第13回柔道整復師国家試験過去問題 午前2

MEMO
このページは第13回柔道整復師国家試験過去問題 午前その2
 
61ATPを必要とするのはどれか。
 
1.単純拡散
2.促通拡散
3.能動輸送
4.受動輸送
 
 
 
 
3
 
 
 
 
62血漿膠質浸透圧への影響が最も大きいのはどれか。
 
1.アルブミン
2.グルコース
3.グロブリン
4.ナトリウム
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
63血液凝固因子の生合成に必要なのはどれか。
 
1.ビタミンA
2.ビタミンC
3.ビタミンD
4.ビタミンK
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
64運動時に骨格筋血流量が増大する要因で誤っているのはどれか。
 
1.筋局所のpH上昇
2.コリン作動性交感神経の興奮
3.血液中アドレナリンの増加
4.静脈還流量の増加
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
65肺容積区分を図に示す。正しい組合せはどれか。
 
第13回柔道整復師国家試験過去問題 午前問題65の図
 
1.予備呼気量 ――――― d
2.機能的残気量 ―――― c+d
3.1回換気量 ――――― a+b+c
4.肺活量 ――――――― a+b+c+d
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
66酸素分圧が最も高いのはどれか。
 
1.静脈血
2.動脈血
3.肺胞気
4.呼 気
 
 
 
 
4
/
 
 
 
 
67チェーン・ストークス呼吸を示すのはどれか。
 
第13回柔道整復師国家試験過去問題 午前問題67の図
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
68ホルモンが関与しないのはどれか。
 
1.唾液分泌
2.胃液分泌
3.膵液分泌
4.胆汁分泌
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
69糖質の消化に関係しないのはどれか。
 
1.ラクターゼ
2.アミラーゼ
3.リパーゼ
4.マルターゼ
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
70誤っている組合せはどれか。
 
1.胆汁色素 ―――――――― ビリルビン
2.直接型ビリルビン ―――― グルクロン酸抱合
3.胆汁酸 ――――――――― コール酸
4.腸肝循環 ―――――――― アルブミン
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
71常温で熱放散量が最も多いのはどれか。
 
1.輻 射
2.伝 導
3.対 流
4.蒸 発
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
72発熱を起こさないのはどれか。
 
1.インターロイキン1
2.細菌毒素
3.コレシストキニン
4.プロスタグランジン
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
73尿細管で再吸収されないのはどれか。
 
1.ナトリウムイオン
2.グルコース
3.マンニトール
4.アミノ酸
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
74排尿を促進するのはどれか。2つ選べ。
 
1.膀胱伸展受容器の興奮
2.骨盤神経の興奮
3.陰部神経の興奮
4.内尿道括約筋の興奮
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
75神経細胞が産生するホルモンはどれか。
 
1.プロラクチン
2.オキシトシン
3.チロキシン
4.パラソルモン
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
76副腎髄質ホルモンの分泌を促進しないのはどれか。
 
1.筋運動
2.寒 冷
3.精神的感動
4.血圧上昇
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
77神経細胞の活動電位発生に最も深く関わっているのはどれか。
 
1.Na+チャネル
2.K+チャネル
3.Ca2+チャネル
4.Cl-チャネル
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
78ノルアドレナリンを放出するのはどれか。
 
1.交感神経の節前ニューロン
2.交感神経の節後ニューロン
3.副交感神経の節前ニューロン
4.副交感神経の節後ニューロン
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
79交感神経の興奮時に起こるのはどれか。
 
1.心拍数の低下
2.瞳孔の収縮
3.胃液の分泌亢進
4.気管支の拡張
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
80伸張反射の反射弓に含まれないのはどれか。
 
1.筋紡錐
2.脊髄後根
3.α運動神経
4.後 索
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
81脊髄の側方半側損傷時に障害部以下でみられるのはどれか。2つ選べ。
 
1.同側の運動麻痺
2.同側の温度感覚麻痺
3.対側の深部感覚麻痺
4.対側の痛覚麻痺
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
82骨格筋に存在しないのはどれか。
 
1.筋小胞体
2.横行小管
3.連絡橋
4.Z 膜
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
83皮膚感覚に関係するのはどれか。
 
1.頸動脈小体
2.マイスネル小体
3.ゴルジ腱受容器
4.杆状体
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
84味覚の伝導に関与するのはどれか。2つ選べ。
 
1.舌咽神経
2.三叉神経
3.顔面神経
4.舌下神経
 
 
 
 
1 3
 
 
 
 
 
85血中エストロジェン濃度が最も高くなる時期はどれか。
 
1.卵胞期前期
2.卵胞期後期
3.黄体期前期
4.黄体期後期
 
 
 
 
2
 
 
 
 
86誤っているのはどれか。
 
1.力は質量と加速度との積である。
2.運動量は質量と速度との積である。
3.仕事(量)は力と速度との積である。
4.力のモーメントは支点からの距離と力との積である。
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
87筋の長さに変化がないのはどれか。
 
1.持続性収縮
2.遠心性収縮
3.相動性収縮
4.求心性収縮
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
88膝関節について正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.側副靱帯は伸展時に弛緩する。
2.前十字靱帯は伸展時に弛緩する。
3.屈曲の最終段階はすべり運動による。
4.回旋運動が起こる。
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 
 
89反射・反応と中枢部位の組合せで正しいのはどれか。
 
1.陽性支持反応 ――――― 大脳皮質
2.緊張性迷路反射 ―――― 間 脳
3.緊張性頸反射 ――――― 中 脳
4.交差性反射 ―――――― 脊 髄
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
90頸部の伸筋でないのはどれか。
 
1.頸長筋
2.頸最長筋
3.頸板状筋
4.頸半棘筋
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
91肩甲骨の外転に作用するのはどれか。
 
1.僧帽筋
2.前鋸筋
3.肩甲挙筋
4.菱形筋
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
92成人の重心で誤っているのはどれか。
 
1.身体各部の重量が相互に平衡である点
2.身体があらゆる方向に自由に回転し得る点
3.垂直線上で身長の50%の高さに位置する点
4.基本矢状面、基本前頭面および基本水平面の3面が交差する点
 
 
 
 
3
/
 
 
 
 
93生後の一時期に出現し、その後消退するのはどれか。
 
1.パラシュート反応
2.ランドウ反射
3.アキレス腱反射
4.パランス反応
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
94小児の上肢運動と発現時期との組合せで誤っているのはどれか。
 
1.両手を顔にもっていって手指を口で吸う ――――― 3か月
2.積み木を手から手へ持ちかえる ――――――――― 6か月
3.母指と示指とでつまみ動作ができる ――――――― 10~12か月
4.物を投げる動作ができる ―――――――――――― 1歳6か月
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
95運動技能の向上においてみられないのはどれか。
 
1.運動パターンの恒常性
2.遂行時間の延長
3.誤りの数の減少
4.努力量の減少
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
96ヘマトキシリン・エオジン染色で、核が染色される色はどれか。
 
1.赤 色
2.黄 色
3.青藍色
4.黒 色
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
97他覚症状はどれか。2つ選べ。
 
1.めまい
2.白血球増多
3.肝 腫
4.悪 心
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
98消耗性色素はどれか。
 
1.ビリルビン
2.メラニン
3.ヘルジデリン
4.リポフスチン
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
99門脈圧亢進症の症状でないのはどれか。
 
1.うっ血性心不全
2.食道静脈瘤
3.腹 水
4.メズサの頭
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
100浮腫の原因で誤っている組合せはどれか。
 
1.血管透過性の亢進 ――――― 炎 症
2.毛細血管圧の上昇 ――――― 鉄欠乏性貧血
3.血漿蛋白質の低下 ――――― ネフローゼ症候群
4.リンパ管の閉塞 ―――――― フィラリア症
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
101正しい組合せはどれか。
 
1.漿液性炎 ――――― 漏出液
2.カタル性炎 ―――― 粘 液
3.線維素性炎 ―――― 赤血球
4.蜂巣炎 ―――――― 類上皮細胞
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
102細胞性免疫が関与するのはどれか。
 
1.特発性血小板減少性紫斑病
2.花粉症
3.ツベルクリン反応
4.IgA腎症
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
103ヘルパーT細胞が選択的に障害されるのはどれか。
 
1.関節リウマチ
2.骨 折
3.血友病
4.AIDS
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
104正しい組合せはどれか。
 
1.肝細胞癌 ――――― αフェトプロテイン
2.絨毛心 ―――――― プロラクチン
3.膵 癌 ―――――― ヒト絨毛性ゴナドトロピン
4.大腸癌 ―――――― アルブミン
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
105悪性腫瘍について正しいのはどれか。
 
1.増殖速度は遅い。
2.増殖は浸潤性である。
3.周囲との境界は明瞭である。
4.壊死の傾向は乏しい。
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
106誤っている組合せはどれか。
 
1.成人T細胞白血病 ――――― EBウイルス
2.皮膚癌 ―――――――――― コールタール
3.甲状腺癌 ――――――――― 原爆被爆
4.肝臓癌 ―――――――――― トロトラスト
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
107非上皮性腫瘍でないのはどれか。
 
1.軟骨腫
2.血管腫
3.脂肪腫
4.乳頭腫
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
108染色体異常でないのはどれか。
 
1.ダウン(Down)症候群
2.クラインフェルター(klinefelter)症候群
3.ターナー(turner)症候群
4.カルチノイド(carcinoid)症候群
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
109不快指数算出のために測定が必要なのはどれか。2つ選べ。
 
1.乾球温度
2.気 流
3.湿球温度
4.黒球温度
 
 
 
 
1 3
 
 
 
 
 
110誤っている組合せはどれか。
 
1.富栄養化 ―――――――――――― 閉鎖海域
2.トリクロロエチレン汚染 ――――― 地下水
3.メチル水銀汚染 ――――――――― 海 水
4.トリハロメタン生成 ――――――― 湖 沼
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
111誤っているのはどれか。
 
1.酸性雨は森林の生態系に影響を与える。
2.森林は二酸化炭素を吸収固定する働きをもつ。
3.地球温暖化によって動物媒介感染症の分布が拡大する。
4.オゾン層の破壊は紫外線の減少をもたらす。
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
112学校保健で誤っているのはどれか。
 
1.養護教諭は常勤の教員である。
2.教職員は健康診断の対象となる。
3.知能検査は小学校の定期健康診断で行う。
4.校長は学校伝染病患者を出席停止にできる。
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
113生命に危険があるのはどれか。
 
1.一酸化炭素中毒
2.振動障害
3.騒音性難聴
4.頸肩腕障害
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
114食中毒で誤っているのはどれか。
 
1.腸炎ビブリオは感染型の食中毒を起こす。
2.近年食中毒患者は著しく減少している。
3.食品中の化学物質は食中毒の原因となる。
4.フグ毒は神経を麻痺させる。
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
115医療保険制度で保険者でないのはどれか。
 
1.政 府
2.労働組合
3.社会保険組合
4.市町村
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
116正しい組合せはどれか。
 
1.ブドウ球菌 ―――― 芽 胞
2.連鎖球菌 ――――― Dick毒素
3.緑膿菌 ―――――― 嫌気性菌
4.髄膜炎菌 ――――― グラム陽性菌
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
117豚肉の生食によって感染するのはどれか。
 
1.日本住血吸虫
2.アニサキス
3.有鉤条虫
4.肝吸虫
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
118感染症法での一類感染症はどれか。
 
1.マールブルグ病
2.急性灰白髄炎
3.ジフテリア
4.高病原性鳥インフルエンザ
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
119予防接種に生ワクチンが用いられるのはどれか。2つ選べ。
 
1.百日咳
2.急性灰白髄炎
3.麻 疹
4.B型肝炎
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
120手術時の手洗いの消毒に用いられるのはどれか。2つ選べ。
 
1.次亜塩素酸ナトリウム
2.グルコン酸クロルヘキシジン
3.ポビドンヨード
4.グルタルアルデヒド
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!