柔道整復理論2

MEMO
柔道整復理論 その2
 
 
51 誤っている組合せはどれか。
 
1.亀裂骨折 ――― 肩甲骨
2.若木骨折 ――― 鎖 骨
3.陥没骨折 ――― 頭蓋骨
4.骨膜下骨折 ―― 距 骨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
52 骨折治癒の障害となるのはどれか。
 
1.両骨折端が広く離開している
2.両骨折端が血腫内にある
3.骨折部に圧迫力が加わっている
4.斜骨折で骨折面が密着している
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
53 正しいのはどれか。
 
1.外傷性皮下気腫では特有の捻髪音が証明される
2.骨膜下骨折時にしばしば肺に脂肪塞栓を生じる
3.外傷性骨化性筋炎は橈骨下端骨折で多くみられる
4.不全骨折においても軋轢音は聞かれる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
54 脱臼の症状について正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.異常可動性がある。
2.弾発性固定がある。
3.関節腔が空虚になる。
4.関節血腫は生じない
 
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
55 誤っているのはどれか。
 
1.先天性脱臼は股関節に多い
2.習慣性脱臼は顎関節にみられる
3.随意性脱臼は肘関節にみられる
4.外傷性脱臼は肩関節に多い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
56 外傷性脱臼の部位別頻度の第2位はどれか。
 
1.顎関節
2.肩関節
3.肘関節
4.股関節
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
57 誤っているのはどれか。
 
1.脱臼骨折では骨折から整復する
2.脊椎脱臼では脊髄麻痺を起こすおそれがある
3.開放性脱臼では細菌感染の危険性を伴う
4.随意性脱臼は患者の自由意志により起こる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
58 肩甲骨骨折について誤っているのはどれか。
 
1.体部骨折では骨片転位が少ない
2.体部骨折では横骨折が多い
3.頚部骨折では解剖頚骨折が多い
4.烏口突起骨折では単独骨折はまれである
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
59 定型的鎖骨骨折について誤っているのはどれか。2つ選べ。
 
1.中枢骨片は前上方に転位する。
2.鎖骨の中1/3と外1/3との境界部で骨折する。
3.骨片は大胸筋の緊張により転位する。
4.肩鎖靭帯が断裂すると骨癒合が遷延する。
 
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
60 上腕骨上端部の骨折について正しいのはどれか。
 
1.結節の上、中、下の3つの骨折に分類される
2.外科頚骨折は高齢者に多く発生する
3.大結節骨折のほとんどは肩鎖関節脱臼に合併して起こる
4.結節部貫通骨折は結節上骨折である
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
61 上腕骨外科頚骨折について誤っているのはどれか。
 
1.腋窩神経が損傷されやすい
2.外転骨折の末梢骨片は前方に転位する
3.上腕骨の外転位拘縮を生じる
4.青壮年期の骨折は予後良好である
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
62 上腕骨骨幹部骨折について正しいのはどれか。
 
1.三角筋付着部より上部の骨折では中枢骨片は外方へ転位する
2.合併症では尺骨神経損傷が多い
3.介達外力によるものは横骨折が多い
4.自家筋力によるものに投球骨折がある
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
63 上腕骨顆上骨折について正しい組合せはどれか。
 
1.他動運動 ―――― 弾発性抵抗
2.ヒューター線 ―― 正 常
3.好発年齢 ―――― 青壮年期
4.上肢長 ――――― 不 変
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
64 上腕骨顆上骨折について誤っているのはどれか。
 
1.伸展骨折が多い
2.包帯による緊縛は骨化性筋炎を助長する
3.内反肘変形を起こしやすい
4.肘関節の拘縮が起こりやすい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
65 上腕骨顆部骨折で正しいのはどれか。
 
1.外顆骨折は遅発性尺骨神経麻痺の原因となる
2.外顆骨折では偽関節を起こすことはまれである
3.内顆骨折は直達外力によるものが多い
4.内顆骨折では骨片は通常、後下方へ転位する
 
 
 
 
 
1
/
 
 
 
 
66 誤っている組合せはどれか。
 
1.鎖骨骨折 ―――――― 8字帯固定法
2.肩甲骨骨折 ――――― ドナヒュー法
3.上腕骨骨幹部骨折 ―― 下垂手
4.上腕骨顆上骨折 ――― フォルクマン拘縮
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
67 肘頭骨折について正しいのはどれか。
 
1.小児に発生頻度が高い
2.介達外力では粉砕骨折となる
3.関節内骨折が多い
4.肘関節90度屈曲位で固定する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
68 橈骨骨幹部単独骨折の転位について誤っているのはどれか。
 
1.円回内筋付着部より中枢部骨折時の中枢骨片は回外・屈曲転位となる
2.円回内筋付着部より末梢部骨折時の中枢骨片は回内・回外中間位となる
3.円回内筋付着部より中枢部骨折時の末梢骨片は回内・回外中間位となる
4.円回内筋付着部より末梢部骨折時の末梢骨片は回内位となる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
69 定型的橈骨下端骨折について正しいのはどれか。
 
1.小児骨端線離開ではソルター・ハリス(Salter-Harris)のⅡ型が多い
2.橈骨下端関節面より7~8cm近位に骨折を生じる
3.末梢骨片は中枢骨片の掌側に転位する
4.固定範囲は前腕上端から手根中手関節までとする
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
70 中手骨骨折の転位について正しい組合せはどれか。
 
1.骨頭骨折 ―――――――――― 掌側凸変形
2.頚部骨折 ―――――――――― 背側凸変形
3.骨幹部骨折 ――――――――― 掌側凸変形
4.ベンネット(Bennett)骨折 ― 外転変形
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
71 見逃しやすい手部の骨折はどれか。
 
1.第5中手骨頚部骨折
2.ローランド(Roland)骨折
3.基節骨骨幹部骨折
4.舟状骨骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
72 槌指について正しいのはどれか。
 
1.DIP関節の外転強制により発生する
2.PIP関節屈曲位の外観を呈する
3.深指屈筋腱付着部の剥離骨折により発生する
4.DIP関節の伸展障害を残しやすい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
73 手の舟状骨骨折について誤っているのはどれか。
 
1.手根骨の中で最も発生頻度が高い
2.中央部から近位部の骨折は関節内骨折である
3.近位骨片が骨壊死に陥りやすい
4.固定期間は約2週間である
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
74 月状骨脱臼について正しいのはどれか。
 
1.女子に好発する
2.手関節の過度掌屈によって発生する
3.尺骨神経を圧迫することが多い
4.掌側脱臼が多い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
75 脊椎の脱臼骨折の好発部位はどれか。2つ選べ。
 
1.下部頚椎
2.上部胸椎
3.仙 椎
4.胸腰椎移行部
 
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
76 顎関節脱臼について正しいのはどれか。
 
1.男性に多い
2.前方脱臼が多い
3.関節包が破れることが多い
4.骨折を伴うことが多い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
77 肩鎖関節脱臼について誤っているのはどれか。
 
1.前方脱臼が多い
2.介達外力では不完全脱臼が多い
3.ピアノキー症状がみられる
4.第三型は完全脱臼である
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
78 肩関節脱臼の整復法について誤っている組合せはどれか。
 
1.クーパー(Cooper)法 ――――――― 槓杆法
2.アビセンナ(Avicenna)法 ――――― 衝撃法
3.シンジンガー(Schinjinger)法  ―― 吊り下げ法
4.ホフマイスター(Hofmeister)法 ―― 垂直牽引法
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
79 肩関節脱臼について誤っているのはどれか。2つ選べ。
 
1.上方脱臼の多くは烏口突起骨折を伴う
2.関節窩下脱臼の患肢は挙上位で固定される
3.鎖骨下脱臼では上腕長は仮性延長を呈する
4.後方脱臼の整復法にデパルマ法がある
 
 
 
 
 
2 3
 
 
 
 
 
80 肘関節後方脱臼について正しいのはどれか。
 
1.肘関節屈曲位にて転倒した際発生する
2.上腕二頭筋腱が緊張して索状に触れる
3.尺骨鈎状突起骨折を合併することが多い
4.固定肢位は肘関節伸展位とする
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
81 肘関節脱臼について誤っているのはどれか。
 
1.前方脱臼の多くは肘頭骨折を合併する
2.分散脱臼は前後型と側方型とがある
3.後方脱臼は幼少年者に多い
4.整復法にローゼル法がある
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
82 手部の脱臼について正しいのはどれか。
 
1.指節間関節脱臼は母指に多い
2.中手指節関節脱臼は掌側脱臼が多い
3.月状骨周囲脱臼は舟状骨骨折を合併することが多い
4.手根中手関節脱臼は第5手根中手関節に最も多い
 
 
 
 
 
3
/
 
 
 
 
83 ルドロフ(Ludloff)症候に関係するのはどれか。
 
1.中殿筋
2.腸腰筋
3.縫工筋
4.大腿二頭筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
84 大腿骨骨幹部骨折(中1/3)の定型的転位について正しいのはどれか。
 
1.屈曲・内転 ―― 後上方
2.屈曲・外転 ―― 内上方
3.屈曲・内旋 ―― 外後方
4.屈曲・外旋 ―― 内前方
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
85 下腿骨骨幹部骨折の後遺症でないのはどれか。
 
1.下腿反張
2.尖足位拘縮
3.仮関節
4.扁平外反足
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
86 踵骨骨折の分類でないのはどれか。
 
1.載距突起骨折
2.鴨嘴状骨折
3.体部骨折
4.後方突起骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
87 外傷性股関節後方脱臼でみられないのはどれか。
 
1.大腿骨骨頭壊死
2.坐骨神経損傷
3.股関節症
4.腸腰筋損傷
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
88 外傷性股関節後方脱臼について正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.大転子はローゼル・ネラトン線より高位となる。
2.大腿骨頭靭帯の断裂を伴う。
3.下肢は伸展、内転、内旋位を呈する。
4.変形は坐骨脱臼よりも腸骨脱臼が著明である
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
89 外傷性膝関節前方脱臼について正しいのはどれか。
 
1.大腿骨が前方に脱臼する
2.大腿神経の損傷を伴う
3.不全脱臼が多い
4.膝関節は伸展位となる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
90 膝窩動脈損傷で拍動を調べるのに適切な動脈はどれか。2つ選べ。
 
1.足背動脈
2.大腿動脈
3.後脛骨動脈
4.腓骨動脈
 
 
 
 
 
1 3
 
 
 
 
 
91 習慣性膝蓋骨脱臼の発生要因はどれか。
 
1.膝蓋骨高位
2.内反膝
3.大腿骨内顆形成不全
4.脛骨粗面内方偏位
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
92 習慣性膝蓋骨脱臼の症状でないのはどれか。
 
1.膝くずれ現象
2.嵌頓症状
3.大腿四頭筋萎縮
4.Q-angleの減少
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
93 外傷性足関節脱臼の分類でないのはどれか。
 
1.外方脱臼
2.内方脱臼
3.後方脱臼
4.回旋脱臼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
94 関節の捻挫について正しいのはどれか。
 
1.受傷機転と逆方向の力を加えると最も疼痛が強い
2.弾発性固定の現象がみられる
3.関節を構成する骨の配列は正常である
4.関節内出血はみられない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
95 捻挫について誤っているのはどれか。
 
1.外力により関節の支持組織が損傷したものをいう
2.靭帯付着部の剥離骨折の合併に注意する
3.可動性の大きな関節に多発する
4.足関節では損傷の程度を3段階に分類する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
96 膝部外傷について誤っている組合せはどれか。
 
1.側副靭帯損傷 ――― 側方動揺性
2.前十字靭帯損傷 ―― 後方引き出し現象
3.半月板損傷 ―――― マックマレー・テスト
4.後十字靭帯損傷 ―― 脛骨上端後方落ち込み徴候
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
97 足関節捻挫の初期治療で誤っているのはどれか。
 
1.患肢の安静を図る
2.患部に温罨法を施す
3.患部を圧迫固定する
4.患肢を高挙する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
98 前距腓靭帯の断裂を示すのはどれか。2つ選べ。
 
1.足関節の前方引き出しにより疼痛
2.足関節の過剰背屈性
3.足関節の外旋動揺性
4.外果前方の限局した圧痛
 
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
99 5歳の女児。手掌をついて転倒した。肘関節部に変形をきたし、疼痛、腫脹共に著明である。ヒューター線に異常はなかった。応急処置の整復として正しいのはどれか。
 
1.直ちに整復を行う
2.整復の前に確認しておくことがある
3.整復の必要はない
4.整復を行ってはならない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
100 55歳の女性。5年前に右肩関節周囲炎の既往がある。約1か月前に階段を踏みはずし右肩を強打した。以来、運動痛、夜間痛が持続している。肩関節は他動的に挙上可能であるが、自動的には外側挙上は45度までにとどまる。最も考えられる疾患名はどれか。
 
1.五十肩
2.腕骨骨頭骨折
3.腱板損傷
4.腋窩神経損傷
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 

 
51末梢神経損傷について正しいのはどれか。 2つ選べ。
 
1.ワーラー変性は末梢神経の変性である。  
2.神経の再生速度は1日平均1~4mmである。  
3.麻痺域の皮膚電気抵抗は減少する。  
4.チネル徴候の進行停止は神経の再生を示す
 
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
52正しいのはどれか。
 
1.偽関節は骨癒合機転を失ったものをいう
2.過剰仮骨ができるのは血腫が少ない場合に多い
3.骨化性筋炎は骨組織の筋化現象である
4.骨折後の拘縮は骨癒合とともに回復する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
53正しい組合せはどれか。2つ選べ。
 
1.裂離骨折 ―― 大腿骨骨幹部  
2.螺旋骨折 ―― 尺骨肘頭部  
3.圧迫骨折 ―― 腰椎椎体部  
4.斜骨折 ――― 上腕骨骨幹部
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 
 
54青年のスポーツ外傷で誤っている組合せはどれか。
 
1.頸椎骨折 ――――― ラグビー
2.上腕骨骨折 ―――― ベースボール
3.中手骨骨折 ―――― ボクシング
4.大腿骨頸部骨折 ―― マラソン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
55軋轢音が感知できる骨折はどれか。
 
1.胸椎圧迫骨折
2.鎖骨若木骨折
3.腸骨亀裂骨折
4.大腿骨頸部骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
56骨折の合併症で誤っているのはどれか。
 
1.上腕骨骨幹部骨折では筋皮神経麻痺が多い
2.頭蓋骨骨折では頭蓋内出血を伴う
3.開放性骨折では細菌感染の危険が生じる
4.多発骨折では脂肪塞栓の危険が生じる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
57関節包外脱臼はどれか。
 
1.先天性脱臼
2.随意性脱臼
3.病的脱臼
4.外傷性脱臼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
58鎖骨骨折について誤っているのはどれか。
 
1.腋窩神経損傷を伴う
2.介達外力で発生しやすい
3.中、外1/3部の中枢骨片は後上方に転位する
4.整復の繰り返しは偽関節形成の要因となる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
59上腕骨上端部骨折について正しいのはどれか。
 
1.骨頭骨折は骨性癒合が良好である
2.解剖頸骨折は青壮年者に多発する
3.骨端離開はソルターハリスのI型が多い
4.外科頸骨折は介達外力によることが多い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
60上腕骨外科頸骨折について正しいのはどれか。
 
1.内転骨折が多い
2.関節包内骨折である
3.内転骨折の末梢骨片は内上方に転位する
4.合併症として三角筋麻痺がある
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
61上腕骨骨折について誤っているのはどれか。
 
1.転位の著しい大結節単独骨折は肩関節外転・外旋位で固定する
2.小結節単独骨折では上腕三頭筋腱脱臼を起こす
3.骨幹部骨折では捻転転位を最初に整復する
4.骨幹部の横骨折は偽関節形成の原因とな
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
62上腕骨骨幹部骨折の転位について正しい組合せはどれか。
 
1.三角筋付着部より上部骨折 ―― 中枢骨片は小円筋等によって内方に転位
2.三角筋付着部より上部骨折 ―― 末梢骨片は上腕二頭筋等によって内下方へ転位
3.三角筋付着部より下部骨折 ―― 中枢骨片は三角筋によって内後方へ転位
4.三角筋付着部より下部骨折 ―― 末梢骨片は上腕三頭筋頭によって後上方へ転位
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
63上腕骨顆上骨折について正しいのはどれか。
 
1.阻血性拘縮は6~7日で出現する
2.伸展骨折の骨折線は前上方から後下方に走行する
3.屈曲骨折は肘関節後方脱臼と誤診されやすい
4.伸展骨折の固定肢位は90~110度屈曲とする
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
64上腕骨顆部骨折について正しいのはどれか。
 
1.内上顆骨折は外反が強制され発生する
2.内上顆骨折の骨片は前上方へ転位する
3.外顆骨折は遅発性橈骨神経麻痺を起こす
4.外顆骨折の骨片は前内方へ転位する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
65両前腕骨骨幹部骨折について誤っているのはどれか。
 
1.直達外力では両骨同高位の骨折が多い
2.小児では不全骨折が多い
3.定型的転位は骨折部と腕橈骨筋付着部との位置関係による
4.両骨間に橋状仮骨が形成されると前腕の回旋障害をきたす
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
66延長転位を呈する骨折はどれか。
 
1.尺骨骨幹上・中1/3境界部での骨折
2.円回内筋付着部より中枢での橈骨骨幹部骨折
3.橈骨骨幹中・下1/3境界部での骨折
4.上腕三頭筋付着部より末梢での肘頭骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
67コーレス(Colles)骨折と同様の機序で発生する骨折はどれか。
 
1.スミス骨折
2.ショーファー骨折
3.背側バートン骨折
4.パレ骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
68橈骨上端部骨折について正しいのはどれか。
 
1.介達外力による発生頻度が高い
2.成人では頭部より頸部に発生頻度が高い
3.関節血腫はみられない
4.小児でも応変則は期待できない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
69モンテギア骨折について正しいのはどれか。
 
1.伸展型は橈骨頭が後外方に脱臼する
2.屈曲型は伸展型に比較して整復・固定が困難である
3.伸展型は肘関節伸展位、前腕回外位で固定する
4.合併症として橈骨神経麻痺がある
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
70スミス骨折の末梢骨片転位について正しいのはどれか。
 
1.掌側・短縮・尺側転位
2.掌側・短縮・橈側転位
3.背側・延長・橈側転位
4.背側・短縮・尺側転位
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
71手舟状骨骨折が難治である理由について誤っているのはどれか。
 
1.手関節運動時骨折部に剪力が働く
2.関節内骨折である
3.骨折端間に伸筋腱が介在する
4.近位骨片への血液供給が絶たれる
 
 
 
 
3
/
 
 
 
 
72手指の中節骨骨幹部骨折の転位について正しい組合せはどれか。2つ選べ。
 
1.浅指屈筋腱付着部より近位骨折 ―― 末梢骨片は背側転位
2.浅指屈筋腱付着部より遠位骨折 ―― 末梢骨片は掌側転位
3.浅指屈筋腱付着部より近位骨折 ―― 中枢骨片は背側転位
4.浅指屈筋腱付着部より遠位骨折 ―― 中枢骨片は掌側転位
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 
 
73手部の骨折で掌側凸変形となるのはどれか。
 
1.ベンネット骨折
2.中手骨骨幹部骨折
3.基節骨骨幹部骨折
4.中手骨頸部骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
74上前腸骨棘単独骨折の発症に関与しないのはどれか。2つ選べ。
 
1.大腿二頭筋  
2.大腿直筋  
3.縫工筋  
4.大腿筋膜張筋
 
 
 
 
1 2
 
 
 
 
 
75下腿骨上端部骨折と原因との組合せで誤っているのはどれか。
 
1.脛骨顆部骨折 ―――― 垂直の圧挫外力
2.脛骨結節骨折 ―――― 大腿四頭筋の牽引
3.脛骨顆間隆起骨折 ―― 脛骨回旋強制
4.腓骨頭単独骨折 ――― 膝関節の過伸展
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
76下腿骨骨幹部骨折で誤っている組合せはどれか。
 
1.変形治癒 ―― 反張下腿
2.関節拘縮 ―― 尖足位
3.遷延治癒 ―― 中・下1/3境界部
4.筋萎縮 ――― 早期荷重
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
77下腿骨果部外転骨折で誤っているのはどれか。
 
1.外転強制で発生する
2.足関節外側の靱帯が断裂する
3.内果の裂離骨折を生じる
4.外果の上方で骨折を生じる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
78踵骨骨折の治療で誤っている組合せはどれか。
 
1.足部疼痛の軽減 ―――――― 温熱療法
2.足底部筋の機能低下防止 ―― 足指の屈伸運動
3.骨萎縮の防止 ――――――― 長期固定
4.足部慢性浮腫の防止 ―――― 足部高挙
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
79脱臼と神経損傷との組合せで誤っているのはどれか。
 
1.肩関節前方脱臼 ―― 腋窩神経
2.肘関節後方脱臼 ―― 橈骨神経
3.股関節前方脱臼 ―― 坐骨神経
4.膝関節前方脱臼 ―― 脛骨神経
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
80脱臼と骨折とが合併しないのはどれか。
 
1.ポット骨折
2.ベンネット骨折
3.モンテギア骨折
4.ジョーンズ骨折
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
81顎関節脱臼で最も多いのはどれか。
 
1.前方脱臼
2.後方脱臼
3.側方脱臼
4.中心性脱臼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
82肩鎖関節脱臼について誤っているのはどれか。
 
1.男子に多い
2.反跳症状がみられる
3.烏口鎖骨靱帯の断裂は第1型である
4.鎖骨外端骨折との鑑別を要する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
83肩関節烏口下脱臼について正しいのはどれか。 
 
1.肩峰下に骨頭が触知できる
2.上腕長は仮性延長する
3.鎖骨下脱臼より上腕の外転度が大きい
4.三角筋麻痺が起これば上腕外転が不能となる
 
 
 
 
2or4
 
 
 
 
 
84肩関節下方脱臼の分類で正しいのはどれか。2つ選べ。 
 
1.腋窩脱臼  
2.肩峰下脱臼  
3.棘下脱臼  
4.関節窩脱臼
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
85肘内障について誤っているのはどれか。
 
1.5歳児以下に多発する
2.前腕回外運動が制限される
3.肘関節部の腫脹が著明である
4.橈骨頭部に圧痛がみられる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
86手関節部の脱臼について誤っているのはどれか。
 
1.遠位橈尺関節背側脱臼では前腕は回外位となる
2.手根骨間脱臼は舟状骨骨折と合併することが多い
3.月状骨脱臼は正中神経を圧迫することが多い
4.橈骨手根関節脱臼は背側脱臼が多い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
87第1中手指節関節脱臼について誤っているのはどれか。
 
1.背側脱臼は母指の背屈・外転が強制されて発生する
2.掌側脱臼は複合脱臼である
3.垂直脱臼はZ字型変形を呈する
4.水平脱臼は観血整復を必要とすることが多い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
88先天性股関節脱臼の徴候でないのはどれか。
 
1.クリックサイン
2.テレスコーピングサイン
3.フローマンサイン
4.トレンデレンブルグサイン
 
 
 
 
3
/
 
 
 
 
89外傷性股関節後方脱臼について正しいのはどれか。2つ選べ。
 
1.直達外力により発生する。  
2.骨頭靱帯の断裂は伴わない。  
3.内転・内旋・屈曲位を呈する。  
4.大腿骨骨頭壊死が起こりやすい
 
 
 
 
3 4
 
 
 
 
 
90膝関節脱臼の分類でないのはどれか。
 
1.上方脱臼
2.前方脱臼
3.後方脱臼
4.側方脱臼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
91外傷性膝蓋骨脱臼について正しいのはどれか。
 
1.外側に比べ内側脱臼が多い
2.内反膝の人に起こりやすい
3.整復は膝関節を徐々に伸展する
4.膝関節を屈曲位で固定する
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
92習慣性膝蓋骨脱臼の筋力強化で有効なのはどれか。
 
1.大腿二頭筋
2.大腿四頭筋
3.下腿三頭筋
4.前脛骨筋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
93外傷性距腿関節脱臼で最も多いのはどれか。
 
1.外方脱臼
2.内方脱臼
3.前方脱臼
4.後方脱臼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
94ばね指について正しいのはどれか。
 
1.乳児にはみられない
2.母指の伸筋腱に多い
3.中年の女性に多い
4.腱自体に異常はない
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
95筋・筋膜性の腰痛について誤っているのはどれか。
 
1.過度の筋労作が原因である
2.姿勢保持機構の力学的不均衡は誘因となる
3.筋肉や筋付着部の疼痛が主な症状である
4.傍脊柱筋群に筋緊張の低下がみられる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
96半月板損傷の検査法はどれか。2つ選べ。
 
1.マックマレー検査  
2.側方動揺検査  
3.ラックマン検査  
4.アプレー検査
 
 
 
 
1 4
 
 
 
 
 
97アキレス腱断裂で誤っているのはどれか。
 
1.つま先立ちは可能である
2.歩行は可能である
3.断裂部に陥凹を触知する
4.固定は尖足位とする
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
98足関節捻挫で損傷しやすいのはどれか。
 
1.前距腓靱帯
2.前脛腓靱帯
3.脛踵靱帯
4.踵腓靱帯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
9925歳の男性。ラグビー中にタックルされ転倒した際に膝外反が強制された。膝関節の疼痛が著明である。最も考えられる外傷はどれか。
 
1.脛骨外側顆骨折
2.内側側副靱帯損傷
3.脛骨結節剥離骨折
4.前十字靱帯損傷
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
10020歳の男性。柔道の乱取り中、右膝関節部に前方より外力が加わり受傷した。症状として脛骨の後方落ち込み(サギング)がみられた。 最も考えられる外傷はどれか。
 
1.前十字靱帯損傷
2.後十字靱帯損傷
3.外側半月板損傷
4.外側半月板損傷
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!