問題1 三次予防はどれか。
1.健康増進
2.早期治療
3.社会復帰
4.予防接種
答え.3
問題2 地域社会の環境衛生、保健医療活動および医療の水準を最もよく反映する健康指標はどれか。
1.受療率
2.乳児死亡率
3.合計特殊出生率
4.年齢調整死亡率
答え.2
問題3 学校保健で正しいのはどれか。
1.養護教諭が学校保健の総括責任者である。
2.学校教職員は学校健康診断の対象である。
3.学校保健行政を主管するのは厚生労働省である。
4.学校医は学校感染症に罹患した児童生徒の出席を停止できる。
答え.2
問題4 がんと危険因子の組合せで正しいのはどれか。
1.大腸癌—–肝炎ウイルス
2.前立腺癌—–受動喫煙
3.胃 癌—–ヘリコバクターピロリ
4.乳 癌—–ヒトパピローマウイルス
答え.3
問題5 精神障害で最も多いのはどれか。
1.アルコール使用(飲酒)による精神障害
2.脳血管性認知症
3.統合失調症
4.気分障害
答え.4
問題6 国際労働機関はどれか。
1.ILO
2.NGO
3.ODA
4.WHO
答え.1
問題7 ウイルスが病原体であるのはどれか。
1.足白癬
2.帯状疱疹
3.トキソプラズマ症
4.マイコプラズマ肺炎
答え.2
問題8 感染症法の類型と感染症の組合せで正しいのはどれか。
1.1類—–急性灰白髄炎
2.2類—–細菌性赤痢
3.3類—–エボラ出血熱
4.4類—–エムポックス(サル痘)
答え.4
問題9 手術器具の消毒法はどれか。
1.高圧蒸気滅菌法
2.火炎滅菌法
3.紫外線消毒
4.低温消毒
答え.1
問題10 騒音性難聴で最初に聞こえにくくなる音域はどれか。
1.1,000Hz付近
2.2,000Hz付近
3.4,000Hz付近
4.8,000Hz付近
答え.3
問題11 受動喫煙の防止について規定しているのはどれか。
1.環境基本法
2.健康増進法
3.地域保健法
4.ダイオキシン類対策特別措置法
答え.2
問題12 水質で正しいのはどれか。
1.CODの環境基準達成率100%である。
2.水道水の水質基準に硬度の項目がある。
3.水道水に一般細菌は検出されてはいけない。
4.水道水に遊離残留塩素は検出されてはいけない。
答え.2
問題13 ICFで正しいのはどれか。
1.対象範囲を障害者としている。
2.身体構造とは身体の生理的機能を示す。
3.個人因子の中に物理社会的状況が含まれる。
4.活動とは個人による課題や行為の遂行を示す。
答え.4
問題14 日本版ミニメンタルテスト(MMSE)に含まれるのはどれか。
1.年齢を尋ねる。
2.知っている野菜の名前をできるだけ多く言ってもらう。
3.5つの品物を見せて覚した後に何があったか言ってもらう。
4.五角形が2つ組み合わさった図を見せてその図形を描かせる。
答え.4
問題15 筋原性疾患を示すのはどれか。
1.神経伝導検査における潜時遅延
2.神経伝導検査における伝導ブロック
3.針筋電図における早期動員パターン
4.針筋電図における随意収縮時の高振幅多相波
答え.3
問題16 自発語が流暢で、理解は障害され、復唱は良好な失語はどれか。
1.ブローカ失語
2.ウェルニッケ失語
3.超皮質性運動性失語
4・超皮質性感覚性失語
答え.4
問題17 有酸素運動が主体なのはどれか。
1.重量挙げ
2.腕立て伏せ
3.サイクリング
4.100m全力疾走
答え.3
問題18 都道府県が実施する実験によって資格審査されるのはどれか。
1.臨床心理士
2.義肢装具士
3.介護福祉士
4.介護支援専門員(ケアマネージャー)
答え.4
問題19 頸椎の固定性が高い装具の順番で正しいのはどれか。
1.ハロー装具 > 頸椎カラー > フィラデルフィアカラー
2.ハロー装具 > フィラデルフィアカラー > 頸椎カラー
3.フィラデルフィアカラー > ハロー装具 > 頸椎カラー
4.フィラデルフィアカラー > 頸椎カラー > ハロー装具
答え.2
問題20 頭部単純CT画像(別冊No.1)を別に示す。考えられるのはどれか。
1.脳出血
2.脳梗塞
3.くも膜下出血
4.慢性硬膜下血腫
答え.1
問題21 介護保険において「要支援1・2」の認定原因で最も多いのはどれか。
1.認知症
2.関節疾患
3.脳血管障害
4.パーキンソン病(Parkinson)病
答え.2
問題22 認知症と症状の組み合わせで正しいのはどれか。
1.アルツハイマー型認知症—–物盗られ妄想
2.レビー小体型認知症—–同じ動作を繰り返す
3.脳血管性認知症—–幻 視
4.前頭側頭葉変性症—–感情失禁
答え.1
問題23 55歳の男性。仕事中に突然ろれつが回らなくなり、意識レベルの低下と左半身の脱力を生じ、近医に搬送された。右中大脳動脈領域の脳梗塞と診断され、保存的加療が行われた。
直接嚥下訓練を開始すべきでない症状はどれか。
1.左片麻痺あり
2.構音障害あり
3.半側空間無視あり
4.Japan Coma Scale 10
答え.4
問題24 頭痛で受診した患者の医療面接で開かれた質問はどれか。
1.いつからですか。
2.どんな頭痛ですか。
3.ズキンズキンしますか。
4.音がうるさく感じませんか。
答え.2
問題25 正しいのはどれか。
1.アジソン(Addison)病では浮腫性肥満がみられる。
2.甲状腺機能低下症では著しいやせがみられる。
3.単純性肥満は肥満全体に占める割合が低い。
4.悪液質は予後不良の特徴である。
答え.4
問題26 小脳疾患による失調性歩行の症状はどれか。
1.すり足で歩く。
2.不安定で動揺しながら足を広げて歩く。
3.足を高く上げて足先を引きずるように歩く。
4.下肢は伸展したままで外方へ円を描くようにして前進する。
答え.2
問題27 視診で図のような静脈拡張を示すのはどれか。
1.妊 娠
2.肝硬変
3.慢性膵炎
4.Cushing(クッシング)症候群
答え.2
問題28 打診時に清音が聞こえるのはどれか。
1.肺
2.心 臓
3.肝 臓
4.腸
答え.1
問題29 リンパ節腫脹をきたさないのはどれか。
1.結 核
2.悪性腫瘍
3.心筋梗塞
4.伝染性単核症
答え.3
問題30 スポーツ心臓にみられるのはどれか。
1.頻 脈
2.徐 脈
3.速 脈
4.遅 脈
答え.2
問題31 正しい組み合わせはどれか。
1.顔面痛覚—–顔面神経
2.振動覚—–脊髄後索
3.小指痛覚—–正中神経
4.2点識別覚—–前頭葉
答え.2
問題32 食道癌の危険因子でないのはどれか。
1.喫 煙
2.ノロウイルス汗腺
3.アルコール摂取
4.熱い食物の摂取
答え.2
問題33 ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。
1.A型肝炎の60~70%は慢性化する。
2.HBe抗原陽性感染性が弱い。
3.HBs抗体陽性はB型肝炎の既往を示す。
4.C型肝炎は慢性化することはない。
答え.3
問題34 気管支喘息で正しいのはどれか。
1.喘息発作は日中に多い。
2.気道感染は発作を誘発する。
3.吸気性の呼吸困難がみられる。
4.重症発作では伏臥位姿勢をとる。
答え.2
問題35 急性心筋梗塞の合併症で誤っているのはどれか。
1.心室中隔穿孔
2.心室細動
3.心肥大
4.心不全
答え.3
問題36 貧血で正しいのはどれか。
1.単位容積当たりのヘモグロビン量が減少した状態をさす。
2.成人女性でヘモグロビン濃度13g/dLであれば貧血である。
3.液感染性を示す。
4.徐脈をきたす。
答え.1
問題37 尿崩症で分泌異常がみられるのはどれか。
1.エストロゲン
2.コルチゾール
3.テストステロン
4.バソプレッシン
答え.4
問題38 関節リウマチで正しいのはどれか。
1.男性に多い。
2.高熱をきたす。
3.滑膜に炎症が起こる。
4.遠位指節間関節に好発する。
答え.3
問題39 強皮症で誤っているのはどれか。
1.嚥下障害がみられる。
2.蝶形紅斑
3.手指の浮腫がみられる。
4.喀痰を伴わない咳嗽がみられる。
答え.2
問題40 パーキンソン(Parkinson)病の症状はどれか。
1.痙 縮
2.企図振戦
3.線維束収縮
4.姿勢反射障害
答え.4
問題41 筋委縮性側索硬化症で現れるのはどれか。
1.褥 瘡
2.感覚障害
3.呼吸筋麻痺
4.直腸膀胱障害
答え.3
問題42 熱中症の症状でないのはどれか。
1.頭 痛
2.めまい
3.項部硬直
4.意識障害
答え.3
問題43 梅毒で正しいのはどれか。
1.クラミジア感染症である。
2.飛沫感染によって伝播する。
3.晩期梅毒では中枢神経症状を呈する。
4.硬性下疳が消退すれば治療の必要はない。
答え.3
問題44 76歳の女性。大腿骨頸部骨折の手術後、離床を開始した直後に突然の胸痛と呼吸困難を訴えた。経皮的酸素飽和度は88%と低下し、頻脈、頻呼吸がみられた。
最も考えられるのはどれか。
1.気管支喘息
2.心房細動
3.肺 炎
4.肺血栓塞栓症
答え.4
問題45 66歳の男性。3か月前から四肢脱力を生じ、階段昇降や座位から立ち上がることが困難となった。手指関節伸側に落屑を伴う紅斑を認める。血液検査で筋原性酵素の上昇と炎症反応の陽性がみられた。
この患者で注意すべき合併症はどれか。
1.貧 血
2.悪性腫瘍
3.前立腺肥大
4.甲状腺機能亢進
答え.2
問題46 汚染創の管理で誤っているのはどれか。
1.創洗浄
2.デブリドマン
3.消毒薬塗布
4.ドレッシング
答え.3
問題47 熱傷で誤っているのはどれか。
1.熱傷とは熱による皮膚・粘膜の損傷である。
2.成人の熱傷面積の概算には「5の法則」を用いる。
3.熱傷は皮膚損傷の深度によってⅠ~Ⅲ度に分類される。
4.広範囲熱傷患者のストレス潰瘍をカーリング(Curling)潰瘍という。
答え.2
問題48 感染と原因菌の組み合わせで誤っているのはどれか。
1.中心静脈カテーテル感染—–アスペルギルス
2.術後尿路感染—–大腸菌
3.術後呼吸器感染—–緑膿菌
4.抗菌薬関連腸炎—–MRSA
答え.1
問題49 腫瘍に対する非侵襲的な検査はどれか。
1.CT(コンピューター断層撮影検査)
2.超音波検査
3.シンチグラフィ
4.PET(陽電子放射断層撮影検査)
答え.2
問題50 抗原抗体反応(不適合輸血)の早期症状で誤っているのはどれか。
1.発 熱
2.発 疹
3.けいれん
4.悪心・嘔吐
答え.3
問題51 消毒と滅菌で正しいのはどれか。
1.消毒薬自体が汚染されることはない。
2.微生物によって消毒薬が異なる。
3.光学機器の滅菌には高圧蒸気を用いる。
4.粘膜の消毒にはアルコールを用いる。
答え.2
問題52 麻酔で誤っているのはどれか。
1.腰椎穿刺後の頭痛は体動で悪化する。
2.悪性高熱症では異常高体温が起こる。
3.気管支けいれんは気管挿管時に起こりやすい。
4.ラリンジアルマスクでは誤嚥性肺炎を予防できる。
答え.4
問題53 出血と症状や処置の組合せで正しいのはどれか。
1.鼻出血—–嚥下を促す。
2.吐 血—–気管からの出血である。
3.静脈性出血—–勢いよく拍動性に噴出する。
4.四肢の比較的太い動脈からの出血—–緊縛法を用いる。
答え.4
問題54 成人に対する胸骨圧迫心臓マッサージで誤っているのはどれか。
1.肘をまっすぐ伸ばして圧迫する。
2.胸骨圧迫の深さは5㎝以上で押す。
3.1分間に80回のテンポで行う。
4.胸の真ん中を圧迫する。
答え.3
問題55 交通外傷後、緊急CT検査で後腹膜腔に著名な血腫がみられる場合、考えられる損傷臓器はどれか。
1.脾 臓
2.膵 臓
3.肝 臓
4.空 腸
答え.2
問題56 20歳の男性。高所作業中に転落し腹部を強打して緊急搬送された。到着時血圧68/48mmHg、脈拍数122拍/分、CTで腹腔内に大量の出血がみられた。
考えられるのはどれか。
1.心原性ショック
2.血液分布異常性ショック
3.閉塞性ショック
4.循環血液量減少性ショック
答え.4
問題57 スポーツ障害で正しいのはどれか。
1.急激な外力が加わることで生じる。
2.捻挫はスポーツ障害にあたる。
3.要因に関節弛緩性がある。
4.用具は原因とならない。
答え.3
問題58 骨肉腫で正しいのはどれか。
1.長管骨骨幹部に好発する。
2.効率に肝転移をきたす。
3.単純エックス線でスピクラ状骨形成を示す。
4.血液所見でアルカリフォスファターゼは低値を示す。
答え.3
問題59 骨粗鬆症の治療薬でないのはどれか。
1.ビタミンC
2.活性型ビタミンD製剤
3.ビスフォスフォネート製剤
4.選択的エストロゲン受容体調整薬
答え.1
問題60 低身長をきたさないのはどれか。
1.軟骨無形成症
2.モルキオ(Morquio)病
3.偽性上皮小体機能低下症
4.マルファン(Marfan)症候群
答え.4
問題61 骨端症と発症部位の組合せで正しいのはどれか。
1.セーバー(Server)病—–大腿骨骨頭
2.ペルテス(Perthes)病—–脛骨粗面
3.ブラント(Blount)病—–橈骨近位骨端
4.フライバーグ(Freiberg)病—–第2中足骨骨頭
答え.4
問題62 深部静脈血栓症で正しいのはどれか。
1.静脈瘤が続発する。
2.症状に感覚過敏がある。
3.治療に硬化療法がある。
4.下肢手術が原因となる。
答え.4
問題63 胸郭出口症候群の誘発テストでないのはどれか。
1.ジャクソン
2.モーリー
3.ライト
4.エデン
答え.1
問題64 環軸関節回旋位固定で正しいのはどれか。
1.成人に多く発症する。
2.超音波検査が有用である。
3.Cock robin position をとる。
4.胸鎖乳突筋内に腫瘤を触知する。
答え.3
問題65 肩関節疾患と合併症の組合せで正しいのはどれか。
1.肩関節周囲炎—–橈骨神経麻痺
2.肩鎖関節脱臼—–血栓症
3.肩関節脱臼—–腱板断裂
4.野球肩—–異所性骨化
答え.3