.骨の吸収を抑制する。
 
2.腸管からのカルシウム吸収を抑制する。
 
3.ビタミンDを活性型に変換する。
 
4.腎臓のリン酸の再吸収を行進させる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
問78
 
非興奮時の神経細胞膜で透過性が最も高いのはどれか。
 
 
1.ナトリウムイオン
 
2.カリウムイオン
 
3.カルシウムイオン
 
4.水素イオン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問79
 
大脳皮質運動野で正しいのはどれか。
 
 
1.中心前回に存在する。
 
2.下肢の支配領域が外側に存在する。
 
3.組織学的には4層が発達している。
 
4.障害により同側の運動麻痺が生じる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問80
 
筋萎縮で正しいのはどれか。
 
 
1.筋細胞では興奮が弛緩を誘発する。
 
2.筋小胞体からカリウムイオンが放出される。
 
3.収縮時に細いアクチンフィラメントが滑走する。
 
4.筋収縮によりATPが発生する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
問81
 
神経筋接合部のシナプス伝達で正しいのはどれか。
 
 
1.終盤から神経伝達物質が放出される。
 
2.神経伝達物資はアドレナリンである。
 
3.神経伝達物質の結合により筋細胞膜に過分極が生じる。
 
4.放出された神経伝達物質は酵素により分解される。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問82
 
筋紡錘で正しいのはどれか。
 
 
1.錘外筋線維に直行するように位置する。
 
2.無髄神経線が終末をつくる。
 
3.緊張力の変化に反応する。
 
4.錘内筋線維をγ運動神経線維が支配する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問83
 
網膜で正しいのはどれか。
 
 
1.硝子体寄りの最内層に神経節細胞が並んでいる。
 
2.中心窩に杆体が多く存在する。
 
3.視神経乳頭部に錐体が多く存在する。
 
4.光照射で視細胞に脱分極が生じる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問84
 
月経周期の中で血中プロゲステロン値が最も高くなる時期はどれか。
 
 
1.月経期
 
2.増殖期
 
3.排卵期
 
4.分泌期
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問85
 
エストロゲンの生理作用で正しいのはどれか。
 
 
1.子宮内膜の増殖
 
2.骨吸収の促進
 
3.骨格筋の発達
 
4.体温の上昇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問86
 
運動の形で正しいのはどれか。
 
 
1.机上の食物は口まで線運動で運ばれる。
 
2.並進運動とはある点から別の点に全体として移動する回転運動である。
 
3.線運動に曲線運動は含まれない。
 
4.身体運動の多くは関節を運動軸とする体節の線運動からなる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問87
 
多軸関節はどれか。
 
 
1.螺旋関節
 
2.平面関節
 
3.車軸関節
 
4.鞍関節
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問88
 
随意運動の発現で正しいのはどれか。
 
 
1.随意運動が発言する時は始めに欲求・意図がある。
 
2.随意運動への意欲・動機づけは大脳運動野で行われる。
 
3.随意運動の計画・プログラムは大脳辺縁系で行われる。
 
4.随意運動プログラムは大脳感覚野から脊髄に伝達される。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問89
 
開口にはたらく筋はどれか。
 
 
1.側頭筋
 
2.咬筋
 
3.外側翼突筋
 
4.内側翼突筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
問90
 
胸郭の動きで正しいのはどれか。
 
 
1.左右方向の拡大は主に上位肋骨の運動による。
 
2.前後方向の拡大は主に下位肋骨の運動による。
 
3.上下方向の拡大は下位肋骨の運動による。
 
4.胸郭下部の拡張は横隔膜を伸長しその収縮力を増大させる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問91
 
膝関節を伸展するのはどれか。
 
 
1.半腱様筋
 
2.半膜様筋
 
3.大腿筋膜張筋
 
4.大腿二頭筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
問92
 
立位姿勢の制御で正しいのはどれか。
 
 
1.足関節では前脛骨筋が前方へ倒れるのを防ぐ。
 
2.膝関節では重力のモーメントが膝屈曲を防ぐ。
 
3.股関節では大殿筋が過伸展を防ぐ。
 
4.脊柱では腹筋群が前方へ曲がるのを防ぐ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問93
 
正常発達において終生持続するのはどれか。
 
 
1.モロー反射
 
2.手掌把握
 
3.非対称性緊張性頸反射
 
4.パラシュート反応
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問94
 
運動技能学習で正しいのはどれか。
 
 
1.初期相は協調運動へと融合していく時期である。
 
2.中間相は言語的要素が強いため言語・運動段階ともいう。
 
3.最終相は順序や段取りを特に意識する段階である。
 
4.結果の知識は付加的フィードバックである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問95
 
走行で正しいのはどれか。
 
 
1.走行の歩行周期は歩行と異なる。
 
2.両足がともに地面から離れている時期がある。
 
3.重心の上下方向への移動が歩行より小さい。
 
4.走行可能になるのは3歳前後である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問96
 
日和見感染の原因でないのはどれか。
 
 
1.抗癌薬投与
 
2.免疫抑制療法
 
3.抗菌薬投与
 
4.放射線療法
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
問97
 
変性と疾患の組合せで誤っているのはどれか。
 
 
1.硝子滴変性・・・・・・・水銀中毒
 
2.アミロイド変性・・・・・手根管症候群
 
3.フィブリノイド変性・・・フォン・ギルケ病
 
4.脂肪変性・・・・・・・・アルコール性肝障害
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
問98
 
組織・臓器の循環障害で正しい組合せはどれか。
 
 
1.充血・・・・・・・静脈血が貯留した状態
 
2.うっ血・・・・・・流れる血液が過剰な状態
 
3.血栓・・・・・・・血管の支配領域が壊死した状態
 
4.虚血・・・・・・・動脈の血液供給が減少した状態
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問99
 
門脈圧亢進症の症状で正しいのはどれか。
 
 
1.肺うっ血
 
2.ニクズク肝
 
3.下肢静脈瘤
 
4.メズサの頭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問100
 
浮腫の成因でないのはどれか。
 
 
1.血管透過性の亢進
 
2.体腔へのリンパ液の貯留
 
3.血漿膠質浸透圧の低下
 
4.リンパ管の閉塞
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問101
 
移植で誤っている組合せはどれか。
 
 
1.同系移植・・・・・・・・・二卵性双生児間の移植
 
2.自己移植・・・・・・・・・同じ生体内での移植
 
3.異種移植・・・・・・・・・種類の異なる動物間の移植
 
4.異系移植・・・・・・・・・遺伝子の異なる兄弟間の移植
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問102
 
ゴム腫の病理学的特徴で正しいのはどれか。
 
 
1.中心部に壊死はみられない。
 
2.泡沫細胞の集簇からなる。
 
3.好酸球浸潤が目立つ。
 
4.周囲に線維形成が豊富である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問103
 
花粉症に関連するのはどれか。
 
 
1.アレルゲン特異的IgE抗体
 
2.免疫複合体の沈着
 
3.細胞性免疫反応
 
4.自己抗体
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問104
 
悪性腫瘍で正しいのはどれか。
 
 
1.早期癌はTNM分類でⅡ期に相当する。
 
2.病理解剖で初めて明らかになった癌をラテント癌という。
 
3.シュニッツラーの転移はリンパ行性転移である。
 
4.胃癌の直腸子宮窩への転移をクルーケンベルグ転移という。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問105
 
癌細胞増殖がホルモンに依存することが多いのはどれか。2つ選べ。
 
 
1.乳癌
 
2.大腸癌
 
3.肺癌
 
4.前立腺癌
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1・4
 
 
 
 
 
 
問106
 
良性腫瘍の特徴はどれか。
 
 
1.膨張性増殖
 
2.組織破壊
 
3.悪液質
 
4.壊死傾向
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問107
 
誤っている組合せはどれか。
 
 
1.伴性劣性遺伝・・・・・・血友病A
 
2.常染色体優性遺伝・・・・マルファン症候群
 
3.常染色体劣性遺伝・・・・ウィルソン病
 
4.性染色体異常・・・・・・ダウン症候群
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問108
 
女性に多い先天性疾患はどれか。
 
 
1.血友病A
 
2.口唇裂
 
3.ターナー症候群
 
4.先天性風疹症候群
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
問109
 
医療計画で誤っているのはどれか。
 
 
1.医療圏を設定する。
 
2.必要病床数を算定する。
 
3.5疾病5事業について記載する。
 
4.地域保健法により策定が定められている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問110
 
二次予防に相当する行動はどれか。
 
 
1.ラジオ体操に毎日参加する。
 
2.脳梗塞発症後に言語療法を受ける。
 
3.インフルエンザワクチンを接種する。
 
4.市が実施する胃がん検診を受診する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問111
 
わが国の人口動態統計で正しいのはどれか。2つ選べ。
 
 
1.全数調査である。
 
2.5年に一度実施される。
 
3.婚姻についてのデータが得られる。
 
4.得られたデータから人口ピラミッドを作成する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1・3
 
 
 
 
 
 
問112
 
母子保健法で規定されているのはどれか。
 
 
1.小児癌の登録
 
2.母子健康手帳の交付
 
3.麻しんの定期予防接種
 
4.小児慢性特定疾患対策
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問113
 
小学校の学校保健統計調査で最も高い被患率を示すのはどれか。
 
 
1.う歯
 
2.肥満傾向
 
3.心電図異常
 
4.胸郭・脊柱異常
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
問114
 
近年のわが国の雇用統計にみる完全失業率の概数として正しいのはどれか。
 
 
1.0~1%
 
2.3~6%
 
3.10~15%
 
4.20~25%
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問115
 
わが国の疾病で正しいのはどれか。
 
 
1.心疾患が死因の第一位である。
 
2.胃癌による死亡率が増加している。
 
3.糖尿病と虚血性心疾患の発症に関連がない。
 
4.高血圧は脳血管疾患の主要なリスクである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問116
 
老人会で配られたおにぎりを食べた高齢者から食後2~4時間で悪心・嘔吐、腹
痛、下痢を訴える者が多発した。おにぎりを作った調理人は手に切り傷があり、少し化膿しているものの、素手でおにぎりを握ったという。
正しいのはどれか。
 
 
1.抗菌薬の投与が有効である。
 
2.症状は病原体が産生する毒素による。
 
3.食品を加熱することにより予防できる。
 
4.他者に感染させない措置が必要である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問117
 
垂直感染するのはどれか。
 
 
1.麻しん
 
2.B型肝炎
 
3.インフルエンザ
 
4.ノロウイルス感染症
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
問118
 
施術における感染症予防で誤っているのはどれか。
 
 
1.施術所内を消毒する。
 
2.機械的清拭法により手を洗う。
 
3.皮膚の消毒に次亜塩素酸ナトリウムを用いる。
 
4.スタンダード・プリコーションにより対処する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
問119
 
医療施設から出る体液で汚染された廃棄物が該当するのはどれか。
 
 
1.一般廃棄物
 
2.産業廃棄物
 
3.放射性廃棄物
 
4.特別管理廃棄物
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
問120
 
公害と原因物質の組合せで正しいのはどれか。
 
 
1.イタイイタイ病・・・・・・鉛
 
2.四日市喘息・・・・・・・・硫化水素
 
3.新潟水俣病・・・・・・・・メチル水銀
 
4.光化学スモッグ・・・・・・一酸化炭素
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!