運動学6

 

 

56 人体のてこの作用で誤っているのはどれか。

 

1. 第1のてこはシーソー型である。
2. 第2のてこは荷重点が力点と支点の間にある。
3. 第2にてこは身体運動での効用例は少ない。
4. 第3のてこは小さな力で大きな荷重に対抗できる。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

57 筋収縮と筋の長さとの組合せで誤っているのはどれか。

 

1. 等尺制収縮 ── 短縮
2. 遠心性収縮 ── 延長
3. 求心性収縮 ── 短縮
4. 静止性収縮 ── 不変

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

58 球関節はどれか。

 

1. 肩鎖関節
2. 肩関節
3. 手根間関節
4. 仙腸関節

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

59 新しい運動課題の学習で最初に習得することが好ましいのはどれか。

 

1. 運動の正確さ
2. 運動の速さ
3. 運動パターン
4. 適応能力

 

 

 

 

3
/

 

 

 

 

 

 

60 呼吸運動について誤っている組合せはどれか。

 

1. 胸鎖乳突筋 ── 呼気
2. 腹筋群 ──── 呼気
3. 外肋間筋 ─── 吸気
4. 横隔膜 ──── 吸気

 

 

 

 

1

 

 

 

 

61 股関節を伸展するのはどれか。

 

1. 大腿筋膜張筋
2. 大腿方形筋
3. 大殿筋
4. 腸腰筋

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

62 脊柱起立筋に含まれないのはどれか。

 

1. 腸肋筋
2. 最長筋
3. 棘 筋
4. 板状筋

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

63 正常運動発達で誤っているのはどれか。

 

1. 生後1か月では体幹を支えると立位が保持できる。
2. 生後3か月では体幹を支えても立位保持が困難である。
3. 生後3か月ではつかまり立ちができる。
4. 生後18か月では片足立ちができる。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

64 正常歩行で立脚相から遊脚相への変換期に最大活動をするのはどれか。

 

1. 大殿筋
2. 股関節内転筋群
3. ハムストリングス
4. 大腿四頭筋

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

65 異常歩行について誤っている組合せはどれか。

 

1. 草刈り歩行 ──────── 痙性片麻痺
2. 小刻み歩行 ──────── パーキンソン病
3. 鶏状歩行 ───────── 小脳性失調症
4. トレンデレンブルグ歩行 ── 中殿筋麻痺

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

56 基本的立位姿勢の身体運動と運動面との組合せで誤っているのはどれか。

 

1. 顔を横に向ける ―――― 水平面
2. 頭を横に倒す ――――― 矢状面
3. 上肢を外側に上げる ―― 前頭面
4. 足部を背屈する ―――― 矢状面

 

 

 

 

2

 

 

 

 

57 図の状態で釣り合っているとき、上腕二頭筋の力Fはどれか。ただし、荷重点cにかかる重さRは2.4kgw、支点aと力点bの距離と力点bと荷重点cの距離との比は2:13とする。

 

第12回柔道整復師過去問題

 

1. 15.6kgw
2. 18.0kgw
3. 31.2kgw
4. 36.0kgw

 

 

 

 

4
/

 

 

 

 

 

 

58 膝関節半月の機能で誤っているのはどれか。

 

1. 荷重分布を均等化する。
2. 衝撃に対して緩衝作用がある。
3. 膝関節の適合性を良好にする。
4. 滑液を荷重部分に集中させる。

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

59 誤っている組合せはどれか。

 

1. 中心前回 ―― 運動野
2. 中心後回 ―― 体性感覚野
3. 辺緑系 ――― 聴覚中枢
4. 後頭葉 ――― 視覚中枢

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

60 大脳皮質に中枢がある反射・反応はどれか。

 

1. 踏み直り反応
2. 陽性支持反応
3. 緊張性迷路反射
4. 屈曲反射

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

61 腰部の前屈に作用しないのはどれか。

 

1. 内腹斜筋
2. 外腹斜筋
3. 腰方形筋
4. 腹直筋

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

62 股間接の内旋に作用するのはどれか。

 

1. 小殿筋
2. 大殿筋
3. 長内転筋
4. 恥骨筋

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

63 足部の背屈に作用しないのはどれか。

 

1. 前脛骨筋
2. 長腓骨筋
3. 第3腓骨筋
4. 長指伸筋

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

64 成人の立位姿勢で正しいのはどれか。

 

1. 重心は足底から計測して身長の45%の高さにある。
2. 重心の位置は第5腰椎の後方にある。
3. 重心線は膝蓋骨の前面を通る。
4. 重心線は外果の前部を通る。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

65 歩行周期について誤っているのはどれか。

 

1. 一側の踵接地から次の他側の踵接地までの距離を歩幅という。
2. 踵接地から次の同側の踵接地までの動作を重複歩という。
3. 歩行時の両足の前頭面での間隔を歩隔という。
4. 単位時間当たりの重複歩数を歩行率という。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

error: Content is protected !!