生理学11

 

61 高分子物質を消化する細胞内小器官はどれか。

 

1 ミトコンドリア
2 ペルオキシソーム
3 リボソーム
4 リソソーム

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

62 体液でK+濃度がNa+濃度より高いのはどれか。

 

1 細胞内液
2 血液
3 組織液
4 体腔液

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

63 線維素を溶解するのはどれか。

 

1 第Ⅷ因子
2 ビタミンK
3 プラスミン
4 フィブリノーゲン

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

64 収縮期血圧の上昇がみられるのはどれか

 

1 動脈平滑筋の弛緩
2 血液量の減少
3 心室収縮力の低下
4 動脈弾性の低下

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

65 喘息などの気道の閉塞性障害で低下するのはどれか。

 

1 肺活量
2 努力肺活量
3 1秒率
4 機能的残気量

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

66 ヘモグロビンからの酸素解離を促進するのはどれか。

 

1 酸素分圧上昇
2 二酸化炭素分圧低下
3 低温
4 アシドーシス

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

67 体内でステロイドホルモンの原料となるのはどれか。

 

1 トリグリセリド
2 コレステロール
3 リン脂質
4 糖脂質

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

68 O2消費量が10 L/時間、CO2排出量が7 L/時間であるとき、呼吸商はいくらか。

 

1 0.7
2 1.4
3 3.0
4 7.0

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

69 胃液の分泌を抑制するのはどれか。

 

1 ガストリン
2 ヒスタミン
3 セクレチン
4 アセチルコリン

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

70 胆汁色素のヘモグロビンからの代謝過程で正しいのはどれか。

 

1 間接ビリルビン→直接ビリルビン→ウロビリノゲン
2 直接ビリルビン→間接ビリルビン→ウロビリノゲン
3 間接ビリルビン→ウロビリノゲン→直接ビリルビン
4 ウロビリノゲン→間接ビリルビン→直接ビリルビン

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

71 体温で正しいのはどれか。

 

1 腋窩温は直腸温より高い。
2 一日のうちで正午頃が最も高くなる。
3 月経周期で卵胞期に高くなる。
4 食事後30~90分に高くなる。

 

 

 

 

 

 

4
スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

 

 

72 尿の浸透圧が上昇するのはどれか。

 

1 水分摂取の増加
2 発汗の亢進
3 バソプレッシン分泌の低下
4 アルドステロン分泌の亢進

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

73 尿細管で分泌されるのはどれか。

 

1 水素イオン
2 ブドウ糖
3 ナトリウムイオン
4 イヌリン

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

74 外分泌機能と内分泌機能の両者を有するのはどれか。

 

1 膵臓
2 視床下部
3 副腎髄質
4 乳腺

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

75 視床下部で産生されるホルモンはどれか。

 

1 オキシトシン
2 ビタミンD
3 グルカゴン
4 アルドステロン

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

76 インスリンで正しいにはどれか。

 

1 ステロイドホルモンである。
2 膵臓のα細胞の分泌される。
3 血糖値の低下により分泌が刺激される。
4 グリコーゲンの合成を促進する。

 

 

 

 

 

4
/

 

 

 

 

77 ビタミンDの活性化に重要な臓器はどれか。

 

1 肺
2 腎臓
3 心臓
4 脾臓

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

78 太い有髄神経線維に比較して細い有髄神経線維にあてはまるのはどれか。

 

1 局所麻酔が速く効く。
2 興奮の伝導速度が速い。
3 圧迫により麻痺を起こしやすい。
4 電気刺激による興奮の閾値が低い。

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

79 延髄に存在しないのはどれか。

 

1 唾液分泌中枢
2 嚥下中枢
3 満腹中枢
4 嘔吐中枢

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

80 ヒトの一次運動野の体部位再現で正しいにはどれか。

 

1 下肢の領域は手の領域より外側にある。
2 体幹の領域は顔の領域より外側にある。
3 ブローカ野は口の領域の中にある。
4 発声に関わる領域は体幹の領域より広い。

 

 

 

 

 

採点除外

 

 

 

 

 

 

81 骨格筋の遅延に比較して速筋にあてはまるのはどれか。

 

1 筋線維が細い。
2 収縮力が弱い。
3 色が赤い。
4 疲労しやすい。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

82 正しいのはどれか。

 

1 錘内筋線維はα運動ニューロンの支配を受ける。
2 錘外筋線維はγ運動ニューロンの支配を受ける。
3 錘内筋線維の中央部にⅠa群線維が終末する。
4 錘外筋線維の中央部にⅡ群線維が終末する。

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

83 感覚の種類と感覚受容器との組合せで正しいのはどれか。

 

1 筋の張力———筋紡錘
2 触-圧覚———パチニ小体
3 温度覚———–マイスネル小体
4 痛覚————-ルフィニ小体

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

84 味覚の部位と求心路との組合せで正しいのはどれか。

 

1 舌の前1/3———舌下神経
2 舌の中1/3———三叉神経
3 舌の後1/3———舌咽神経
4 咽頭————–顔面神経

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

85 胎盤の機能で誤っているのはどれか。

 

1 老廃物の排泄
2 ガス交換
3 ホルモンの産生
4 血球の産生

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

61 蛋白質濃度が最も低いのはどれか。

 

1 血漿
2 血清
3 組織液
4 細胞内液

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

62 ABO式血液型のAB型のヒトで正しいのはどれか。

 

1 α(抗A)凝集素のみみられる。
2 β(抗B)凝集素のみみられる。
3 α凝集素とβ凝集素の両方みられる。
4 α凝集素とβ凝集素のいずれもみられない。

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

63 心電図で誤っている組合せはどれか。

 

1 P派———–心房の再分極
2 PR間隔——-房室伝導時間
3 QRS派——-心室の脱分極
4 T派———-心室の再分極

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

64 呼吸中枢が存在するのはどこか。

 

1 大脳皮質
2 大脳基底核
3 視床
4 延髄

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

65 拘束性換気障害で減少するのはどれか。

 

1 1秒率
2 肺活量
3 機能的残気量
4 残気量

 

 

 

 

 

2

 

 

 

66 基礎代謝を測定する条件で誤っているのはどれか。

 

1 摂食後12~14時間
2 室温20~25℃
3 睡眠状態
4 肉体的安静状態

 

 

 

 

 

 

3
/

 

 

 

67 β酸化により代謝されるのはどれか。

 

1 アミノ酸
2 ケト酸
3 クエン酸
4 脂肪酸

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

68 小腸の刷子縁に結合して消化を行うのはどれか。

 

1 αアミラーゼ
2 ラクターゼ
3 トリプシン
4 リパーゼ

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

69 脂質の消化と吸収とに関与しないのはどれか。

 

1 グルクロン酸
2 胆汁酸塩
3 リパーゼ
4 カイロミクロン

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

70 非ふるえ熱産生が顕著にみられるのはどれか。

 

1 骨格筋
2 血管平滑筋
3 褐色脂肪組織
4 甲状腺

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

71 近位尿細管で受動的に再吸収されるのはどれか。

 

1 ナトリウムイオン
2 クレアチニン
3 グルコース
4 水

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

72 腎臓に作用しないのはどれか。

 

1 アルドステロン
2 エリスロポエチン
3 心房性ナトリウム利尿ペプチド
4 バゾプレッシン

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

73 受容体が細胞内にあるホルモンはどれか。

 

1 アルドステロン
2 ゴナドトロピン
3 バゾプレッシン
4 レニン

 

 

 

 

 

 

 

 

1
スポンサーリンク

 

 

 

 

 

74 神経分泌される下垂体ホルモンはどれか。

 

1 成長ホルモン
2 バゾプレッシン
3 プロラクチン
4 卵胞刺激ホルモン

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

75 テストステロンの生理的作用はどれか。

 

1 血糖値下降
2 筋肉増強
3 浸透圧上昇
4 体温低下

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

76 骨芽細胞で誤っているのはどれか。

 

1 中胚葉由来である。
2 コラーゲンを分泌する。
3 骨細胞になる。
4 エストロゲンによって活動が抑制される。

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

77 カルシウムが関与しないのはどれか。

 

1 筋の収縮
2 血液凝固
3 糖質の吸収
4 骨の形成

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

78 シナプス伝導で誤っているのはどれか。

 

1 グルタミン酸はあ興奮性伝達物質として働く。
2 化学伝達物質はシナプス間隙に放出される。
3 シナプス伝達は双方向性に起こる。
4 シナプス伝達では時間的遅れが生じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

79 ニコチン性受容体を介して生理作用を発現するのはどれか。

 

1 瞳孔括約筋
2 副腎髄質
3 唾液腺
4 汗腺

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

80 ⅡB型筋と比べてⅠ型筋で正しいのはどれか。

 

1 収縮速度が速い。
2 疲労しやすい。
3 グリコーゲン含量が多い。
4 ミオグロビン含量が多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

81 骨格筋と比べて心筋の特徴で誤っているのはどれか。

 

1 活動電位の持続が長い。
2 活動電位の絶対不応期が長い。
3 強縮を起こしやすい。
4 疲労しやすい。

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

82 速やかに順応する感覚受容器はどれか。

 

1 筋紡錘
2 パチニ小体
3 クラウゼ小体
4 頸動脈洞圧受容器

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

83 味覚で誤っているのはどれか。2つ選べ。

 

1 甘味は舌尖部で強く感じる。
2 酸味は舌縁部で強く感じる。
3 苦味は舌根部で強く感じる。
4 塩味は舌中央部で強く感じる。

 

 

 

 

 

 

3.4

 

 

 

84 一次痛を伝達する神経線維はどれか。

 

1 Aα線維
2 Aβ線維
3 Aδ線維
4 C線維

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

85 性染色体異常で誤っている組合せはどれか。

 

1 XO———–ターナー(Turner)症候群
2 XXX———超女性
3 XX/XY——仮性半陰陽
4 XXY———クラインフェルター(Klinefelter)症候群

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!