第9回柔道整復師国家試験過去問題 午前1

MEMO
このページは第9回柔道整復師国家試験過去問題 午前その1
 
 
1健康な成人血液中の白血球について正しいのはどれか。
 
1.白血球数は血液1mm3中に約2,000個である
2.好中球は白血球の5%を占める
3.単球は分葉核を持つ
4.リンパ球の大きさは白血球のなかで最小である
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
2外胚葉から分化するのはどれか。
 
1.卵巣
2.心臓
3.脊髄神経
4.関節軟骨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
3長骨骨幹の緻密質について正しいのはどれか。
 
1.細胞は存在しない
2.フォルクマン管はシャーピー線維の通路である
3.ハバース層板は一度できたらそのまま一生維持される
4.ハバース管は血管の通路である
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
4車軸関節に分類されるのはどれか。
 
1.橈骨手根関節
2.腕尺関節
3.上橈尺関節
4.股関節
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
5体肢(上肢・下肢)の骨に起始および停止を持たない筋はどれか。
 
1.前斜角筋
2.腹直筋
3.僧帽筋
4.大腰筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
6手指の基節骨に停止する筋はどれか。
 
1.浅指屈筋
2.深指屈筋
3.指伸筋
4.掌側骨間筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
7膝関節の半月に付着している靱帯はどれか。
 
1.外側側副靱帯
2.内側側副靱帯
3.膝蓋靱帯
4.腸脛靱帯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
8大腿骨に停止しない筋はどれか。
 
1.大内転筋
2.大腿直筋
3.中殿筋
4.恥骨筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
9心臓刺激伝導系の房室結節のある部位はどれか。
 
1.左心房
2.右心房
3.左心室
4.右心室
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
10器官とその静脈との組合せで誤っているのはどれか。
 
1.脳 ──── 硬膜静脈洞
2.胸壁 ── 奇静脈
3.小腸 ── 門脈
4.下肢 ── 腰静脈
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
11歯の組織で最も硬いのはどれか。
 
1.象牙質
2.セメント質
3.エナメル質
4.歯根膜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
12食道について正しいのはどれか。
 
1.気管の前方にある
2.生理的狭窄部位は2か所である
3.食道上部の筋層は横紋筋からなる
4.食道壁の粘膜層は単層円柱上皮で覆われている
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
13強制呼気で働く筋はどれか。
 
1.大胸筋
2.外肋間筋
3.横隔膜
4.外腹斜筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
14正しいのはどれか。
 
1.右肺は2葉からなる
2.気管支動脈は体循環系(大循環系)の血管である
3.気管軟骨は気管を輪状に取り囲んでいる
4.肺胞は重層扁平上皮で覆われている
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
15腎臓の髄質に存在するのはどれか。
 
1.ヘンレのワナ(係蹄)
2.腎小体
3.近位曲尿細管
4.遠位曲尿細管
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
16右の腎臓に隣接しない臓器はどれか。
 
1.脾臓
2.上行結腸
3.十二指腸
4.肝臓
 
 
 
 
1
/
 
 
 
 
17精管について正しいのはどれか。
 
1.左右のものが融合する
2.精索中を走行する
3.尿管に合流する
4.閉鎖孔を通過する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
18性ホルモンを分泌するのはどれか。
 
1.精細管
2.前立腺
3.卵胞
4.卵管の線毛上皮
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
19カルシウム代謝を調節するホルモンを分泌するのはどれか。
 
1.下垂体前葉
2.甲状腺
3.副腎
4.膵臓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
20副腎皮質が分泌するホルモンはどれか。
 
1.アドレナリン
2.ステロイドホルモン
3.プロラクチン
4.メラトニン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
21後頭葉にあるのはどれか。
 
1.感覚性言語野
2.運動性言語野
3.聴覚野
4.視覚野
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
22下行性伝導路はどれか。
 
1.味覚路
2.錐体外路
3.視覚路
4.聴覚路
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
23錐体路が通らない脳の部位はどれか。
 
1.脳梁
2.内包
3.大脳脚
4.錐体交叉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
24舌粘膜の感覚に関与しないのはどれか。
 
1.三叉神経
2.顔面神経
3.舌咽神経
4.舌下神経
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
25上腕の内側で屈筋と伸筋との間を通るのはどれか。
 
1.橈骨神経
2.腋窩神経
3.尺骨神経
4.筋皮神経
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
26交感神経の節前線維を含むのはどれか。
 
1.大内臓神経
2.胸神経の後根
3.仙骨神経の前根
4.迷走神経
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
27皮膚の構造で外胚葉由来のものはどれか。2つ選べ。
 
1.真皮 
2.皮下組織 
3.汗腺 
4.表皮
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 
 
28鼓膜から音の伝わる順序はどれか。
 
1.ツチ骨  → キヌタ骨 → アブミ骨
2.キヌタ骨 → ツチ骨  → アブミ骨
3.アブミ骨 → ツチ骨  → キヌタ骨
4.ツチ骨  → アブミ骨 → キヌタ骨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
29体表から触れないのはどれか。
 
1.長母指屈筋腱
2.長母指伸筋腱
3.短母指伸筋腱
4.長母指外転筋腱
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
30皮静脈の走行で誤っているのはどれか。
 
1.橈側皮静脈は三角筋の表面を通る
2.外頸静脈は胸鎖乳突筋の表面を通る
3.小伏在静脈は外果の後ろを通る
4.大伏在静脈は内果の前を通る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
31人体で最も多く生じる代謝産物はどれか。
 
1.リン酸
2.乳酸
3.ケトン体
4.炭酸
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
32細胞内に最も高濃度に存在する陽イオンはどれか。
 
1.カリウム
2.ナトリウム
3.マグネシウム
4.カルシウム
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
33外分泌液に含まれる免疫グロブリンはどれか。
 
1.IgG
2.IgA
3.IgM
4.IgE
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
34血液凝固に関係するのはどれか。
 
1.フィブリン
2.アルブミン
3.グロブリン
4.ヘモグロビン
 
 
 
 
1
/
 
 
 
 
35血液中の二酸化炭素分圧の変化に最も敏感なのはどれか。
 
1.頸動脈小体
2.大動脈体
3.中枢性化学受容器
4.頸動脈洞
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
36誤っているのはどれか。
 
1.残気量は最大限の呼息の後に気道と肺に残る空気量である
2.予備吸気量は安静時の吸息の後に努力して吸い込むことのできる空気量である
3.予備呼気量は安静時の呼息の後に努力して吐き出すことのできる空気量である
4.肺活量は予備吸気量と予備呼気量を合わせた空気量である
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
37生体内で合成されないのはどれか。
 
1.ATP
2.グリコーゲン
3.ビタミンD
4.ビタミンB6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
38誤っているのはどれか。
 
1.基礎代謝量は睡眠時の生命維持に最小限必要なエネルギー量である
2.呼吸商は炭酸ガス排出量を酸素消費量で除したものである
3.呼吸商は大きい方から順に糖質、蛋白質、脂質である
4.特異動的作用は摂取された栄養素の吸収に要するエネルギーである
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
39胃の働きについて誤っている組合せはどれか。
 
1.蠕動運動 ─── 壁内神経系
2.ペプシン ─── でんぷん
3.ガストリン ── 塩酸
4.脳相 ──── 迷走神経系
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
40体液性機序が関与しないのはどれか。
 
1.唾液分泌
2.胃液分泌
3.膵液分泌
4.小腸液分泌
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
41誤っているのはどれか。
 
1.1日のうちで最も体温が高いのは午後3~6時である
2.温熱性発汗は全身で起こる
3.熱産生が最も多いのは骨格筋である
4.放熱機能が不足するとうつ熱になる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
42尿の生成・排泄に関与しないのはどれか。
 
1.アルドステロン
2.マンニトール
3.ソマトスタチン
4.バゾプレッシン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
43ヘンレのワナ(係蹄)の太い上行脚で誤っているのはどれか。
 
1.ナトリウムイオンが能動輸送で再吸収される
2.上行するに従い尿細管内液の浸透圧が下がる
3.塩素イオンが能動輸送で再吸収される
4.水の透過性が高い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
44受容体が細胞内にあるホルモンはどれか。
 
1.ペプチドホルモン
2.蛋白ホルモン
3.ステロイドホルモ
4.カテコルアミン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
45糖質コルチコイドの分泌調節に関与しないのはどれか。
 
1.ストレス
2.生理時計
3.ACTH
4.アンジオテンシン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
46誤っている組合せはどれか。
 
1.上皮小体ホルモン ── 骨再吸収抑制
2.活性型ビタミンD3 ── 腎臓
3.上皮小体機能低下 ── トルーソー徴候
4.骨粗鬆症 ────── 骨基質の減少
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
47末梢神経の圧迫で最も早期に障害されるのはどれか。
 
1.運動
2.触覚
3.温覚
4.痛覚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
48神経軸索の直径が最も関係するのはどれか。
 
1.静止膜電位
2.活動電位の伝導速度
3.不応期の持続時間
4.活動電位のオーバーシュート
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
49レム睡眠期にみられないのはどれか。
 
1.脳波上に速波の出現
2.急速眼球運動
3.姿勢筋の緊張増大
4.呼吸リズムの乱れ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
50交感神経系の活動に関連するのはどれか。
 
1.縮瞳
2.徐脈
3.手掌発汗
4.胃液分泌促進
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!