第9回柔道整復師国家試験過去問題 午後1

MEMO
このページは第9回柔道整復師国家試験過去問題 午後その1
 
 
1不随意運動のなかで律動的なのはどれか。
 
1.アテトーゼ
2.チック
3.振戦
4.ミオクローヌス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
2間欠性跛行を起こしやすいのはどれか。
 
1.環椎・軸椎脱臼
2.腰部脊柱管狭窄症
3.先天性股関節脱臼
4.変形性頸椎症
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
3筋萎縮性側索硬化症にみられないのはどれか。
 
1.構音障害
2.舌萎縮
3.バビンスキー徴候
4.尿失禁
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
463歳の男性。起床して庭掃除をしていたところ、突然、右上肢に脱力が生じ、言葉も出なくなった。最も考えられるのはどれか。
 
1.脳塞栓
2.脳血栓
3.クモ膜下出血
4.小脳出血
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
5デュシェンヌ型進行性筋ジストロフィーの特徴はどれか。
 
1.ふくらはぎの肥大
2.常染色体劣性遺伝
3.ミオトニア
4.知能障害
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
6図の肢位をきたすのはどれか。
 
第9回柔道整復師国家試験過去問題午後6問題の図 
1.パーキンソン病
2.先天性股関節脱臼
3.進行性筋ジストロフィー
4.脳梗塞
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
723歳の女性。身長158cm、体重53Kgであったが、3か月で4Kgの体重減少、手指振戦、発汗過多および動悸を認めた。最も考えられるのはどれか。
 
1.糖尿病
2.シーハン症候群
3.甲状腺機能亢進症
4.アジソン病
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
838歳の男性。血圧150~90mm/Hg、腰椎圧迫骨折、中心性肥満があり、頭部CT検査で下垂体に腫瘍性病変が認められた。最も考えられるのはどれか。
 
1.原発性アルドステロン症
2.クッシング病
3.褐色細胞腫
4.先端肥大症
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
9Ⅰ型糖尿病の原因はどれか。
 
1.自己免疫
2.肥満
3.加齢
4.妊娠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
10慢性関節リウマチでみられるのはどれか。2つ選べ。
 
1.輪状紅斑 
2.クモ状血管腫 
3.朝のこわばり 
4.皮下結節
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 
 
11全身性エリテマトーデスでみられるのはどれか。2つ選べ。
 
1.外陰部潰瘍 
2.光線過敏症 
3.レイノー現象 
4.角膜乾燥症
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
12誤っている組合せはどれか。
 
1.コプリック斑 ── 麻疹
2.ハンター舌炎 ── 再生不良性貧血
3.再発性アフタ ── ベーチェット病
4.イチゴ舌 ──── 猩紅熱
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
13小人症をきたさないのはどれか。
 
1.先天性下垂体機能低下症
2.先天性甲状腺機能低下症
3.骨軟骨異栄養症
4.マルファン症候群
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
14ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。
 
1.A型は慢性化しやすい
2.B型は集団流行しやすい
3.C型は肝癌になりやすい
4.D型は劇症肝炎になりやすい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
15消化性潰瘍の合併症で誤っているのはどれか。
 
1.吐血
2.狭窄
3.穿孔
4.逆流性食道炎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
16誤っている組合せはどれか。
 
1.腎結石 ─────── 副甲状腺機能亢進症
2.急性糸球体腎炎 ─── 高血圧症
3.ネフローゼ症候群 ―─ 高コレステロール血症
4.慢性腎不全 ───── 低カリウム血症
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
17巨赤芽球性貧血を発症しやすいのはどれか。
 
1.胃切除後
2.大腸癌
3.外痔核
4.子宮筋腫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
18自然気胸で誤っているのはどれか。
 
1.やせ型の青年に多い
2.突然に胸痛が出現する
3.聴診で呼吸音が増強する
4.打診で鼓音を呈する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
19誤っている組合せはどれか。
 
1.膀胱炎 ──────── 頻尿
2.尿管結石 ─────── 血尿
3.急性腎不全(発症期)── 多尿
4.ネフローゼ症候群 ─── 蛋白尿
 
 
 
 
3
/
 
 
 
 
20聴診で誤っているのはどれか。
 
1.心音のⅠ音は心室収縮と同時に起こる音である
2.肺気腫では心音は増強する
3.心膜摩擦音は心膜炎で聴取される
4.血管雑音は大動脈炎症候群で聴取される
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
21健常肉芽について正しいのはどれか。
 
1.色調は蒼白である
2.分泌物が多い
3.表面は浮腫状で軟らかい
4.接触によって出血しやすい
 
 
 
 
3or4
 
 
 
 
 
22蜂窩織炎について誤っているのはどれか。
 
1.起炎菌は嫌気性菌が多い
2.皮下結合織に好発する
3.拍動性疼痛がある
4.しばしば膿瘍を形成する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
23良性腫瘍の主な治療法はどれか。
 
1.化学療法
2.免疫療法
3.内分泌療法 
4.手術療法
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
24誤っているのはどれか。
 
1.腰椎麻酔は局所麻酔である
2.浸潤麻酔は感染部位で適応される
3.表面麻酔は眼科手術で行われる
4.静脈麻酔は全身麻酔である
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
25正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.皮膚切開はランゲル皮膚割線に垂直に行う 
2.緊張のある部位の縫合創は10~14日を目安に抜糸する 
3.血管縫合は外翻縫合である 
4.皮膚切開には電気メスを用いる
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
26正しいのはどれか。
 
1.血液の全成分が血管外に流出することを出血という
2.全血液の10~20%の急性出血でショックを起こす
3.下部消化管からの出血はタール様である
4.胃癌では大量吐血はみられない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
27正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.救急蘇生ではまず心臓マッサージを行う
2.気道の確保には頸部を前屈させる 
3.心肺蘇生法は心臓マッサージと人工呼吸である 
4.閉胸的心臓マッサージは胸骨下部1/3の部位で行う
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 
 
2872歳の男性。3か月前に階段から転落して額に3針縫合を受けた。意識障害、神経症状はなく創は治癒したが、2週前から歩行時に力が入らなくなり、ぼんやりしていることが目立つようになった。最も考えられるのはどれか。
 
1.急性硬膜外血腫
2.脳梗塞
3.慢性硬膜下血腫
4.破傷風
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
29脳死判定基準として適切でないのはどれか。
 
1.深昏睡
2.自発呼吸数減少
3.対光反射消失
4.平坦脳波
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
30正しい組合せはどれか。2つ選べ。
 
1.左右第2・3腰椎横突起(肋骨突起)骨折 ── 腎損傷 
2.左第8・9肋骨骨折 ──────────── 肝損傷 
3.右第7~9肋骨骨折 ──────────── 脾損傷 
4.恥骨・坐骨骨折 ────────────── 尿道損傷
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
31続発性骨粗鬆症の原因で誤っているのはどれか。
 
1.上皮小体機能亢進症
2.マルファン症候群
3.クッシング症候群
4.汎発性性腺機能低下症
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
32誤っている組合せはどれか。
 
1.骨形成不全症 ── 易骨折性
2.大理石骨病 ─── 全身性骨硬化
3.軟骨無形成症 ── 体幹短縮型小人
4.モルキオ病 ─── 外反膝
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
33切断された末梢神経の再生で正しいのはどれか。
 
1.再生神経の先端は易刺激性である
2.再生神経は初期には細く、その後次第に太くなる
3.運動神経は感覚神経のシュワン鞘内には進入しない
4.再生速度は1日3mmといわれている
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
34画像診断法でエックス線を使用しないのはどれか。
 
1.単純撮影
2.血管造影
3.CT
4.MRI
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
35ペルテス病に関係があるのはどれか。2つ選べ。
 
1.小児期に発症 
2.血行障害 
3.細菌感染 
4.臼蓋形成不全
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
36癌で骨転移が多い部位はどこか。
 
1.頭蓋骨
2.鎖骨
3.腰椎
4.脛骨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
37外側脊髄視床路の障害で失われる感覚はどれか。
 
1.位置覚
2.振動覚
3.痛覚
4.触覚
 
 
 
 
3
/
 
 
 
 
38神経病性関節症を起こすのはどれか。2つ選べ。
 
1.脊髄癆 
2.脊髄空洞症 
3.脊髄性小児麻痺 
4.筋萎縮性側索硬化症
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
39脊柱側彎をきたさないのはどれか。
 
1.レックリングハウゼン病
2.脊椎カリエス
3.エーラース・ダンロス症候群
4.ショイエルマン病
 
 
 
 
2or4
 
 
 
 
 
40フォルクマン拘縮で起こりにくいのはどれか。
 
1.手関節掌屈位拘縮
2.前腕伸筋群の阻血性壊死
3.正中神経の変性
4.肘動脈の血行障害
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
41ADLの評価法はどれか。
 
1.バーセル指数
2.ブルンストローム法
3.MMT
4.ウェクスラー検査
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
42ADLに含まれないのはどれか。
 
1.入浴
2.更衣
3.食事
4.ジョギング
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
43成人の身体計測法で正しい組合せはどれか。
 
1.上肢長 ─── 肩峰と尺骨茎状突起の距離
2.下肢長 ─── 上前腸骨棘と足関節外果の距離
3.大腿周径 ── 膝蓋骨上縁から10cmの部位の周径
4.下腿周径 ── 膝蓋骨下縁から5cmの部位の周径
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
44関節と起こりにくい拘縮との組合せはどれか。
 
1.肩関節 ── 内転・内旋
2.手関節 ── 背屈
3.股関節 ── 屈曲・外旋
4.膝関節 ── 屈曲
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
45腓骨神経麻痺患者にみられる異常歩行はどれか。
 
1.鶏歩
2.分廻し歩行
3.はさみ状歩行
4.踵足歩行
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
46腰痛体操はどれか。
 
1.コッドマン体操
2.ウィリアムズ体操
3.フレンケル体操
4.ベーラー体操
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
47正しい組合せはどれか。
 
1.手背屈装具 ───── 正中神経麻痺
2.短対立装具 ───── 橈骨神経麻痺
3.機能的把持装具 ─── 第6頸髄損傷
4.ナックルベンダー ── MP関節屈曲拘縮
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
48右半身の運動・感覚が完全に麻痺し嚥下障害もある立位訓練中の患者の能力低下(WHOの国際障害分類、1980)にあてはまるのはどれか。
 
1.右上下肢が動かない
2.嚥下が困難である
3.感覚が麻痺している
4.歩けない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
49第12胸髄完全損傷(第12胸髄まで機能残存)患者で起こりにくいのはどれか。
 
1.仙骨部褥瘡
2.股関節部異所性骨化
3.自律神経過反射
4.尿路結石
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
50脳性麻痺で誤っているのはどれか。
 
1.脳の進行性病変で生じる
2.運動発達が遅れる
3.姿勢の異常がみられる
4.機能障害は永続する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!