生理学3

 

31 細胞内情報伝達系でないのはどれか。

 

1. GTP結合蛋白質
2. 環状AMP
3. 電子伝達系
4. 受容体

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

32 恒常性がみられないのはどれか。

 

1. 体液の浸透圧
2. 血漿膠質浸透圧
3. 尿のpH
4. 細胞外液量

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

33 血中で最も数が多いのはどれか。

 

1. 血小板
2. 好中球
3. 単 球
4. 赤血球

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

34 刺激伝導系に含まれないのはどれか。

 

1. 横行小管
2. 房室結節
3. 左 脚
4. 洞房結節

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

35 血液中の酸素運搬に関与しないのはどれか。

 

1. ヘモグロビン
2. 血漿蛋白濃度
3. 酸素分圧
4. pH

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

36 努力性呼息運動に関与するのはどれか。

 

1. 横隔神経の興奮
2. 腹壁筋の収縮
3. 外肋間筋の収縮
4. 胸骨の挙上

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

37 水溶性ビタミンはどれか。

 

1. ビタミンA
2. ビタミンC
3. ビタミンD
4. ビタミンE

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

38 基礎代謝量について誤っているのはどれか。

 

1. .女性より男性の方が大きい
2. 体表面積に比例する
3. 冬期に低下する
4. 甲状腺ホルモンにより上昇する

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

39 肝臓の機能について誤っているのはどれか。

 

1. 血漿ナトリウム濃度の維持
2. 血液凝固因子の生成
3. 血液の貯蔵
4. 解毒作用

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40 唾液に含まれるのはどれか。

 

1. トリプシン
2. アミラーゼ
3. リパーゼ
4. ペプシン

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

41 体熱の放散に関与しないのはどれか。

 

1. 皮膚血管拡張
2. 発 汗
3. 不感蒸泄
4. ふるえ 

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

42 腎臓の糸球体ろ液中に最も多く含まれるのはどれか。

 

1. カルシウムイオン
2. ナトリウムイオン
3. アンモニウムイオン
4. カリウムイオン

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

43 尿細管の再吸収でアルドステロンによって調節されるのはどれか。

 

1. ナトリウムイオン
2. ブドウ糖
3. 水
4. 塩素イオン

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

44 テストステロンの作用で誤っているのはどれか。

 

1. 蛋白質合成促進
2. 性欲増進
3. 第二次性徴発現
4. 間質細胞刺激

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

45 副腎髄質ホルモンについて誤っているのはどれか。

 

1. 心機能促進作用がある
2. ステロイドホルモンである
3. 神経性調節を受ける
4. 緊急反応時に急増する

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

46 カルシウム代謝調節に関与しないのはどれか。

 

1. カルシトニン
2. 上皮小体ホルモン
3. オキシトシン
4. ビタミンD

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

47 有髄神経のみで起こる興奮伝導はどれか。

 

1. 跳躍伝導
2. 絶縁性伝導
3. 不減衰伝導
4. 両側性伝導

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

48 延髄にないのはどれか。

 

1. 呼吸中枢
2. 嚥下中枢
3. 循環中枢
4. 縮瞳中枢

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

49 視床下部による調節を受けないのはどれか。

 

1. 肺胞換気量
2. 血糖値
3. 体 温
4. 細胞外液量

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50 骨格筋の特徴でないのはどれか。

 

1. 強縮が多い
2. 絶対不応期が長い
3. 刺激閾値が低い
4. 疲労しやすい

 

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

51 筋収縮に必要でないのはどれか。

 

1. アデノシン3リン酸
2. ミオシンフィラメント
3. カルシウムイオン
4. フィブリン線維

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 速い痛みに関与しないのはどれか。

 

1. 刺す痛み
2. 短い潜時
3. ポリモーダル侵害受容器
4. Aδ線維

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

53 正しい組合せはどれか。

 

1. 加速度 ――― 杆状体 
2. 光 ――――― 有毛細胞
3. 空気振動 ―― 嗅細胞
4. 化学物質 ―― 味細胞

 

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

54 乳汁分泌に関与するのはどれか。

 

1. サイロキシン
2. アンドロゲン
3. プロラクチン
4. プロゲステロン 

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

55 誤っているのはどれか。

 

1. 精液は精細管でつくられる
2. セルトリ細胞は精細胞に栄養を与える
3. 間質細胞はテストステロンをつくる
4. 精子は遺伝情報を担っている

 

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

31 拡散で起こるのはどれか。

 

1. 毛細血管壁の水の移動
2. 肺胞気と血液とのガス交換
3. 腎小体におけるろ過
4. 細胞のナトリウムポンプ

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

32 血液凝固に関与しないのはどれか。

 

1. ビタミンA
2. ヘパリン
3. プロトロンビン
4. カルシウムイオン

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

33 吸収期のエネルギーの有効利用に関与するのはどれか。

 

1. インスリン
2. アドレナリン
3. グルカゴン
4. 甲状腺ホルモン

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

34 暑熱順化について誤っているのはどれか。

 

1. 発汗量増大
2. 皮膚血流量増大
3. 代謝量低下
4. 皮下脂肪増大

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

35 尿中に含まれないのはどれか。

 

1. 尿 素
2. クレアチン
3. 尿 酸
4. クレアチニン

 

 

 

 

2
/

 

 

 

 

 

 

 

 

36 ストレス反応について誤っているのはどれか。

 

1. アドレナリン分泌亢進
2. アルドステロン分泌亢進
3. コルチコステロン分泌亢進
4. インスリン分泌亢進

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

37 交感神経性反射でないのはどれか。

 

1. 排 便
2. 発 汗
3. 瞳孔散大
4. 立 毛

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

38 睡眠時低下しないのはどれか。

 

1. 筋緊張
2. 成長ホルモン分泌
3. 反射活動
4. 血 圧

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

39 排卵期に増加するホルモンはどれか。

 

1. プロゲステロン
2. テストステロン
3. エストロゲン
4. オキシトシン

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40 網膜の視細胞に含まれるのはどれか。

 

1. ペプシン
2. ロドプシン
3. トリプシン
4. チロキシン

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

41 骨格筋について誤っているのはどれか。

 

1. 筋紡錘
2. 運動神経支配
3. 自動性
4. 横紋構造

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

42 血液の酸素分圧の低下を感受するのはどれか。

 

1. 頸動脈洞
2. 心房壁
3. 大動脈弓
4. 頸動脈小体

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

43 ステロイドホルモンの前駆物質となるのはどれか。

 

1. グロブリン
2. コレステロール
3. ガラクトース
4. グリセリド

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

44 誤っている組合せはどれか。

 

1. 延髄 ―――― 嚥下中枢
2. 中脳 ―――― 縮瞳中枢
3. 視床下部 ―― 循環中枢
4. 橋 ――――― 呼吸調節中枢

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

45 体液浸透圧の調節に関与しないのはどれか。

 

1. 大動脈体
2. 下垂体後葉
3. 腎集合管
4. 視床下部

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

46 誤っている組合せはどれか。

 

1. 血液型 ――― Rh因子
2. 血液凝固 ―― プラスミン
3. 液性免疫 ―― γ-グロブリン
4. ガス運搬 ―― ヘモグロビン

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

47 心電図に関して誤っている組合せはどれか。

 

1. PR間隔 ―― 房室間興奮伝導時間
2. T波 ―――― 心室興奮の回復
3. QRS ――― 心室全体に興奮が広がる時間
4. P波 ―――― 心房興奮の回復

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

48 正しいのはどれか。

 

1. 肺胞換気量は1回換気量と残気量の差に等しい
2. 大気圧は胸膜腔内圧より高い
3. 吸息運動のとき外肋間筋は収縮する
4. 気管支喘息では時間肺活量が変わらない

 

 

 

 

2 3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

49 誤っているのはどれか。

 

1. VIPは胃液分泌を促進する
2. セクレチンは膵液分泌を促進する
3. コレシストキニンは胆嚢収縮を促進する
4. ガストリンは胃の運動を促進する

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50 骨の形成に関与しないのはどれか。

 

1. コラーゲンの合成
2. 外力の作用
3. 無機質の沈着
4. ビタミンB群の作用

 

 

 

 

4

 

 

 

51 副腎髄質ホルモンの作用について誤っているのはどれか。

 

1. 血圧上昇
2. 熱産生増加
3. 交感神経抑制
4. 肝グリコーゲン分解促進

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

52 神経の興奮伝導について正しいのはどれか。

 

1. 活動電位は一方向へ伝導する
2. 活動電位は減衰する
3. 活動電位は隣接する軸索に乗り移る
4. 伝導速度は軸索の太さに比例する

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

53 横紋筋収縮時について誤っているのはどれか。

 

1. ATPの分解
2. アクチンとミオシンとの結合
3. A帯の幅の変化
4. トロポニンとカルシウムイオンとの結合

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

54 近くの物体を見る場合について誤っているのはどれか。

 

1. 焦点距離の短縮
2. 角膜の曲率の変化
3. 毛様体筋の収縮
4. 水晶体の厚みの増加

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

55 性周期について誤っているのはどれか。

 

1. 排卵の直前にプロゲステロン血中濃度が最高になる
2. 卵巣周期の黄体期は月経周期の分泌期に対応する
3. 卵胞期では卵胞刺激ホルモンの血中濃度が高い
4. 基礎体温は卵胞期よりも黄体期の方が高い

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!