第23回柔道整復師国家試験過去問題 午後1

MEMO
このページは第23回柔道整復師国家試験過去問題 午後その1
 
 
1 柔道整復法の規定で欠格事由でないのはどれか。
 
1 麻薬、大麻又はあへんの中毒者
2 罰金以上の刑に処せられた者
3 感染症にかかっている者
4 柔道整復の業務に関し犯罪又は不正の行為があった者
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
2 柔道整復法施行規則で規定する免許証の再交付申請ができるのはどれか。
 
1 免許を取り消されたとき
2 登録を消除されたとき
3 免許証を紛失したとき
4 免許証を書き換えるとき
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
3 柔道整復師の業務範囲として正しいのはどれか。
 
1 外科手術
2 止血剤の注射
3 内服薬の投与
4 捻挫の患部への施術
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
4 施術所に関して誤っているのはどれか。
 
1 開設した者は都道府県知事に届け出る。
2 廃止した場合は都道府県知事に届け出る。
3 所在地の都道府県知事が監督する。
4 開設者は柔道整復師の免許を有していなければならない。
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
5 柔道整復師法施行規則第17条の届出事項でないのはどれか。
 
1 開設者の氏名
2 開設者の性別
3 開設の年月日
4 構造設備の概要
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
6 柔道整復師が広告できるのはどれか。
 
1 交通事故専門
2 腰痛治療に効果
3 予約に基づく施術の実施
4 柔道整復師関係学会の理事
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
7 柔道整復師法の規定で30万円以下の罰金に処せられるのはどれか。
 
1 医師の同意を得ず脱臼又は骨折の患部を施術した。
2 正当な理由なしに業務上知り得た秘密を漏らした。
3 虚偽又は不正の事実に基づいて免許を受けた。
4 医師以外の者で無免許で柔道整復を業とした。
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
8 成文法でないのはどれか。
 
1 条理
2 条約
3 命令
4 条例
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
9 医師法で救急医療を提供する能力を有しなければならない医療機関はどれか。
 
1 診療所
2 病院
3 地域医療支援病院
4 特定機能病院
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
10 自らの判断で放射線を人体照射できる職種はどれか。
 
1 医師
2 看護師
3 柔道整復師
4 診療放射線技師
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
11 外傷性脊髄損傷による完全対麻痺患者のリハビリテーションの基本方針で適切なのはどれか。
 
1 要介護状態での施設入所を目標とする。
2 日常生活動作を自立し施設入所を目標とする。
3 要介護状態での自宅退院を目標とする。
4 就業し経済的に自立することを目標とする。
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
12 頸髄損傷による四肢麻痺患者のリハビリテーションアプローチで、能力低下の改善を目標としているのはどれか。
 
1 両下肢関節の可動域訓練
2 両上肢筋力訓練
3 車椅子駆動訓練
4 家屋改修
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
13 ICIDH(国際障害分類)で能力低下にあたるのはどれか。
 
1 膝関節が曲がらず正座ができないので茶会に参加できない。
2 膝関節痛のために歩行ができない。
3 膝関節痛のために自宅の2階の浴槽が利用できない。
4 膝関節痛のために好きだったゴルフに参加できない。
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
14 関節運動方向の表現で正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1 上腕の回旋を肩関節の内旋・外旋という。
2 前腕の回旋を肘関節の内転・外転という。
3 大腿の回旋を股関節の内旋・外旋という。
4 下腿の回旋を足部の内がえし・外がえしという。
 
 
 
 
 
 
13
 
 
 
 
15 ロンベルク徴候陽性となる病態はどれか。
 
1 小脳性運動失調
2 脊髄性運動失調
3 両側腓骨神経麻痺
4 パーキンソン病
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
16 右下腿骨折の治療中に体重の3分の1までの荷重が許可された。
 
このときの歩行補助具で適切なのはどれか。
1 1本の松葉づえを左上肢で使用した。
2 2本の松葉づえを使用した。
3 1本の松葉づえを右上肢で使用した。
4 2本のT字つえを使用した。
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
17 歩行能力が平行棒内両手支持で往復可能なレベルの場合、屋内移動で用いる適切な補助具はどれか。
 
1 高さ固定式歩行器
2 松葉づえ
3 ロフストランド・クラッチ
4 T字つえ
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
18 大腿義足に特有のソケットはどれか。
 
1 差し込み式ソケット
2 四辺形ソケット
3 吸着式ソケット
4 全面荷重式ソケット
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
19 一般的な失語症治療で適切なのはどれか。
 
1 聴覚刺激は微弱な方が良い。
2 刺激より矯正が重要である。
3 刺激は反復しない方が良い。
4 得られた反応を選択的に強化する。
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
20 脳卒中後遺症の片麻痺患者の日常生活指導で正しいのはどれか。
 
1 浴槽に入るときは麻痺側から入る。
2 脱衣は麻痺側から行う。
3 階段を降りるときは麻痺側から前に出す。
4 車いすからトイレに移るときは麻痺側が便座に接する方向で近づく。
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
/
 
 
21 45歳の女性。脳出血発症後6か月を経過したが重度の右片麻痺が残存した。
 
左上肢支持にて立位は安定しているが右内反尖足のために歩行は非常に困難である。
誤っているのはどれか。
1 尖足は矯正せずに歩行訓練を行う。
2 装具を作成して歩行訓練を行う。
3 健側の筋力増強訓練を行う。
4 アキレス腱延長術を考慮に入れる。
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
22 腹壁の視診で正しい組合せはどれか。
 
1 腹部陥凹——–悪液質
2 皮膚赤色線条—-経産婦
3 皮膚白色線条—-クッシング症候群
4 メズサの頭——卵巣嚢胞
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
23 胸腹部の打診で正しいのはどれか。
 
1 健常者の肺野では濁音が聞かれる。
2 右鎖骨中線において肺気腫では肺肝境界は正常よりも上がる。
3 心濁音界の左界が左鎖骨中線やや内側であった場合は心肥大を疑う。
4 腹水が貯留すると体位変換に伴って範囲が変化する濁音となる。
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
24 癌腫瘤を触診したときの特徴はどれか。
 
1 痛みを伴う。
2 可動性が乏しい。
3 表面皮膚に熱感がある。
4 表面が平滑である。
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
25 正しいのはどれか。
 
1 筋肉に力を入れると硬くなる場合に筋委縮があると判断できる。
2 仮性肥大した筋肉は軟らかい。
3 筋緊張の低下は片麻痺の初期にみられる。
4 痙縮は錐体外路障害によって出現する。
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
26 女性化乳房をきたすのはどれか。
 
1 呼吸不全
2 心不全
3 肝不全
4 腎不全
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
27 体幹の左側のみにある臓器はどれか。
 
1 肝臓
2 胆嚢
3 脾臓
4 腎臓
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
28 ウイルヒョウリンパ節転移で正しいのはどれか。
 
1 発赤を伴う。
2 胃癌の転移によることが多い。
3 右鎖骨上窩リンパ節が腫脹する。
4 軟らかく可動性のあるリンパ節病変である。
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
29 ヘリコバクター・ピロリ菌感染との関連がないのはどれか。
 
1 胃癌
2 慢性胃炎
3 消化性潰瘍
4 潰瘍性大腸炎
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
30 腸疾患で正しいのはどれか。
 
1 クローン病の病変は直腸から連続的に全大腸に広がる。
2 潰瘍性大腸炎は回腸末端に好発する。
3 家族性大腸ポリポーシスは癌化率が高い。
4 大腸癌の好発部位は横行結腸である。
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
31 経口感染するのはどれか。
 
1 A型肝炎
2 B型肝炎
3 C型肝炎
4 D型肝炎
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
32 右下肋部の疝痛発作を特徴とする疾患はどれか。
 
1 膵炎
2 肝硬変
3 胆石症
4 虫垂炎
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
33 狭心症で誤っているのはどれか。
 
1 運動時に胸痛が生じる。
2 心電図でST低下を認める。
3 血液検査でCKが著しく上昇する。
4 ニトログリセリンが有効である。
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
34 本態性高血圧症のリスクとならないのはどれか。
 
1 やせ
2 ストレス
3 塩分過剰摂取
4 アルコール過飲
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
35 急性白血病でみられないのはどれか。
 
1 発熱
2 出血斑
3 多血症
4 骨髄中の芽球
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
36 疾患とホルモンとの組合せで正しいのはどれか。
 
1 クレチン症———–成長ホルモン
2 尿崩症—————抗利尿ホルモン
3 アジソン病———–甲状腺ホルモン
4 粘液水腫————-上皮小体ホルモン
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
37 糖尿病の細小血管障害でないのはどれか。
 
1 腎症
2 昏睡
3 網膜症
4 末梢神経障害
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
38 ネフローゼ症候群の診断基準で誤っているのはどれか。
 
1 一日尿蛋白量3.5g以上
2 血清総蛋白量6.0g/100mL以上
3 血清総コレステロール値250mg/100mL以上
4 浮腫
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
39 急性腎盂腎炎で認めないのはどれか。
 
1 黄疸
2 発熱
3 頻尿
4 肋骨・脊椎角部(CVA)の叩打痛
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
40 デュシェンヌ型筋ジストロフィーの遺伝形式はどれか。
 
1 常染色体優性遺伝
2 常染色体劣性遺伝
3 伴性優性遺伝
4 伴性劣勢遺伝
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
/
 
 
41 筋萎縮性側索硬化症の症状はどれか。
 
1 筋固縮
2 構音障害
3 膀胱直腸障害
4 手袋・靴下型感覚障害
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
42 65歳の男性。6か月前に脳出血のため右片麻痺となった。杖歩行可能だが、右前腕は強く屈曲し、右下肢は痙性となって足が足底側に屈曲し、内反した肢位をとっている。この姿勢はどれか。
 
1 エビ姿勢
2 脊柱側弯姿勢
3 前かがみの姿勢
4 マン-ウェルニッケ姿勢
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
43 45歳の女性。3か月前から朝の手のこわばりと全身の関節痛が持続するために来院した。両側手指関節と両側手関節に腫脹と圧痛、両膝関節に圧痛を認める。血液検査で、抗CCP(環状シトルリン化ペプチド)抗体が陽性であった。考えられる疾患はどれか。
 
1 痛風
2 関節リウマチ
3 結節性多発動脈炎
4 全身性エリテマトーデス
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
44 感染とその原因菌との組合せで正しいのはどれか。
 
1 IVHのカテーテル感染—-アスペルギウス
2 化膿性骨髄炎———–ブドウ球菌
3 丹毒——————-ウェルシュ菌
4 ガス壊疽—————溶血性連鎖球菌
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
45 癌腫と比較した肉腫の特徴で正しい組合せはどれか。
 
1 年齢——若年者
2 頻度——多い
3 発育速度–遅い
4 予後——良い
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
46 滅菌効果があるのはどれか。
 
1 アルコール
2 酸化エチレンガス
3 クロルヘキシジン
4 次亜塩素酸ナトリウム
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
47 基本的外科手技で正しいのはどれか。
 
1 男結びより女結びの方が緩みにくい。
2 抜糸の時期は顔面の方が体幹部より早い。
3 糸の周囲に炎症が及ぶときは抜糸を遅らせる。
4 皮下膿瘍の切開はランゲル皮膚割線に垂直に行う。
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
48 麻酔で正しいのはどれか。
 
1 腰椎穿刺後の頭痛は座位で悪化する。
2 悪性高熱症は麻酔終了後に発生する。
3 硬膜外麻酔では筋弛緩薬を併用する。
4 ラリンジアルマスクでは誤嚥性肺炎を予防することができる。
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
49 一卵性双生児間の臓器移植はどれか。
 
1 自家移植
2 同系移植
3 異系移植
4 異種移植
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
50 出血時の一次止血に関与するのはどれか。
 
1 白血球
2 赤血球
3 血小板
4 フィブリン
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
51 60歳の男性。突然の激しい頭痛で来院した。
 
最も考えられる疾患はどれか。
1 脳梗塞
2 脳腫瘍
3 てんかん
4 くも膜下出血
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
52 腰髄損傷に起こる症状で誤っているのはどれか。
 
1 呼吸障害
2 歩行障害
3 膀胱障害
4 直腸障害
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
53 シートベルトを着用しないで運転中、交通事故が発生し搬入された。緊急CT検査で後腹膜腔に多量の血腫を認めた。損傷を受けている臓器はどれか。
 
1 小腸
2 肝臓
3 膵臓
4 脾臓
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
54 25歳の男性。バイク運転中に転倒し救急外来に搬入された。来院時上腹部痛を訴えた。施行した立位胸部エックス線写真を別に示す。所見として正しいのはどれか。
第23回柔道整復師国家試験過去問題 午後問題54の図 
1 心拡大
2 胸水貯留
3 横隔膜ヘルニア
4 腹腔内遊離ガス
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
55 脊髄損傷患者の機能で誤っているのはどれか。
 
1 C3レベルでは呼吸補助が必要となる。
2 C5レベルでは手関節の背屈が可能である。
3 C7レベルでは肘関節の伸展が可能である。
4 C8レベルでは車椅子の駆動が可能である。
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
56 小人症をきたす疾患で均等型を特徴とするのはどれか。
 
1 軟骨無形成症
2 下垂体性小人症
3 モルキオ症
4 先天性脊椎骨端異形成症
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
57 老人性骨粗鬆症で正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1 骨梁は保たれている。
2 血清カルシウム値は減少する。
3 石灰化障害はない。
4 低回転型骨粗鬆症である。
 
 
 
 
 
 
34
 
 
 
 
58 疾患と障害部位との組合せで正しいのはどれか。
 
1 脊髄性小児麻痺————–脊髄側索
2 進行性筋ジストロフィー——筋皮障害
3 神経性進行性筋委縮症——–脊髄後索
4 若年性一側性上肢筋委縮症—-脊髄前角細胞
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
59 手のPIP関節に屈曲変形がみられるのはどれか。
 
1 ヘバーデン結節
2 マレットフィンガー
3 ボタン穴変形
4 スワンネック変形
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
60 変形性膝関節症の単純エックス線所見でないのはどれか。
 
1 骨棘形成
2 軟骨下骨嚢腫
3 びまん性骨萎縮
4 関節裂隙狭小化
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!