第20回柔道整復師過去問題|いつでもサクッと復習

第20回柔道整復師国家試験過去問題

当コンテンツは問題、解答いずれについても正誤の保証をするものではありません。 当コンテンツに関して生じたいかなる問題も当方では関知いたしかねますのでご了承の上、ご利用くださいませ。

第20回柔道整復師過去問題|いつでもサクッと復習記事一覧

1 細胞小器官でないのはどれか。1 ゴルジ装置2 ヘモグロビン3 粗面小胞体4 リソソーム22 骨に存在しないのはどれか。1 シャーピー線維2 ディッセ腔3 ハバース層4 フォルクマン管23 関節円板があるのはどれか。1 顎関節2 肩関節3 股関節4 膝関節14 脊髄で運動神経細胞が存在するのはどれか。1 前角2 側角3 側索4 後索15 アミノ酸で構成されるのはどれか。1 トリグリセリド2 リン...

61 蛋白質濃度が最も低いのはどれか。1 血漿2 血清3 組織液4 細胞内液362 ABO式血液型のAB型のヒトで正しいのはどれか。1 α(抗A)凝集素のみみられる。2 β(抗B)凝集素のみみられる。3 α凝集素とβ凝集素の両方みられる。4 α凝集素とβ凝集素のいずれもみられない。463 心電図で誤っている組合せはどれか。1 P派-----------心房の再分極2 PR間隔-------房室伝導...

1 柔道整復師法で再免許が可能なのはどれか。1 破ったとき2 取り消されたとき3 汚したとき4 失ったとき22 守秘義務の規定がないのはどれか。1 医師法2 柔道整復師法3 理学療法士および作業療法士4 救急救命士法13 施術所の開設届出事項で正しいのはどれか。1 開設者の本籍2 開設の年月日3 施術の方法4 施術者の性別2スポンサーリンク4 柔道整復師法上、施術所の構造等で正しいのはどれか。1 ...

61 四肢長管骨の骨幹端に好発し、単純エックス線像で透亮巣の周囲に反応性の骨硬化を認めるのはどれか。1 ブロディ腫瘍2 グロームス腫瘍3 シャルコー関節4 オルブライト症候群162 骨端症と罹患部位との組合せで誤っているのはどれか。1 キーンベック病-------手の舟状骨2 セーバー病-----------踵骨隆起部3 オスグッド-シュラッター病----脛骨粗面4 フライバーグ病--------...