MEMO
このページは第5回柔道整復師国家試験過去問題 午前その11拮抗筋の組合せはどれか。
1.上腕二頭筋 ―― 上腕筋
2.腸腰筋 ―――― 大殿筋
3.大腿二頭筋 ―― 半腱様筋
4.下腿三頭筋 ―― 後脛骨筋
答え.2
2肺の栄養血管はどれか。
1.肋間動脈
2.気管支動脈
3.肺動脈
4.肺静脈
答え.2
3脳神経でないのはどれか。
1.顔面神経
2.舌咽神経
3.横隔神経
4.舌下神経
答え.3
4体表から触れないのはどれか。
1.棘突起
2.上前腸骨棘
3.外 果
4.椎 体
答え.4
5正中神経と尺骨神経とで支配を受けるのはどれか。
1.短母指屈筋
2.母指内転筋
3.短母指外転筋
4.母指対立筋
答え.1
6梨状筋下孔を通過するのはどれか。
1.上殿神経
2.大腿神経
3.閉鎖神経
4.坐骨神経
答え.4
7左静脈角に注ぐのはどれか。
1.右リンパ本幹
2.外頸静脈
3.奇静脈
4.胸 管
答え.4
8小腸に存在するのはどれか。
1.腹膜垂
2.輪状ヒダ
3.大網ヒモ
4.間膜ヒモ
答え.2
9膀胱について誤っているのはどれか。
1.膀胱は骨盤腔にある
2.膀胱三角にはヒダがある
3.粘膜の上皮は移行上皮である
4.筋層は平滑筋である
答え.2
10永久歯の数について誤っている組合せはどれか。
1.切 歯 ―― 8本
2.犬 歯 ―― 8本
3.小臼歯 ―― 8本
4.大臼歯 ―― 12本
答え.2
11下行性伝導路はどれか。
1.錐体路
2.後索路
3.脊髄視床路
4.脊髄小脳路
答え.1
12頸神経叢から出る神経はどれか。
1.肩甲背神経
2.肩甲上神経
3.筋皮神経
4.鎖骨上神経
答え.4
13内耳にあるのはどれか。
1.蝸 牛
2.鼓 膜
3.耳 管
4.耳小骨
答え.1
14器官の配列で正しいのはどれか。
1.口 腔 → 咽 頭 → 空 腸 → 食 道
2.喉 頭 → 気 管 → 気管支 → 肺 胞
3.腎 盤 → 膀 胱 → 尿 管 → 尿 道
4.終 脳 → 中 脳 → 間 脳 → 橋
2
/
15心臓の部位と出入する血管との組合せで正しいのはどれか。
1.右心房 ―― 肺静脈
2.右心室 ―― 冠状静脈洞
3.左心房 ―― 肺動脈
4.左心室 ―― 大動脈
答え.4
16副鼻腔と開口部との組合せで正しいのはどれか。
1.前頭洞 ――― 上鼻道
2.篩骨洞 ――― 下鼻道
3.上顎洞 ――― 中鼻道
4.蝶形骨洞 ―― 下鼻道
答え.3
17女性生殖器について誤っているのはどれか。
1.卵巣と卵管とは直接連続する
2.子宮の両側に卵巣がある
3.子宮の前に膀胱がある
4.腟の前に尿道がある
答え.1
18誤っているのはどれか。
1.松果体は中脳にある
2.甲状腺は頸の前面下部にある
3.副腎は腎臓の上に位置している
4.ランゲルハンス島は膵臓にある
答え.1
19誤っているのはどれか。
1.表皮は重層扁平上皮である
2.爪は真皮の変形したものである
3.腋窩の皮膚にはアポクリン汗腺がある
4.皮下組織には多数の脂肪細胞がある
答え.2
20体表から拍動を触れないのはどれか。
1.腕頭動脈
2.総頸動脈
3.橈骨動脈
4.大腿動脈
答え.1
21上腕骨にないのはどれか。
1.解剖頸
2.三角筋粗面
3.滑車切痕
4.肘頭窩
答え.3
22大腿骨にないのはどれか。
1.大結節
2.殿筋粗面
3.転子窩
4.顆間窩
答え.1
23蛋白質の合成に関係するのはどれか。
1.ライソゾーム
2.中心小体
3.ミトコンドリア
4.リボゾーム
答え.4
24関節唇があるのはどれか。
1.顎関節
2.胸鎖関節
3.股関節
4.膝関節
答え.3
25腎臓について誤っているのはどれか。
1.形はソラマメ状である
2.左は右よりも高位にある
3.全周が腹膜でつつまれる
4.皮質には多数の腎小体がある
答え.3
26外分泌腺はどれか。
1.上皮小体
2.甲状腺
3.舌下腺
4.松果体
答え.3
27肩甲骨の部位で体表から触れないのはどれか。
1.肩 峰
2.烏口突起
3.肩甲棘
4.肩甲下窩
答え.4
28脳神経について誤っているのはどれか。
1.外転神経は運動性である
2.内耳神経は感覚性である
3.副神経は感覚性である
4.迷走神経は混合性である
答え.3
29筋と付着部との組合せで正しいのはどれか。
1.上腕二頭筋長頭 ―― 上腕骨小結節
2.上腕二頭筋短頭 ―― 肩甲骨烏口突起
3.烏口腕筋 ――――― 尺骨粗面
4.上腕筋 ―――――― 橈骨粗面
2
/
30誤っているのはどれか。
1.マイスネル小体は真皮にある
2.角膜は脈絡膜と連続している
3.嗅粘膜は上鼻道にある
4.舌には味蕾がある
答え.2
31細胞内情報伝達系でないのはどれか。
1.GTP結合蛋白質
2.環状AMP
3.電子伝達系
4.受容体
答え.3
32恒常性がみられないのはどれか。
1.体液の浸透圧
2.血漿膠質浸透圧
3.尿のpH
4.細胞外液量
答え.3
33血中で最も数が多いのはどれか。
1.血小板
2.好中球
3.単 球
4.赤血球
答え.4
34刺激伝導系に含まれないのはどれか。
1.横行小管
2.房室結節
3.左 脚
4.洞房結節
答え.1
35血液中の酸素運搬に関与しないのはどれか。
1.ヘモグロビン
2.血漿蛋白濃度
3.酸素分圧
4.pH
答え.2
36努力性呼息運動に関与するのはどれか。
1.横隔神経の興奮
2.腹壁筋の収縮
3.外肋間筋の収縮
4.胸骨の挙上
答え.2
37水溶性ビタミンはどれか。
1.ビタミンA
2.ビタミンC
3.ビタミンD
4.ビタミンE
答え.2
38基礎代謝量について誤っているのはどれか。
1..女性より男性の方が大きい
2.体表面積に比例する
3.冬期に低下する
4.甲状腺ホルモンにより上昇する
答え.3
39肝臓の機能について誤っているのはどれか。
1.血漿ナトリウム濃度の維持
2.血液凝固因子の生成
3.血液の貯蔵
4.解毒作用
答え.1
40唾液に含まれるのはどれか。
1.トリプシン
2.アミラーゼ
3.リパーゼ
4.ペプシン
答え.2
41体熱の放散に関与しないのはどれか。
1.皮膚血管拡張
2.発 汗
3.不感蒸泄
4.ふるえ
答え.4
42腎臓の糸球体ろ液中に最も多く含まれるのはどれか。
1.カルシウムイオン
2.ナトリウムイオン
3.アンモニウムイオン
4.カリウムイオン
答え.2
43尿細管の再吸収でアルドステロンによって調節されるのはどれか。
1.ナトリウムイオン
2.ブドウ糖
3.水
4.塩素イオン
答え.1
44テストステロンの作用で誤っているのはどれか。
1.蛋白質合成促進
2.性欲増進
3.第二次性徴発現
4.間質細胞刺激
答え.4
45副腎髄質ホルモンについて誤っているのはどれか。
1.心機能促進作用がある
2.ステロイドホルモンである
3.神経性調節を受ける
4.緊急反応時に急増する
答え.2
46カルシウム代謝調節に関与しないのはどれか。
1.カルシトニン
2.上皮小体ホルモン
3.オキシトシン
4.ビタミンD
答え.3
47有髄神経のみで起こる興奮伝導はどれか。
1.跳躍伝導
2.絶縁性伝導
3.不減衰伝導
4.両側性伝導
答え.1
48延髄にないのはどれか。
1.呼吸中枢
2.嚥下中枢
3.循環中枢
4.縮瞳中枢
答え.4
49視床下部による調節を受けないのはどれか。
1.肺胞換気量
2.血糖値
3.体 温
4.細胞外液量
答え.1
50骨格筋の特徴でないのはどれか。
1.強縮が多い
2.絶対不応期が長い
3.刺激閾値が低い
4.疲労しやすい
答え.2