柔道整復理論6

MEMO
柔道整復理論 その6
 

 
51正しい組合せはどれか。
 
1.大腿骨頸部と骨幹部骨折 ───── 重複骨折
2.脛骨と腓骨との骨幹部骨折 ──── 多発骨折
3.上腕骨顆上と橈骨頸部骨折 ──── 複数骨折
4.尺骨上1/3部骨折と橈骨頭脱臼  ── 複合骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
52長骨完全骨折と確定できないのはどれか。
 
1.限局性圧痛
2.異常可動性
3.軋轢音
4.変 形
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
53徒手整復を適用しにくいのはどれか。
 
1.骨幹部螺旋骨折
2.骨幹部横骨折
3.骨端線離開(ソルター・ハリスⅡ型)
4.骨頭部剥離骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
54皮下骨折の保存療法で最大の利点はどれか。
 
1.感染が少ない。
2.骨癒合期間が短い。
3.変形治癒が少ない。
4.関節拘縮が残りにくい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
55誤っている組合せはどれか。
 
1.多発肋骨骨折 ── 奇異呼吸
2.右肋骨弓骨折 ── 肝破裂
3.腰椎圧迫骨折 ── 便 秘
4.尾骨単独骨折 ── 膀胱破裂
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
56偽関節が起こりにくいのはどれか。
 
1.大腿骨転子間骨折
2.手舟状骨骨折
3.脛骨中下1/3境界部骨折
4.前腕両骨骨幹部骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
57正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.縦骨折は骨折線が骨長軸と平行に走る。 
2.複合骨折は近接部位に脱臼がある。 
3.ボタン穴機構は骨折整復の障害となる。 
4.屈曲整復法は短縮転位の場合に用いる。
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
58正しいのはどれか。2つ選べ。 
 
1.外傷性脱臼では弾発固定がみられる。 
2.外傷性脱臼は幼児に多く発生する。 
3.複合脱臼では骨折を合併している。 
4.単純脱臼とは皮下脱臼のことである。
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
59外傷性肩関節脱臼の主な発生機序はどれか。
 
1.直達外力
2.てこの作用
3.能動的筋作用
4.筋作用の不調和
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
60誤っているのはどれか。
 
1.反復性脱臼は外傷性脱臼に続発する。
2.習慣性脱臼では関節の形成不全を伴う。
3.随意性脱臼では意図的に脱臼できる。
4.陳旧性脱臼は1週以上経過したものである。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
61捻挫で正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.靱帯の完全断裂では関節の不安定性がある。 
2.受傷時の肢位と逆方向に固定する。
3.弾発性固定がある。 
4.直ちに運動療法を行う。
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
62脊椎圧迫骨折を生じやすい部位はどれか。
 
1.頸 椎
2.上部胸椎
3.胸腰椎移行部
4.下部腰椎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
63鎖骨若木骨折の症状でみられないのはどれか。
 
1.限局性圧痛
2.介達痛
3.上肢挙上障害
4.二次性転位
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
64上腕骨外科頸内転型骨折の症状で正しいのはどれか。
 
1.骨幹軸の骨折端部は内方へ向く。
2.遠位骨片は外転を呈する。
3.骨折部は前外方凸の変形を呈する。
4.肩峰と大結節との間隔は広くなる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
65上腕骨顆上屈曲型骨折で誤っているのはどれか。
 
1.肘関節屈曲位で肘部をついて発生する。
2.骨折線は後方から前上方に走行する。
3.遠位骨片は前上方に転位する。
4.肘関節後方脱臼の外観と類似する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
66上腕骨外顆骨折で正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.青壮年期に多い。
2.肘関節伸展位で受傷する。 
3.骨片は回転転位する。 
4.橈骨神経の遅発性麻痺の原因になる。
 
 
 
 
2 3
/
 
 
 
 
67円回内筋付着部より遠位での橈骨単独骨折で近位骨片の転位はどれか。
 
1.中間位
2.回内位
3.回外位
4.伸展位
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
68橈尺両骨骨幹部骨折で誤っているのはどれか。
 
1.介達外力では同高位の骨折が多い。
2.円回内節付着部より近位骨折は前腕回外位で固定する。
3.前腕の回内外障害の原因に橋状仮骨がある。
4.整復後も筋力作用による再転位の可能性が大きい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
69モンテギア伸展型骨折で誤っているのはどれか。
 
1.尺骨は前外方凸の変形を呈する。
2.橈骨頭は前外方に脱臼する。 
3.整復後の安定性が良好である。
4.肘関節屈曲位で固定する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
70コーレス骨折の骨片転位で誤っているのはどれか。
 
1.背側転位
2.尺側転位
3.短縮転位
4.捻転転位
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
71膝関節部骨折で誤っているのはどれか。
 
1.介達外力による膝蓋骨骨折は横骨折となる。
2.大腿骨顆上伸展型骨折の遠位骨片は後方に転位する。
3.大腿骨内顆骨折は内反膝を呈する。
4.脛骨顆間隆起骨折ではラックマンテスト陽性が多い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
72下腿骨骨幹部骨折で正しいのはどれか。
 
1.介達外力では屈側に楔状骨片を作る。
2.小児では脛腓両骨骨折となる。
3.前方凹変形になることが多い。
4.固定肢位は足関節背屈位とする。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
73足根骨骨折で骨壊死を起こしやすいのはどれか。
 
1.距骨骨折
2.内側楔状骨骨折
3.立方骨骨折
4.踵骨骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
74顎関節前方脱臼で下顎頭の固定に関与しないのはどれか。
 
1.頬 筋
2.咬 筋
3.外側靱帯
4.外側翼突筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
75肩関節脱臼で頻度の高いのはどれか。
 
第11回柔道整復師国家試験過去問題 午後問題75の図
 
1.a
2.b
3.c
4.d
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
76肩関節前方脱臼に合併しにくいのはどれか。
 
1.大結節骨折
2.関節窩縁骨折
3.腋窩神経麻痺
4.正中神経麻痺
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
77肘関節後方脱臼で誤っているのはどれか。
 
1.青壮年に多い。
2.腫脹が軽微である。
3.連続的疼痛がある。
4.肘頭高位となる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
78月状骨脱臼で正しいのはどれか。
 
1.高齢女性に好発する。
2.手関節が屈曲強制されて発生する。
3.背側に脱臼する。
4.正中神経を圧迫することが多い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
79第1中手指節関節脱臼で正しいのはどれか。
 
1.母指が過屈曲され垂直脱臼が発生する。
2.水平脱臼を複雑脱臼という。
3.整復は容易である。
4.掌側脱臼は階段状変形を呈する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
80外傷性股関節脱臼で誤っているのはどれか。
 
1.大腿骨頭靱帯が断裂する。
2.交通事故によるものが多い。
3.繰り返しの整復操作が必要である。
4.整復障害にボタン穴機構がある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
81距腿関節脱臼で誤っているのはどれか。
 
1.脱臼骨折となるものが多い。
2.内側脱臼が最も多い。
3.外側脱臼では内果が突出する。
4.後方脱臼では前足部が短縮してみえる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
82胸鎖関節脱臼で誤っているのはどれか。
 
1.受傷時肩関節の外転制限がみられる。
2.鎖骨内側端は前方に突出するものが多い。
3.変形は鎖骨内側端骨折と類似する。
4.遺残脱臼では肩関節の強い外転障害がみられる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
83顎内障に該当するのはどれか。
 
1.咀嚼筋障害
2.関節包障害
3.関節円板障害
4.変形性関節症
 
 
 
 
3
/
 
 
 
 
84肩腱板断裂で誤っているのはどれか。
 
1.腱枚の断裂と同時に関節包も断裂する。
2.筋腱移行部付近で断裂することが多い。
3.肩関節の軽度自動外転は可能である。
4.肩関節外転120度を越えると疼痛が消失する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
85野球肘の病態で誤っているのはどれか。
 
1.離断性骨軟骨炎
2.尺骨神経刺激
3.上腕二頭筋鍵炎
4.外反による牽引力
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
86正しい組合せはどれか。
 
1.橈骨神経麻痺 ── 母指球筋萎縮
2.尺骨神経麻痺 ── 下垂手
3.正中神経麻痺 ── 手掌橈側感覚障害
4.筋皮神経麻痺 ── 肘関節伸展力減弱
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
87絞扼性神経障害でないのはどれか。
 
1.ド・ケルバン病
2.ギヨン管症候群
3.足根管症候群
4.モートン病
 
 
 
 
1?
 
 
 
 
 
88膝くずれ現象がみられないのはどれか。
 
1.習慣性膝蓋骨脱臼
2.前十字靱帯損傷
3.大腿四頭筋萎縮
4.腓腹筋損傷
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
89内返し捻挫で損傷されやすい靱帯はどれか。2つ選べ。
 
第11回柔道整復師国家試験過去問題 午後問題89の図
 
1.①
2.②
3.③
4.④
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
905歳の男児。受傷後6週の上腕骨顆上骨折の後療法で関節拘縮改善のため温熱療法に加え、5週目から他動的矯正訓練を開始した。肘関節部に比較的高度な腫脹が再出現、局所熱感および運動痛を伴う関節可動域制限の増悪を認め、患児は施術を拒絶するようになった。骨折部の側方動揺性は認めない。当面行う処置として適切でないのはどれか。2つ選べ。
 
1.他動的矯正訓練継続 
2.早期手術施行 
3.冷湿布施行 
4.患肢固定施行
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
916歳の男児。ブランコより落ちた際、肘関節伸展位で手掌部を地面に強くついた。右肘関節部に激しい疼痛、腫脹、運動障害が出現し来所した。肘頭・内側上顆・外側上顆の位置関係は正常であるが、右上肢長に短縮がみられ肘関節の厚さと幅が増大している。幼少年期に好発する骨折と診断された。 合併症として起こりにくいのはどれか。
 
1.阻血性拘縮
2.骨化性筋炎
3.正中神経損傷
4.外反肘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
9230歳の男性。5歳頃、左肘関節部を骨折したと母親にいわれている。約10年前から左手に軽いしびれを感じるようになった。1年前から左手第1指と第2指とで物をうまく挟めなくなったと訴え来所した。左肘関節は約60度外反しているが屈伸運動は正常であった。背側の骨問筋に萎縮を認め、図のテストが陽性、特に第4・5指のしびれ感が強く同指PIP・DIP関節の伸展が不能であった。5歳時の骨折で最も考えられるのはどれか。
 
第11回柔道整復師国家試験過去問題 午後問題92の図
 
1.上腕骨顆上伸展型骨折
2.上腕骨内側上顆骨折
3.上腕骨外顆骨折
4.橈骨頭骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
9324歳の男性。スノーボードで練習中転倒し、左手掌を雪面に強くついた。左手関節部付近に疼痛を訴えたが、症状は捻挫のようであり、医療機関でのエックス線診断によると、骨折線や脱臼は確認されなかった。キャスト材を用いた固定で患部の安静を図ったが、3週後、左手関節スナッフボックス部に限局性圧痛があり、左手関節背屈、橈屈時の運動に疼痛がみられた。この時点でまず行うべきことはどれか。
 
1.包帯固定への変更
2.温熱療法の開始
3.エックス線再検査の依頼
4.神経損傷の確認
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
9421歳の男性。野球の試合中にボールが右第3指の指先に当たり、過伸展を強制され受傷し来所した。右第3指基節に著明な腫脹と限局性圧痛を認め掌側凸変形を呈していたので、近くの医院に紹介し、エックス線診断の結果で骨折と判明した。この骨折の固定肢位で正しいのはどれか。
 
1.MP・PIP・DIP関節伸展位
2.MP関節過伸展、PIP・DIP関節屈曲位
3.MP・PIP関節屈曲位、DIP関節伸展位
4.MP・PIP・DIP関節屈曲位
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
9517歳の男子。陸上選手。短距離走のスタート時の動作で受傷した。受傷時、右膝を屈曲しながらの右股関節の屈曲力、外転力の低下があった。医療機関で精査の結果、骨盤骨の剥離骨折と診断された。 最も考えられる損傷部位はどれか。
 
1.右腸骨稜
2.右上前腸骨棘
3.右坐骨結節
4.恥骨結合部
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
9618歳の男子。柔道の試合中投げられ肩から落ちて肩部の疼痛を訴えて来所した。上肢の挙上は不能で鎖骨外側端部に上方突出変形を呈していた。最も考えられる外傷はどれか。
 
1.定型的鎖骨骨折
2.上腕骨外科頸骨折
3.肩鎖関節脱臼
4.肩関節脱臼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
972歳の男児。歩行中に道路に飛び出そうとしたので母親が右手を強く引っ張った。勢いのあまり男児は転倒し、急に泣きだした。以後、男児はまったく右上肢を使わず、その上肢を触れられるのをいやがるので来所した。柔道整復師が腋の下から手を入れ抱きげても泣きはしない。最も考えられるのはどれか。
 
1.鎖骨若木骨折
2.肩関節脱臼
3.肘関節脱臼
4.肘内障
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
9850歳の女性。3年前左肩関節痛があり、近くの病院で五十肩と診断され治療を行い軽快した。1か月前にオートバイで走行中に転倒し、肩部を強打、以来肩部の疼痛を訴え、ことに患部を下にして寝ると夜間の疼痛が強い。肩関節の外転は他動的には可能であるが、自動運動では60度位に制限されている。 最も考えられる疾患はどれか。
 
1.五十肩
2.腱板損傷
3.肩関節脱臼
4.上腕骨外科頸骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
9952歳の男性。深夜泥酔して帰宅し、そのままソファーで寝てしまった。翌早朝トイレに起きたとき爪先が床に引っ掛かり転倒、幸いどこにも疼痛はないが右足部のしびれ感を主訴として来所した。右足関節背屈不能、右足指背屈不能、足部外返し不能だが足関節底屈は正常であった。右下腿外側から足背にしびれ感を伴う触覚鈍麻を認めるが足底部の触覚は正常であった。 最も考えられるのはどれか。
 
1.浅腓骨神経麻痺
2.深腓骨神経麻痺
3.総腓骨神経麻痺
4.坐骨神経麻痺
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
10035歳の男性。足底部から足指にかけてのしびれを訴えて来所した。内果後方からのチネル徴候が陽性であった。 障害された神経で最も考えられるのはどれか。
 
1.脛骨神経
2.腓腹神経
3.浅腓骨神経
4.深腓骨神経
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 

 
51完全骨折はどれか。
 
1.若木骨折
2.陥没骨折
3.亀裂骨折
4.竹節状骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
52誤っている組合せはどれか。
 
1.過剰仮骨形成 ―――― 大血腫の存在
2.偽関節 ――――――― 粉砕骨折による骨の欠損
3.外傷性骨化性筋炎 ―― 交感神経障害
4.フォルクマン拘縮 ―― 阻血性循環障害
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
53骨折の固有症状はどれか。
 
1.腫 脹
2.機能障害
3.異常可動性
4.疼 痛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
54癒合に不利なのはどれか。
 
1.関節包内骨折
2.海綿骨の骨折
3.噛合した骨折
4.骨折面の密着した斜骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
55誤っている組合せはどれか。
 
1.上腕骨外科頸骨折 ――― 三角筋麻痺
2.上腕骨骨幹部骨折 ――― 鷲手変形
3.前腕両骨骨幹部骨折 ―― 橋状仮骨
4.大腿骨頸部骨折 ―――― 偽関節
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
56母指IP関節伸展障害を残しやすいのはどれか。2つ選べ。
 
1.コーレス(Colles)骨折
2.モンテギア(Monteggia)骨折
3.上腕骨内側上顆骨折
4.肘頭骨折
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
57病的脱臼はどれか。2つ選べ。
 
1.反復性脱臼
2.麻痺性脱臼
3.拡張性脱臼
4.随意性脱臼
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
58長管骨骨幹部骨折で介達外力によるのはどれか。2つ選べ。
 
1.縦骨折
2.横骨折
3.斜骨折
4.螺旋状骨折
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 
 
59外固定の目的で一般的でないのはどれか。
 
1.整復位の保持
2.関節可動域の維持
3.変形の矯正
4.変形の防止
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
60肋骨骨折で正しいのはどれか。
 
1.幼児では虐待を疑う。
2.第11肋骨、第12肋骨に好発する。
3.直達外力では骨片が胸郭外方に転移する。
4.上位肋骨の絆創膏固定は呼吸時に行う。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
61上腕骨外科頸骨折について誤っているのはどれか。2つ選べ。
 
1.骨頭壊死を起こす。
2.腋窩神経損傷を合併する。
3.肩関節外転制限がみられる。
4.鎖骨下動脈圧迫損傷がみられる。
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
62上腕骨骨折で近位骨片が内転する骨折部位はどれか。
 
1.広背筋付着部と大胸筋付着部との間
2.大胸筋付着部より近位
3.大胸筋付着部と三角筋付着部との間
4.三角筋付着部より遠位
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
63上腕骨顆上骨折について正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.肘頭高位の計測は肘関節屈曲位で行う。
2.内反肘変形は自家矯正される。
3.フォルクマン拘縮では前腕屈筋群が障害される。
4.外観は肘関節後方脱臼と酷似している。
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 
64ヒューター線と肘頭との位置関係で正しいのはどれか。ただし、(A)上腕骨顆上伸展型骨折、(B)肘関節後方脱臼とる。
 
1.(A)でも(B)でも乱れない。
2.(A)では乱れるが(B)では乱れない。
3.(A)では乱れないが(B)では乱れる。
4.(A)でも(B)でも乱れる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
65伸展型モンテギア(Monteggia)骨折はどれか
 
第12回柔道整復師国家試験過去問題 午後問題65の図
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
66坐骨結節剥離骨折に関与しない筋はどれか。
 
1.大腿二頭筋長頭
2.半腱様筋
3.半膜様筋
4.薄 筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
67恥骨上枝単独骨折で正しいのはどれか。2つ選べ。23
 
1.介達外力による骨折が多い。
2.皮下出血班は鼠径部周辺に現れる。
3.合併症に尿道損傷がある。
4.著明な歩行障害を残す。
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
68大腿骨頸部外側骨折の症状について誤っているのはどれか。
 
1.下肢は内旋する
2.疼痛は大転子部に著明である。
3.棘果長は短縮する。
4.内反股を形成する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
69大腿骨頸部内側骨折と股関節後方脱臼に共通しているのはどれか。
 
1.大転子部強打で発生する
2.患肢は外旋位をとる。
3.高齢者に多い。
4.続発症として大腿骨頭無腐性壊死がある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
70足関節果部骨折について正しいのはどれか。
 
1.外転型骨折より内転型骨折が多い。
2.内転型骨折の初期は足部内転位に固定する。
3.脛腓骨間離開があると変形性関節症をきたす。
4.腓骨単独骨折の固定では解剖学的整復を必要としない。
 
 
 
 
3/4
/
 
 
 
 
71舟状骨骨折はどれか。
 
第12回柔道整復師国家試験過去問題 午後問題71の図
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
72足部の骨折で正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.第1、第2指基節骨骨折の遺残変形は足底凸である。
2.舟状骨骨折では第2ケーラー(Kohler)病との識別に注意する。
3.立方骨骨折では第1~3中足骨よりの介達痛がある。
4.第5中足骨骨幹部近位骨折では遷延治癒に陥りやすい。
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
73顎関節脱臼の分類で誤っているのはどれか。
 
1.前方脱臼
2.後方脱臼
3.下方脱臼
4.側方脱臼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
74外傷性肩関節脱臼について誤っているのはどれか。2つ選べ。
 
1.外傷性脱臼で最も頻度が高い。
2.2.若年者では上腕骨大結節骨折を伴いやすい。
3.高齢者では反復性脱臼となりやすい。
4.整復後約3週間の安静保持が必要である。
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
75肘内障について正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.肘関節は過伸展位となる。
2.前腕は回外位をとる。
3.発生に性差は無い。
4.受傷時に腫脹はない。
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 
 
76発生頻度の高い組合せはどれか。
 
1.肩関節脱臼 ―――― 後方脱臼
2.橈骨頭脱臼 ―――― 後方脱臼
3.月状骨脱臼 ―――― 背側脱臼
4.指節間関節脱臼 ―― 背側脱臼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
77股関節後方脱臼の牽引法による整復操作で適切なのはどれか。2つ選べ。
 
1.患肢の股および膝関節を直角位に保持する。
2.患側股関節を外旋位に保持する。
3.3.大腿部を末梢方向に牽引する。
4.牽引を持続し股関節屈曲を増強する。
 
 
 
 
1 3
 
 
 
 
 
78膝蓋骨脱臼発生の要因になりにくいのはどれか。
 
1.Qアングルの増大
2.FTA(大腿脛骨外側角)の減少
3.膝蓋骨高位
4.大腿骨内顆形成不全
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
79足第1指MP関節背側脱臼について誤っているのはどれか。
 
1.背屈(伸展)強制によるものが多い。
2.IP関節は屈曲位をとる。
3.種子骨が介在する。
4.末梢牽引による整復が適切である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
80むちうち損傷の臨床分類で誤っているのはどれか。
 
1.頸椎捻挫型
2.前斜角筋症候群型
3.バレー・リュー(Barre-Lieou)型
4.神経根型
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
81間欠性跛行を呈するのはどれか。
 
1.腰部脊柱管狭窄症
2.椎間関節捻挫
3.脊椎カリエス
4.椎体圧迫骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
82上腕二頭筋長頭腱の断裂について誤っているのはどれか。
 
1.中年の肉体労働者に多い。
2.主に直達外力によって発生する。
3.肘屈曲力減退が起こる。
4.上腕二頭筋の膨隆は末梢に移動する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
83ド・ケルバン(de Quervain)病で障害されるのはどれか。2つ選べ。
 
1.長母指外転筋腱
2.短母指伸筋腱
3.長母指伸筋腱
4.長橈側手根伸筋腱
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
84母指IP関節と示指DIP関節の屈曲不能を起こす障害神経はどれか。
 
1.尺骨
2.橈骨神経
3.後骨間神経
4.前骨間神経
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
85大腿四頭筋の肉離れで誤っているのはどれか。
 
1.大腿直筋に多い。
2.受傷直後に膝くずれ現象があることを示す。
3.皮下出血班の出現は筋断裂があることを示す。
4.軽度(I度)の損傷を放置すると患部硬結を触れる。
 
 
 
 
4
/
 
 
 
 
86膝関節内側半月辺緑部損傷で誤っているのはどれか。
 
1.前十字靱帯損傷との合併が多い。
2.膝関節筋伸展位での受傷が多い。
3.関節血腫を認める。
4.ロッキングが出現する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
87下腿のコンパートメント症候群について正しのはどれか。
 
1.三つのコンパートメントに分けられる。
2.深後方のコンパートメントに発生しやすい。
3.障害筋の他動伸展で疼痛が増強する。
4.安静時は疼痛が消失する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
88前距腓靱帯断裂で誤っているのはどれか。
 
1.足部の外転強制で距骨の後方移動が蝕知できる。
2.足部の内返し強制で外果先端と距骨との裂隙拡大が蝕知できる。
3.足部の内返し強制で足関節外側の疼痛が増強する。
4.外果下方に皮下出血班が出現する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
89足関節内返し捻挫の再発予防で神経筋促通が最も効果的なのはどれか。
 
1.前脛骨筋
2.長・短腓骨筋
3.後脛骨筋
4.下腿三頭筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
90成人にみられるのはどれか。
 
1.キーンベック(Kienbock)病
2.ペルテス(Perthes)病
3.パンナー(Panner)病
4.第1ケーラー(kohler)病
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
918歳の男児。転倒時、右手掌をつき骨折した。肘関節部の変形が強い。遠位骨折は騎乗して内側に強く転位し、神経損傷を合併している。
 
1.肘関節屈曲
2.手関節伸展
3.示指屈曲
4.母子内転
 
 
 
 
1or4
 
 
 
 
 
9250歳の女性。自宅で高所の物を取ろうとして脚立から落ち、左手掌をつき肘伸展、外反を強制された。肘部の疼痛を訴え来所した。肘部外側に腫脹、圧痛を認め、肘関節伸展時および前腕回旋時激痛を訴えた。
 
1.転位著明の場合は観血療法の適応である。
2.固定肢位は肘関節伸展位、前腕回外位とする。
3.機能回復には長時間を要する。
4.後遺症に肘関節の屈伸障害がある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
9360歳の女性。買い物帰りに歩道の溝につまずき右手掌をついて転倒した。手関節部の周辺に著明な腫脹を生じ、掌屈と前腕の回旋制限を認めた。
 
1.手は橈側に偏位する。
2.手関節部の横幅が増大する。
3.遠位骨片が回内する。
4.遠位骨片が背側に突出する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
9418歳の男子。1か月前にラグビーの練習中、相手にタックルされ転倒、左手を負傷した。腫脹は軽度であったのでそのまま放置し練習を続けた。最近手関節部の運動痛と脱力感をおぼえるようになり来所した。症状はスナッフボックス部の限局性圧痛、母指と第2中手骨の骨軸に沿って軸圧痛を認めた。
 
1.三角線維軟骨(TFCC)損傷
2.月状骨周囲脱臼
3.舟状骨骨折
4.有鈎骨鈎骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
9550歳の女性。右第2、第3指を中心とする手掌の感覚障害、夜間痛を訴え来所した。前腕回外位で手根部掌側の叩打によって放散痛を認めた。両側手関節を掌屈して手背を互いに押し付けると約1分でしびれるような痛みを訴えた。
 
1.橈骨神経
2.尺骨神経
3.前骨間神経
4.正中神経
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
9625歳の女性。乗用車の助手席に同乗。停車中のトラックに追突した。股関節90度屈曲、内外転中間位、膝関節90度屈曲位でダッシュボードに膝部を強く打ち付けた。
 
1.股関節後方単独脱臼
2.臼蓋後縁骨折を伴う股関節後方脱臼
3.大腿骨頭骨折を伴う股関節後方脱臼
4.股関節中心性脱臼
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
9713歳の男子。短距離走練習中、スタートの瞬間に股関節部に激痛を感じ来所した。
 
1.下前腸骨棘剥離骨折
2.上前腸骨棘剥離骨折
3.坐骨結節剥離骨折
4.恥骨結合剥離骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
9810歳の男児。就寝時、右股関節部の疼痛を訴えたがそのまま眠ってしまったので経過をみていた。翌朝起床後、股関節部の疼痛とともに跛行が目立つようになったので来所。前日、運動会の練習で50メートル徒競争を3回繰り返したという。右股関節はやや外転・外旋に拘縮、大腿部末梢内側の疼痛およびスカルパ三角部の圧痛を認めるが同部に著明な腫脹は認めない。
 
1.大腿骨近位骨端線離開
2.小児単純性股関節炎
3.臼蓋形成不全
4.ペルテス(Perthes)病
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
9939歳の女性。ママさんバレーの試合でスパイクを打とうとしてジャンプしたところ、左足関節後方を強く叩かれた感じがして競技続行不能となった。歩行が可能であり疼痛も少なかったので、自分で湿布を続けていた。2ヵ月後、平地の歩行状態が改善されないと訴えて来所した。
 
1.足関節の他動的背屈の増大がみられる。
2.歩行開始時、下腿三頭筋筋腹に疼痛が出現する。
3.階段は前足部に荷重し踵を浮かせて上がれる。
4.損傷部に隆起した硬結を蝕知する。
 
 
 
 
1?
 
 
 
 
 
10020歳の男性。バスケットボールの試合中シュートし着地の際、右足関節を外返しに捻転負傷した。足関節内果部および前方外側に圧痛がある。患部に外返しのストレスをかけると疼痛増強を認めるが動揺性はない。患部に変形および軌轢音なく荷重歩行は可能である。
 
1.前距腓靱帯損傷
2.内果骨折
3.三角靱帯損傷
4.前脛腓靱帯損傷
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 

error: Content is protected !!