生理学4

 

31 エネルギーを必要とするのはどれか。

 

1. 浸 透
2. 能動輸送
3. ろ 過
4. 拡 散

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

32 血漿蛋白質の機能でないのはどれか。

 

1. 造血機能
2. 栄養機能
3. 免疫機能
4. 担送機能

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

33 酸素とヘモグロビンとの結合を左右する因子でないのはどれか。

 

1. 酸素分圧
2. 血 糖
3. 温 度
4. 水素イオン濃度

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

34 常温で体熱放散の割合が最も多いのはどれか。

 

1. 蒸 発
2. 対 流
3. 伝 導
4. 輻 射

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

35 自律神経節前線維末端から放出されるのはどれか。

 

1. アドレナリン
2. ノルアドレナリン
3. アセチルコリン
4. セロトニン

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

36 副交感神経の支配を受けるのはどれか。

 

1. 瞳孔括約筋
2. 立毛筋
3. 汗 腺
4. 副腎髄質

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

37 網膜の杆状体について正しいのはどれか。

 

1. 明るいところで働く
2. ロドプシンを含んでいる
3. 光と色とを感じる
4. 黄斑に集中している

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

38 二酸化炭素の運搬に関与しないのはどれか。

 

1. 2,3-ジフォスフォグリセリン酸
2. カルバミノ化合物
3. ヘモグロビン
4. 炭酸脱水酵素

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

39 エネルギー代謝量の算出に必要でないのはどれか。

 

1. 炭酸ガス排出量
2. 尿中窒素量
3. 血糖値
4. 酸素消費量

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40 脂肪の消化と吸収とに関与しないのはどれか。

 

1. グルクロン酸
2. 胆汁酸塩
3. リパーゼ
4. カイロミクロン

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

41 体温調節に関与しないのはどれか。

 

1. 非ふるえ産熱
2. 皮膚血管運動
3. 視床下部
4. アポクリン腺

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

42 糸球体ろ過量に影響しないのはどれか。

 

1. 血漿膠質浸透圧
2. ろ過浸透圧
3. 糸球体血圧
4. ボーマン嚢内圧

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

43 甲状腺ホルモンについて誤っているのはどれか。

 

1. 寒冷刺激によって分泌量が増加する
2. 酸素消費量を増加させる
3. コレステロールを増加させる
4. 視床下部-下垂体系の調節を受ける

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

44 糖質コルチコイドについて誤っているのはどれか。

 

1. 血糖値を上昇させる
2. コレステロールから作られる
3. 分泌量に日内変動がみられる
4. 副腎髄質から分泌される

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

45 カルシウム代謝の調節に関与しないのはどれか。

 

1. ビタミンD
2. カルシトニン
3. コルチゾル
4. パラソルモン

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

46 交感神経の作用について誤っているのはどれか。

 

1. 瞳孔散大筋収縮
2. カテコラミン分泌増加
3. 心機能亢進
4. 消化管運動亢進

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

47 誤っているのはどれか。

 

1. 精巣は生殖腺原基の髄質から生じる
2. 女性への性分化にはX染色体が必要である
3. 性分化は脳においても起こる
4. 女性内生殖器はミュラー管から生じる

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

48 リンパ液灌流を促進しないのはどれか。

 

1. 消化管運動
2. 骨格筋運動
3. リンパ管平滑筋運動
4. 呼吸運動

 

 

 

 

 

 

 

 

解無

 

 

 

 

 

 

 

 

 

49 胆汁について誤っているのはどれか。

 

1. 肝臓で産生される
2. ビリルビンが含まれる
3. 脂肪分解酵素が含まれる
4. 胆嚢で濃縮される

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50 腎臓の働きとその障害との組合せで誤っているのはどれか。

 

1. 水分の排出 ―――――――― 浮 腫
2. 水素イオンの排出 ――――― アシドーシス
3. エリスロポエチンの分泌 ―― 貧 血
4. レニンの分泌 ――――――― 蛋白尿

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

51 骨芽細胞について誤っているのはどれか。

 

1. 中胚葉由来である
2. コラーゲンを析出する
3. 骨細胞になる
4. エストロゲンによって活動が抑制される

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 静止膜電位について誤っているのはどれか。

 

1. 負の電位である
2. カリウム平衡電位に近い
3. 細胞外液のカリウム濃度減少によって0に近づく
4. ナトリウムポンプの停止によって5に近づく

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

53 誤っているのはどれか。

 

1. 心筋の興奮持続時間は骨格筋より長い
2. 骨格筋の興奮と単収縮の持続時間は等しい
3. 骨格筋の収縮形態は強縮である
4. 心筋の収縮形態は単収縮である

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

54 誤っているのはどれか。

 

1. 痛覚受容器は自由神経終末である
2. 鋭い痛み情報はAβ神経線維が伝える
3. 鈍い痛み情報はC神経線維が伝える
4. プロスタグランジンは痛覚受容器の感受性を高める

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

55 妊娠について誤っているのはどれか。

 

1. 正常の受精は卵管膨大部で行われる
2. 受精卵は約7日後に着床する
3. 胎盤は母児双方の細胞で構成されている
4. 絨毛性ゴナドトロピン分泌は妊娠後期に増大する

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

31 細胞膜蛋白質の機能でないのはどれか。

 

1. 免疫抗体
2. カルシウムイオンチャンネル
3. ナトリウムポンプ
4. ホルモンレセプター

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

32 血漿で誤っているのはどれか。

 

1. 細胞外液の1区分である
2. 0.9%食塩水と等張である
3. 血清からフィブリノゲンを除いたものである
4. 二酸化炭素運搬機能がある

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

33 心臓の機能で誤っているのはどれか。

 

1. 心室内圧が心房内圧より低くなると房室弁が閉じる
2. 収縮刺激は洞結節で発生する
3. 静脈圧の増加によって1回拍出量が増加する
4. 迷走神経の興奮によって心拍数は減少する

 

 

 

 

 

 

 

1
/

 

 

 

 

 

 

 

 

34 吸息時にみられないのはどれか。

 

1. 横隔膜の収縮
2. 胸郭内容積の増大
3. 内肋間筋の収縮
4. 胸膜腔内陰圧の増加

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

35 二酸化炭素の運搬に関与しないのはどれか。

 

1. 炭酸脱水酵素
2. ヘモグロビン
3. カルバミノ化合物
4. 血漿カルシウムイオン

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

36 体表面積に比例するのはどれか。

 

1. 基礎代謝量
2. 酸素消費量
3. 尿中窒素量
4. 二酸化炭素排出量

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

37 膵液分泌調節に関与しないのはどれか。

 

1. 迷走神経
2. 骨盤内臓神経
3. セクレチン
4. コレシストキニン

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

38 肝臓で産生されないのはどれか。

 

1. フィブリノゲン
2. ヘパリン
3. 尿 素
4. レニン

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

39 体熱の産生に関与しないのはどれか。

 

1. サイロキシン
2. アドレナリン
3. パラソルモン
4. プロゲステロン

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40 発熱作用がないのはどれか。

 

1. インターロイキンⅠ
2. プロスタグランジン
3. 温ニューロン活動促進
4. 交感神経活動増大

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

41 尿細管再吸収が能動輸送でないのはどれか。

 

1. 塩素イオン
2. ナトリウムイオン
3. グルコース
4. アミノ酸

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

42 排尿で誤っているのはどれか。

 

1. 膀胱壁収縮
2. 横隔膜弛緩
3. 尿道括約筋弛緩
4. 腹筋収縮

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

43 視床下部ホルモンによる調節を受けないのはどれか。

 

1. プロラクチン
2. バゾプレシン
3. 黄体形成ホルモン
4. 成長ホルモン

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

44 ステロイドホルモンはどれか。

 

1. 副腎皮質刺激ホルモン
2. 黄体形成ホルモン
3. アルドステロン
4. アドレナリン

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

45 ビタミンDに関係がないのはどれか。

 

1. 赤外線
2. 上皮小体
3. 腎臓
4. くる病

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

46 パラソルモンの生理作用はどれか。

 

1. 血漿中のカルシウムイオン濃度を低下させる
2. 腎尿細管からのカルシウムイオンの排泄を促す
3. 肝臓からのカルシウムイオンの排泄を抑える
4. 腸管からのカルシウムイオンの吸収を促す

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

47 静止膜電位の発生に必要でないのはどれか。

 

1. ナトリウムポンプ
2. 膜の選択的イオン透過性
3. ナトリウムイオンチャンネルの開放
4. 膜内外のカリウムイオン濃度差

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

48 舌咽神経の機能でないのはどれか。

 

1. 舌の後1/3の味覚
2. 咽頭筋の運動
3. 耳下腺からの唾液分泌
4. 舌の運動

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

49 副交感神経支配を受けるのはどれか。

 

1. 副腎髄質
2. 瞳孔括約筋
3. 立毛筋
4. 汗 腺

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50 誤っているのはどれか。

 

1. 筋の強縮は活動電位の加重によって起こる
2. 骨格筋の通常の収縮は強縮である
3. 強縮による張力は筋の長さに依存する
4. 筋は弛緩の際にもATPを消費する

 

 

 

 

 

 

1

 

 

51 平滑筋で誤っているのはどれか。

 

1. アクチンの量が骨格筋より少ない
2. ATPの量が骨格筋より多い
3. 収縮速度は骨格筋より遅い
4. 収縮張力が骨格筋より弱い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 皮膚の2点弁別閾の最小値を示すのはどれか。

 

1. 胸 部
2. 腹 部
3. 手 掌
4. 大 腿

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

53 受容器と適刺激との組合せで誤っているのはどれか。

 

1. 半規管 ──── 回転加速度
2. 杆状体 ──── 光
3. パチニ小体 ── 皮膚の歪み
4. 頸動脈小体 ── 動脈血圧

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

54 誤っているのはどれか。

 

1. 卵巣周期と月経周期は長さが等しい。
2. 卵胞は成熟とともにエストロゲンを分泌し、子宮内膜を増殖させる。
3. 黄体の寿命は約14日である。
4. 卵巣周期は左右それぞれ約28日である。

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

55 誤っているのはどれか。

 

1. 受精卵は着床してから細胞分裂を始める
2. 胎盤の内腔は母体の血液で満たされている
3. 乳頭吸引刺激によってプロラクチン分泌が増す
4. 陣痛はオキシトシン分泌増加によって起こる

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!