第12回柔道整復師国家試験過去問題 午後1

MEMO
このページは第12回柔道整復師国家試験過去問題 午後その1
 
 
1レイノー現象を示さないのはどれか。
 
1.うっ血性心不全
2.全身性進行性硬化症
3.頸 助
4.振動病
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
2腹水があるときの腹部所見で誤っているのはどれか。
 
1.打診上濁音
2.視診上膨隆
3.聴診上有響性金属音
4.触診上波動
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
3肺の聴診で呼吸音が減弱するのはどれか。2つ選べ。
 
1.胸水貯留
2.肺結核
3.気 胸
4.肺気腫
 
 
 
 
1 3 4
 
 
 
 
 
4低体温になるのはどれか。
 
1.全身性エリテマトーデス
2.髄膜炎
3.甲状腺機能低下症
4.マラリア
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
5徐脈になるのはどれか。
 
1.起立性低血圧
2.貧 血
3.甲状腺機能亢進
4.脳圧亢進
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
6呼吸期と無呼吸期とが交互に繰り返されるのはどれか。2つ選べ。
 
1.チェーン・ストークス呼吸
2.クスマウル呼吸
3.ビオー呼吸
4.過換気呼吸
 
 
 
 
1 3
 
 
 
 
 
7過換気症候群でみられないのはどれか。
 
1.テタニー症状
2.不安・恐怖感
3.四肢のしびれ感
4.ミオクローヌス
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
8心電図を示す。正しいのはどれか。
 
第12回柔道整復師国家試験過去問題 午後問題8の図
 
1.心房細動
2.上室性期外収縮
3.心室性期外収縮
4.心室頻拍
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
9嘔吐と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
 
1.糞臭吐物 ――――― 腸閉塞
2.血液混入 ――――― マロリー・ワイス症候群
3.胆汁混入 ――――― 消化性潰瘍瘢痕狭窄症
4.噴射性嘔吐 ―――― 先天性幽門狭窄症
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
10急性膵炎の原因とならないのはどれか。
 
1.流行性耳下腺炎
2.胆石症
3.副甲状腺機能亢進賞
4.急性ウイルス性肝炎
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
11血友病Aで誤っているのはどれか。
 
1.常染色体劣性遺伝をする。
2.血液凝固第Ⅷ因子が欠乏する。
3.筋肉内や関節内に出血する。
4.止血後の再出血を起こしやすい。
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
12低血糖がみられるのはどれか。
 
1.褐色細胞腫
2.アジソン病
3.原発性副甲状腺機能低下症
4.原発性アルドステロン症
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
13悪性腫瘍を最も合併しやすいのはどれか。
 
1.全身性進行性硬化症
2.皮膚筋炎
3.全身性エリテマトーデス
4.関節リウマチ
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
14脳塞栓を識別する上で重要な所見はどれか。
 
1.緩徐な発症
2.心房細動
3.突然の頭痛
4.意識障害
 
 
 
 
2
 
 
 
 
15パーキンソン病について誤っているのはどれか。
 
1.L-ドーパは基本的な治療薬である。
2.手の振戦は物を取ろうとするときに増強する。
3.発症時の症状には通常左右差がみられる。
4.歩行時に突進現象がみられる。
 
 
 
 
2
/
 
 
 
 
16筋萎縮性側索硬化症でみられるのはどれか。
 
1.眼球運動障害
2.感覚障害
3.膀胱障害
4.構音障害
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
17ギラン・バレー症候群について誤っているのはどれか。
 
1.上気道、消火器感染が先行することが多い。
2.免疫グロブリン療法が有効である。
3.バビンスキー微候が陽性となる。
4.呼吸障害に十分気を付けなければならない。
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
18アルツハイマー病で正しいのはどれか。
 
1.ほとんどは遺伝歴がある。
2.反社会的行動をとりやすい。
3.近時記憶の障害が強い。
4.失語が初期症状であることが多い。
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
1945歳の女性。子宮筋腫があり、月経量が多い。2ヶ月前から動悸、息切れがあり、顔面が蒼白である。爪がスプーンのようになり、柔らかい。
 
1.鉄欠乏性貧血
2.悪性貧血
3.急性白血病
4.多発性骨髄腫
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
2016歳の男子。2週前に扁桃腺炎に罹患。昨日から顔面浮腫と高血圧を認める。この疾患の尿所見でみられないのはどれか
 
1.蛋白尿
2.乏 尿
3.血 尿
4.ビリルビン尿
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
21腹部打撲に対して直ちに行う検査でないのはどれか。
 
1.腹部血管造影検査
2.腹部単純エックス線検査
3.血液一般・生化学検査
4.腹部超音波検査
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
22誤っているのはどれか。
 
1.動脈性出血では緊急止血操作がひつようである。
2.動脈性出血では出血血管の中枢側を圧迫する。
3.静脈生出血は非拍動作である。
4.毛細血管性出血の止血操作には緊縛法が適している。
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
23.SIRS(全身性炎症反応症候群)の診断基準の項目に含まれないのはどれか。
 
1.体 温
2.意 識
3.脈拍数
4.白血球数
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
24正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.静脈麻酔は全身麻酔である。
2.表面麻酔は消化管内視鏡検査で行われる。
3.脊椎麻酔では筋弛緩薬を用いる。
4.皮膚感染部位には浸潤麻酔が適している。
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
25正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.気道確保には頭部後屈あご先挙上法を行う。
2.口-口人工呼吸では頭部を前屈する。
3.心肺蘇生はハイムリッヒ法で行う。
4.心マッサージの圧迫部位は胸骨の下1/3である。
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
26意識清明期(lucid interval)がみられるのはどれか。
 
1.急性硬膜下血腫
2.外傷性クモ膜下出血
3.急性硬膜外血腫
4.脳内血腫
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
27誤っているのはどれか。
 
1.自家移植は生着率が高い。
2.同系移植は組織適合抗体がすべて同一である。
3.親子・兄弟同士での移植は同種移植である。
4.黄色人種と白色人種との間での移植は異種移植である。
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
28縦隔が健側へ移動するのはどれか。
 
1.無気肺
2.緊張性気胸
3.胸膜炎
4.膿 胸
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
29胸部外傷について誤っているのはどれか。
 
1.胸壁動揺では奇異呼吸が見られる。
2.ショック肺は受傷直後から発症する。
3.心タンポナーデでは頻脈がみられる。
4.多くはハンドル外傷である。
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
30後腹膜血腫について誤っているのはどれか。
 
1.腹部外傷時の骨盤骨折に合併する。
2.腸官麻痺を伴うことはまれである。
3.腹部単純エックス線写真では腸腰筋陰影の消失が診断に役立つ。
4.手術適応の判定には血管造影所見が役立つ。
 
 
 
 
1
/
 
 
 
 
31骨折を起こしやすいのはどれか。2つ選べ。
 
1.軟骨無形成症
2.骨形成不全症
3.大理石病
4.マルファン症候群
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
32関節可動域を記載する上で誤っているのはどれか。
 
1.基本肢位を0度とする。
2.通常1度刻みで測定する。
3.他動運動による測定値を表記する。
4.参考可動域が示されている。
 
 
 
 
2
 
 
 
 
33ガス壊疸について誤っているのはどれか。
 
1.抗菌薬の投与は有効である。
2.高圧酸素療法は無効である。
3.起炎菌はクロストリジウムである。
4.死の転帰をとり得る。
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
34初期の腰椎分離症で、骨癒合の可能性をみるのに効果的な検査はどれか。
 
1.シンチグラム(99mTc)
2.単純エックス線
3.超音波
4.MRI
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
35腱鞘炎について正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.強剛母指ではMP関節の伸展が制限される。
2.透析患者の手指の弾発現象は屈筋腱鞘滑膜の肥厚が原因である。
3.ド・ケルバン(de Quervain)病は第1伸筋区画での狭窄性腱鞘炎である。
4.交叉性腱鞘炎は短母指伸筋腱と尺側手根伸筋腱との摩擦で生じる。
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
36アキレス腱断裂について正しいのはどれか。
 
1.保存療法では足関節自然下垂位で固定する。
2.手術療法は保存療法の約半分の期間でスポーツに復帰できる。
3.アキレス腱周囲炎はアキレス腱断裂に移行しやすい。
4.バドミントンよりもラグビー等のコンタクトスポーツに多い。
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
3765歳の男性。4ヶ月前から腰痛あり近医受診。腰痛症と診断され鎮痛剤の投与を受ける。しかし腰痛は増悪し、頑固な疼痛となり専門医を受診。単純エックス線で第2・第3腰椎全体に骨硬化像を認めるも変形は少ない。骨シンチグラムでは多発性の集積像を認める。
 
1.腰椎椎間板炎
2.肝癌骨転移
3.前立腺癌骨転移
4.腰椎分離症
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
38第4・第5腰椎間の椎間板内圧が最も高くなる姿勢はどれか。
 
1.腰掛け座位
2.側臥位
3.直立立位
4.前傾立位
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
39デュピュイトラン(Dupuytren)拘縮について正しいものはどれか。
 
1.好発部位は示指である。
2.運動障害が強い場合はまず保存療法を行う。
3.手術後の再発はほとんど見られない。
4.手掌腱膜の肥厚・収縮による指の屈曲拘縮である。
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
4030歳の男性。ジャンプの着地で右膝の膝くずれを生じ近医受診。自力歩行不能。疼痛および腫脹は膝部前面にある。前後および側方動揺性に左右さなく膝蓋跳動も明らかでない。受傷2日目のエックス線写真(別冊A、B)とMRI(別冊C)とを別に示す。
 
1.膝前十字靱帯断裂
2.膝蓋骨脱臼
3.膝関節内骨折
4.膝蓋腱断裂
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
41リハビリテーションの意味で適切でないのはどれか。
 
1.復 職
2.復 権
3.名誉回復
4.機能訓練
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
42言語の理解力が強く障害されるのはどれか。
 
1.ブローカ失語
2.ウェルニッケ失語
3.伝導失語
4.健忘失語
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
43障害と治療アプローチとの組合せで誤っているのはどれか。
 
1.形態異常 ――――― 神経発達的アプローチ
2.機能障害 ――――― 生体力学的アプローチ
3.能力低下 ――――― 代償的アプローチ
4.社会的不利 ―――― 環境整備的アプローチ
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
44能力低下への対応で適切でないのはどれか。
 
1.日常生活動作の改善
2.家屋改造
3.残存機能の利用
4.自助具・補装具の使用
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
45運動発達とその時期との組合せで誤っているのはどれか。
 
1.首がすわる ―――――― 4か月
2.2.寝返りをする ――― 5か月
3.支えなしで坐る ―――― 7か月
4.つかまり立ちをする ―― 11か月
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
46右利き患者に対する作業療法の訓練で適切でないのはどれか。
 
1.手指巧緻性訓練のためにペグボードを用いる。
2.前腕回上筋の筋力増強のためにネジ締め作業を行う。
3.手指屈筋群の持久力改善のために彫金による表札作りを行う。
4.指の協調運動のためにサンディング訓練を行う。
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
47腰部脊柱管狭窄症に処方されるのはどれか。
 
1.ダーメンコルセット
2.テイラー型体幹装具
3.ナイト型体幹装具
4.ウィリアムズ型体幹装具
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
48車椅子の目的でないのはどれか。
 
1.足の代用
2.移動用具
3.坐射保持機器
4.健常者との共生
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
49手指のブルンストロームステージで誤っているのはどれか。2つ選べ。
 
1.2では指屈曲は可能である。
2.3では集団指伸展は可能である。
3.4では横つまみは可能である。
4.5では手掌つまみは可能である。
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
50.18歳の男性。交通事故による頸椎脱臼骨折で観血的整復固定術を受けた。術後5か月経過し四肢麻痺であるが、第5頸髄節まで機能残存。1か月後に退院の予定である。可能な動作はどれか。
 
1.上衣の着脱
2.ベッド上での寝返り
3.プッシュアップ
4.自助具を用いた食事
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!