第32回柔道整復師国家試験過去問題2024年 午前2

 
 
 
問題70 副腎皮質で正しいのはどれか。

 
 
 
1.アドレナリンを分泌する。
 
2.3層の組織構造をとる。
 
3.外肺葉由来である。
 
4.中心静脈が走る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題71 海馬があるのはどれか。

 
 
 
1.前頭葉
 
2.頭頂葉
 
3.側頭葉
 
4.後頭葉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題72 写真(別冊No.1)を別に示す。矢印で示す部位はどれか。
 
第32回柔道整復師国家試験問題
 
 
 
1.視 床
 
2.比 較
 
3.淡蒼球
 
4.尾状核

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題73 脳の構造物で一番前方にあるのはどれか。

 
 
 
1.四丘体
 
2.視交叉
 
3.松果体
 
4.乳頭体
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題74 遠心性神経線維のみを通すのはどれか。

 
 
 
1.脊髄神経の前枝
 
2.脊髄神経の後枝
 
3.脊髄の前根
 
4.脊髄の後根
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題75 副交感神経線維を含むのはどれか。

 
 
 
1.眼窩上神経
 
2.眼窩下神経
 
3.動眼神経
 
4.視神経
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題76 障害されると猿手を起こすのはどれか。

 
 
 
1.腋窩神経
 
2.尺骨神経
 
3.正中神経
 
4.橈骨神経
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題77 鼻涙管の開口部はどれか。

 
 
 
1.最上鼻道
 
2.上鼻道
 
3.中鼻道
 
4.下鼻道
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題78 味覚に関与しないのはどれか。

 
 
 
1.顔面神経
 
2.舌咽神経
 
3.舌下神経
 
4.迷走神経
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題79 写真(別冊No.2)を別に示す。拍動を触れているのはどれか。
 

 
 
 
1.前脛骨動脈
 
2.後脛骨動脈
 
3.弓状動脈
 
4.足背動脈

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題80 第3腰椎の高さの腹部CT像(別冊No.3)を別に示す。矢印で示す筋はどれか。
 

 
 
 
1.腰方形筋
 
2.大腰筋
 
3.腸肋筋
 
4.腹直筋

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 



 
 
 
問題81 筋細胞膜に発生した活動電位を筋細胞の深部に伝えるのはどれか。

 
 
 
1.神経線維
 
2.横行小管
 
3.筋小胞体
 
4.ミトコンドリア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題82 神経細胞の軸索を伝導する活動電位で正しいのはどれか。

 
 
 
1.不応期はない。
 
2.全か無かの法則に従う。
 
3.隣接する別の軸索に伝わる。
 
4.軸索が細いほど速く伝わる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題83 ブローカ野で正しいのはどれか。

 
 
 
1.側頭葉に位置する。
 
2.音の意味の理解に関わる。
 
3.運動性皮質に情報を出力する。
 
4.損傷すると黙読が障害される。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題84 運動単位で正しいのはどれか。

 
 
 
1.1つの運動単位は複数のα運動ニューロンを含む。
 
2.1つの運動単位は複数の筋線維を含む。
 
3.FF型運動単位は発揮する力が小さい。
 
4.S型運動単位は疲労しやすい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題85 頭部が左側に傾いた際に起こる姿勢反射で正しいのはどれか。

 
 
 
1.左上肢は屈曲する。
 
2.左下肢は伸展する。
 
3.右上肢は伸展する。
 
4.右下肢は伸展する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題86 頭が直立位にあるときに頭部の水平回転の開始に応答するのはどれか。

 
 
 
1.球形嚢
 
2.卵形嚢
 
3.半規管
 
4.コルチ器
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題87 下行性痛覚抑制系に含まれるのはどれか。

 
 
 
1.後索核
 
2.内側毛帯
 
3.脊髄視床路
 
4.中脳水道灰白質
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題88 甲状腺ホルモンの作用で低下するのはどれか。

 
 
 
1.心拍数
 
2.熱産生
 
3.酸素消費量
 
4.血中コレステロール値
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題89 インスリンに依存してグルコースの取り組みが促進するのはどれか。

 
 
 
1.赤血球
 
2.脂肪細胞
 
3.腸上皮細胞
 
4.腎尿細管細胞
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題90 ステロイドホルモンはどれか。

 
 
 
1.エストロゲン
 
2.甲状腺ホルモン
 
3.副腎皮質刺激ホルモン
 
4.ヒト絨毛性ゴナドトロピン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題91 定期的な二次性徴はどれか。

 
 
 
1.9歳男児で声変りが起きた。
 
2.10歳男児で腋毛が生えた。
 
3.16歳女子で初経が来た。
 
4.17歳女子で身長の伸びが止まった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題92 妊娠中に乳汁分泌を抑制しているのはどれか。

 
 
 
1.エストロゲン
 
2.オキシトシン
 
3.プロラクチン
 
4.成長ホルモン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題93 血小板の産生を促進するのはどれか。

 
 
 
1.フィブリノゲン
 
2.トロンボポエチン
 
3.顆粒球コロニー刺激因子(GーCSF)
 
4.マクロファージコロニー刺激因子(M-CFS)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題94 血液型で正しいのはどれか。

 
 
 
1.日本人の約15%はRh陰性である。
 
2.A型の血漿には抗B抗体が存在する。
 
3.B型の赤血球膜表面にはA型抗原が存在する。
 
4.AB型の血漿には抗A抗体と抗B抗体が存在する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題95 血中カルシウム濃度の低下に対する正常な生体反応はどれか。

 
 
 
1.骨吸収の減少
 
2.カルシトニン分泌の低下
 
3.活性型ビタミンD合成の低下
 
4.副甲状腺ホルモン(パラソルモン)分泌の低下
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題96 正常の心臓が興奮する順序を以下に示す
洞房結節→心房筋→(A)→(B)→右脚・左脚→(C)→心室筋
(A)、(B)、(C)に入る組み合わせで正しいのはどれか。
 
 
 
(A)     (B)     (C) 
1.ヒス束—–房室結節—–プルキンエ線維
 
2.プルキンエ線維—–房室結節—–ヒス束
 
3.房室結節—–ヒス束—–プルキンエ線維
 
4.房室結節—–プルキンエ線維—–ヒス束
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題97 心周期の等容性心室収縮期で正しいのはどれか。

 
 
 
1.房室弁が開いている。
 
2.動脈弁が開いている。
 
3.心室に血液が流入する。
 
4.心音図第Ⅰ音が発生する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題98 血圧を下げるのはどれか。

 
 
 
1.一酸化窒素
 
2.アルドステロン
 
3.ノルアドレナリン
 
4.アンジオテンシンⅡ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題99 深い呼息で働くのはどれか。

 
 
 
1.深い呼息で働くのはどれか。
 
2.内肋間筋
 
3.外肋間筋
 
4.胸鎖乳突筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題100 酸素分圧が最も高いのはどれか。

 
 
 
1.吸 気
 
2.肺胞気
 
3.動脈血
 
4.肺静脈血
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題101 バゾプレッシン分泌を抑制するのはどれか。

 
 
 
1.大量の発汗
 
2.塩分摂取の増加
 
3.循環血液量の減少
 
4.血漿浸透圧の低下
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題102 腎臓でグルコースを能動的に再吸収する部位はどれか。

 
 
 
1.集合管
 
2.近位尿細管
 
3.遠位尿細管
 
4.ヘンレループの下行脚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題103 肝臓の機能でないのはどれか。

 
 
 
1.解 毒
 
2.糖新生
 
3.胆汁産生
 
4.リンパ球産生
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題104 調節する因子と消化器の働きの組み合わせで正しいのはどれか。

 
 
 
1.ガストリン——–胃酸分泌の抑制
 
2.セクレチン——–膵液分泌の促進
 
3.副交感神経刺激—-唾液分泌の抑制
 
4.交感神経刺激—–消化管運動の促進
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題105 暑熱環境に暴露されたときに起こるのはどれか。

 
 
 
1.立毛筋の収縮
 
2.皮膚血管の収縮
 
3.四肢骨格筋のふるえ
 
4.エクリン汗腺からの分泌増加
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題106 運動の第2法則における加速度で正しいのはどれか。

 
 
 
1.力の大きさに反比例する。
 
2.物体の質量に反比例する。
 
3.物体の体積に反比例する。
 
4.力の働く方向と反対方向に働く。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題107 関節と分類の組み合わせで正しいのはどれか。

 
 
 
1.示指近位指節間関節—–車軸関節
 
2.母指手根中手関節—–らせん関節
 
3.橈骨手根関節—–顆状関節
 
4.肩関節—–鞍関節
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題108 伸筋共同運動で正しい組み合わせはどれか。

 
 
 
1.肩関節—–挙 上
 
2.肩関節—–内 転
 
3.前 腕—–回 外
 
4.手関節—–尺 屈
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題109 長掌筋で正しいのはどれか。

 
 
 
1.手根管内を通る。
 
2.手関節の屈曲に関わる。
 
3.第5中手骨底に停止する。
 
4.橈骨神経の支配を受ける。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題110 単関節筋はどれか。

 
 
 
1.大腿二頭筋
 
2.長内転筋
 
3.半膜様筋
 
4.大腿直筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 



 
 
 
 
 
問題111 正常吸気に関与するのはどれか。

 
 
 
1.肋骨挙筋
 
2.胸横筋
 
3.横隔膜
 
4.腹横筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題112 機能肢位で正しいのはどれか。

 
 
 
1.肘関節屈曲10度
 
2.手関節掌屈10度
 
3.股関節伸展10度
 
4.膝関節屈曲10度
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題113 歩行周期の中で歩行が速くなると増加するのはどれ。

 
 
 
1.1歩行周期の時間
 
2.両脚支持期/1歩行周期
 
3.遊脚期/1歩行周期
 
4.立脚期/1歩行周期
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題114 異常歩行と原因疾患の組み合わせで正しいのはどれか。

 
 
 
1.酩酊歩行——腰部脊柱管狭窄症
 
2.尖足歩行——パーキンソン(Parikinson)病
 
3.間欠性跛行——脳性麻痺
 
4.小刻み歩行——多発性ラクナ型脳梗塞
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題115 健常成人でみられるのはどれか。2つ選べ。

 
 
 
1.バランス反応
 
2.ガラント反射
 
3.パラシュート反応
 
4.非対称性緊張性頸反射
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 答え1.3
 
 
 
 
 
 
 
 
問題116 生検の試料となるのはどれか。

 
 
 
1.気道吸引によって得られた喀痰
 
2.腹腔穿刺によって得られた腹水
 
3.病巣の試験切除によって得られた検体
 
4.子宮頸部の擦過によって得られた検体
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題117 媒介動物名に由来する病名はどれか。

 
 
 
1.ツツガムシ病
 
2.フィラリア症
 
3.アメーバ赤痢
 
4.アニサキス症
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題118 疾病と原因の組み合わせで正しいのはどれか。

 
 
 
1.川崎病——気汚染
 
2.水俣病——有機水銀
 
3.珪肺症——石綿(アスベスト)
 
4.イタイイタイ病——ヒ 素
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題119 神経原性筋委縮を示すのはどれか。

 
 
 
1.皮膚筋炎
 
2.多発性禁煙
 
3.筋ジストロフィー
 
4.筋萎縮性側索硬化症
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題120 関節ビリルビンが高値となるのはどれか。

 
 
 
1.胆管癌
 
2.溶血性貧血
 
3.先天性胆道閉塞症
 
4.デュビン・ジョンソン(Dubin-Johnson)症候群
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題121 うっ血で正しいのはどれか。

 
 
 
1.肺うっ血は右心不全によっておこる。
 
2.下肢のうっ血では下肢静脈瘤が生じやすい。
 
3.門脈圧亢進症では腹水より胸水をきたしやすい。
 
4.うっ血肝では小葉中心部が黄色、辺縁部が暗赤色を呈する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題122 高血圧の合併症で誤っているのはどれか。

 
 
 
1.脳出血
 
2.心筋過形成
 
3.腎糸球体硬化
 
4.動脈硬化進行
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題123 代謝性の変化はどれか。

 
 
 
1.トレーニングによる骨格筋の発達
 
2.加齢男性の前立腺肥大
 
3.妊娠時乳腺組織の発達
 
4.左腎摘出後の右腎肥大
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題124 炎症の経過で正しいのはどれか。

 
 
 
1.肉芽形成で炎症治癒は終結する。
 
2.線維化は細胞傷害直後にみられる反応である。
 
3.細胞傷害によって毛細血管の透過性亢進が起こる。
 
4.急性炎症ではリンパ球が血管外に遊出し。遅れて好中球が遊出する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題125 Ⅴ型(刺激型反応)アレルギーに分類されるのはどれか。

 
 
 
1.蕁麻疹
 
2.IgA腎症
 
3.異型輸血
 
4.バセドウ(Basedow)病
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題126 良性腫瘍でみられないのはどれか。

 
 
 
1.内分泌の異常
 
2.巨大腫瘤の形成
 
3.周囲組織の圧迫
 
4.浸潤性の増殖
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 



 
 
 
 
問題127 肺癌で正しいのはどれか。

 
 
 
1.我が国において患者数が急速に増加している。
 
2.肺癌全体の5年生存率は70%程度である。
 
3.組織学的には扁平上皮癌が腺癌より多い。
 
4.女性に多い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題128 染色体数が正常なのはどれか。

 
 
 
1.ダウン(Down)症候群
 
2.ターナー(Turner)症候群
 
3.マルファン(Marfan)症候群
 
4.クラインフェルター(Klinefelter)症候群
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!