第24回柔道整復師過去問題 午前その2

第24回柔道整復師過去問題 午前その2

当コンテンツは問題、解答いずれについても正誤の保証をするものではありません。 当コンテンツに関して生じたいかなる問題も当方では関知いたしかねますのでご了承の上、ご利用くださいませ。

第24回柔道整復師過去問題 午前その2

 

 

問61 

 

 

無髄線維でみられないのはどれか。

 

 

 

1 不応期

 

2 跳躍伝導

 

3 両側性伝導

 

4 全か無かの法則

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

/

 

 

 

 

問62 

 

 

代謝性アルカローシスをきたすのはどれか。

 

 

 

1 呼吸量減少によるO2の減少

 

2 下痢によるHCO3-の喪失

 

3 嘔吐による胃酸の喪失

 

4 糖尿病によるケトン体の増加

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問63 

 

 

エリスロポエチンによって増加するのはどれか。

 

 

 

1 赤血球

 

2 血小板

 

3 リンパ球

 

4 顆粒白血球

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問64 

 

 

好中球の機能はどれか。

 

 

 

1 マクロファージとなる。

 

2 免疫グロブリンを分泌する。

 

3 ウイルス感染細胞を破壊する。

 

4 細菌を貪食して殺菌する。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問65 

 

 

心臓の興奮伝導系で洞房結節に始まった興奮が最初に伝わる部位はどれか。

 

 

 

1 左脚

 

2 ヒス束

 

3 房室結節

 

4 プルキンエ線維

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問66 

 

 

心停止とみなされる不整脈はどれか。

 

 

 

1 洞徐脈

 

2 心室細動

 

3 脚ブロック

 

4 心室性期外収縮

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問67 

 

 

最大吸気位から呼気として吐き出しうる最大の空気量はどれか。

 

 

 

1 残気量

 

2 肺活量

 

3 肺胞換気量

 

4 機能的残気量

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問68 

 

 

肺胞気から血液への酵素の移動様式はどれか。

 

 

 

1 浸透

 

2 分泌

 

3 ろ過

 

4 拡散

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問69 

 

 

欠乏により骨軟化症をきたすのはどれか。

 

 

 

1 ビタミンA

 

2 ビタミンC

 

3 ビタミンD

 

4 ビタミンE

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問70 

 

 

肝臓の役割として正しいのはどれか。

 

 

 

1 胆汁を産生する。

 

2 体液量を調節する。

 

3 リパーゼを分泌する。

 

4 胃の蠕動運動を調節する。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問71 

 

 

精神性発汗が最も顕著にみられる身体部位はどれか。

 

 

 

1 顔面

 

2 手掌

 

3 前胸部

 

4 臀部

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問72 

 

 

腎臓でナトリウムイオンの再吸収を促進するのはどれか。

 

 

 

1 オキシトシン

 

2 バソプレッシン

 

3 アルドステロン

 

4 心房性ナトリウム利尿ペプチド

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問73 

 

 

ペプチドホルモンの原料となるのはどれか。

 

 

 

1 アミノ酸

 

2 コレステロール

 

3 ステロイド

 

4 ヨウ素

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問74 

 

 

バソプレッシンの分泌を促す刺激はどれか。

 

 

 

1 血圧上昇

 

2 体温低下

 

3 血糖低下

 

4 浸透圧上昇

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問75 

 

 

プロラクチンの生理作用で正しいのはどれか。

 

 

 

1 子宮内膜の増殖

 

2 基礎体温の上昇

 

3 排卵誘発

 

4 乳腺発育促進

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問76 

 

 

糖質コルチコイドで誤っているのはどれか。

 

 

 

1 血糖値を上昇させる。

 

2 グリコーゲン分解を促進する。

 

3 ストレスによって分泌される。

 

4 免疫抑制作用がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問77 

 

 

体内におけるカルシウムイオンの役割で正しいのはどれか。

 

 

 

1 血液の凝固

 

2 浸透圧の維持

 

3 酸塩基平衡の調節

 

4 血液容量の保持

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問78 

 

 

上皮小体ホルモンで正しいのはどれか。

 

 

 

1 ビタミンKにより分泌が促進される。

 

2 甲状腺で産生される。

 

3 血中のカルシウムイオン濃度を高める。

 

4 ステロイドホルモンである。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

問79 

 

 

体性感覚刺激で誘発されないのはどれか。

 

 

 

1 筋性防御

 

2 発汗

 

3 勃起反射

 

4 くしゃみ反射

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問80 

 

 

筋細胞膜の興奮を伝えるのはどれか。

 

 

 

1 筋小胞体

 

2 終末槽

 

3 横行小管

 

4 アクチン

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問81 

 

 

誘発筋電図で正しいのはどれか。

 

 

 

1 M派は後根が切断されても誘発できる。

 

2 H派は前根が切断されても誘発できる。

 

3 M派の発生は筋弛緩薬で抑えられない。

 

4 H派の発生に脊髄は関わらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問82 

 

 

血液酵素分圧を感受するのはどれか。

 

 

 

1 パチニ小体

 

2 頸動脈洞

 

3 頸動脈小体

 

4 コルチ器官

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問83 

 

 

網膜の中で強膜に最も近い位置にあるのはどれか。

 

 

 

1 視細胞

 

2 双極細胞

 

3 神経節細胞

 

4 アマクリン細胞

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問84 

 

 

痛覚を伝達するAδ線維で誤っているのはどれか。

 

 

 

1 自由神経終末は無髄である。

 

2 速い痛みを伝達する。

 

3 局在の明確な痛みを伝達する。

 

4 ポリモーダル侵害受容線維である。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問85 

 

 

染色体で正しいのはどれか。

 

 

 

1 X染色体に精巣分化因子がある。

 

2 減数分裂で染色体の数が半分になる。

 

3 性を決定するのは常染色体である。

 

4 卵子はY染色体を持つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問86 

 

 

正しいのはどれか。

 

 

 

1 てこは棒が軸の回りを回転できる状態である。

 

2 第1のてこは力のてこである。

 

3 第2のてこは運動のてこである。

 

4 第3のてこは安定のてこである。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問87 

 

 

膜性骨化で誤っているのはどれか。

 

 

 

1 結合組織性の骨化である。

 

2 間葉細胞が骨芽細胞に変化する。

 

3 頭蓋冠にみられる。

 

4 骨の長径成長を行う。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問88 

 

 

神経線維で正しいのはどれか。

 

 

 

1 加えられた刺激による興奮は神経線維の一方向に伝導される。

 

2 1本の神経線維が興奮すると隣接する神経線維に興奮が伝わる。

 

3 有髄神経はシュワン細胞の細胞膜で幾重にも取り巻かれている。

 

4 有髄神経の直径が一定でも伝導速度は変化する。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問89 

 

 

正しいのはどれか。

 

 

 

1 行動は身体内外からの刺激により誘発される。

 

2 皮膚感覚は体性感覚に含まれない。

 

3 刺激が感覚受容器で感知されることを感覚の投射という。

 

4 平衡感覚は体性感覚である。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問90 

 

 

咀嚼筋はどれか。

 

 

 

1 前頭筋

 

2 側頭筋

 

3 口輪筋

 

4 小頬骨筋

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問91 

 

 

安静時の吸息運動で重要な役割を担うのはどれか。

 

 

 

1 外肋間筋

 

2 僧帽筋

 

3 胸鎖乳突筋

 

4 小胸筋

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問92 

 

 

正しいのはどれか。

 

 

 

1 肩甲骨の位置は第4〜10肋骨の高さにある。

 

2 肩甲骨は前頭面と約60度の角度をなす。

 

3 肩甲骨の運動は常に鎖骨の動きを伴って起こる。

 

4 肩甲骨は最大上下方向に5p、内外側方向に5pの可動性がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問93 

 

 

抗重力筋はどれか。

 

 

 

1 咬筋

 

2 前頭筋

 

3 大頬骨筋

 

4 前斜角筋

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問94 

 

 

原始反射はどれか。

 

 

 

1 足底反射

 

2 足底把握

 

3 下肢伸展反射

 

4 パラシュート反射

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問95 

 

 

ひとり歩きを始めた小児の歩行の特徴で正しいのはどれか。

 

 

 

1 歩行率(ケイデンス)が低い。

 

2 踵から接地する。

 

3 支持基底面が狭い。

 

4 上肢を高く挙上する。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問96 

 

 

脂肪を検出するのに用いられる染色法はどれか。

 

 

 

1 オイルレッドO染色

 

2 コッサ染色

 

3 ヘマトキシリン・エオジン(HE)染色

 

4 ベルリン青染色

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問97 

 

 

疾病の発生原因で内因に属するのはどれか。

 

 

 

1 栄養障害

 

2 内分泌かく乱物質

 

3 免疫

 

4 水

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問98 

 

 

褐色萎縮で沈着するのはどれか。

 

 

 

1 胆汁色素

 

2 ヘモジデリン

 

3 メラニン

 

4 リポフスチン

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.99 

 

 

循環障害の定義で誤っているのはどれか。

 

 

 

1 うっ血とは動脈血が組織や臓器にうっ滞している状態。

 

2 充血とは組織、臓器内を流れる血液量が過剰の状態。

 

3 血栓症とは凝固血が血管壁に付着している状態。

 

4 塞栓症とは血管内異物により小血管腔が閉塞する状態。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

/

 

 

 

 

 

問100 

 

 

病態と疾患の組合せで正しいのはどれか。

 

 

 

1 腎動脈狭窄------本態性高血圧症

 

2 冠動脈閉塞------狭心症

 

3 左心不全--------肺水腫

 

4 粥状動脈硬化----糖尿病性網膜症

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問101 

 

 

浮腫のメカニズムで誤っている組合せはどれか。

 

 

 

1 蜂窩織炎-----------血管透過性の亢進

 

2 ネフローゼ症候群---膠質浸透圧の低下

 

3 熱傷---------------毛細血管圧の上昇

 

4 フィラリア症-------リンパ管の閉塞

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問102 

 

 

良性腫瘍の特徴で正しいのはどれか。

 

 

 

1 浸潤性に増殖する。

 

2 転移を起こす。

 

3 悪液質を起こす。

 

4 核分裂が少ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問103 

 

 

瘢痕の主な構成成分はどれか。

 

 

 

1 マクロファージ

 

2 好中球

 

3 毛細血管

 

4 膠原線維

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問104 

 

 

偽膜性大腸炎の原因菌はどれか。

 

 

 

1 黄色ブドウ球菌

 

2 クロストリジウム・ディフィシル菌

 

3 スピロヘータ

 

4 らい菌

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

問105 

 

 

シェーグレン症候群の組織学的所見で正しいのはどれか。

 

 

 

1 慢性リンパ球性甲状腺炎

 

2 唾液腺の腺房細胞萎縮

 

3 近位筋の萎縮

 

4 増殖性滑膜炎

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問106 

 

 

ウイルスと発癌の組合せで正しいのはどれか。

 

 

 

1 エプスタイン・バーウイルス------バーキット腫瘍

 

2 A型肝炎ウイルス-----------------肝細胞癌

 

3 ヒト免疫不全ウイルス------------成人T細胞白血病

 

4 ヒトパピローマウイルス----------大腸癌

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問107 

 

 

小児に多い悪性腫瘍はどれか。

 

 

 

1 胃癌

 

2 ウィルムス腫瘍

 

3 大腸癌

 

4 腎細胞癌

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問108 

 

 

両親の一方が罹患者で子供の半数に男女差なくみられる疾患はどれか。

 

 

 

1 先天緑赤色覚異常

 

2 血友病A

 

3 ダウン症候群

 

4 家族性大腸ポリポーシス

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問109 

 

 

WHOの健康の概念で誤っているのはどれか。

 

 

 

1 健全な精神は健全な肉体に宿る。

 

2 最高の健康水準を享受することは万人の基本的権利である。

 

3 人間集団が健康であることは平和と安寧を得る上で不可欠である。

 

4 健康は身体的にも精神的にも社会的にも調和のとれた良好な状態をいう。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問110 

 

 

プライマリ・ヘルス・ケアとして適切でないのはどれか。

 

 

 

1 普通にみられる傷病の治療を行う。

 

2 包括的に地域住民の健康管理を行う。

 

3 疾病予防や慢性病患者の生活管理を行う。

 

4 専門的医療として高度先進医療を提供する。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問111 

 

 

近年の業務上疾病発生状況において疾病者数が最も多いのはどれか。

 

 

 

1 災害性腰痛

 

2 物理的因子による疾病

 

3 作業態様に起因する疾病

 

4 じん肺およびじん肺合併症

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問112 

 

 

図のa、b、c、dはわが国の全死亡者に対する悪性新生物、心疾患、脳血管障害、肺炎による死亡者の占める割合の推移を示す。

 

第24回柔道整復師過去問午前112

 

脳血管障害はどれか。

 

 

 

1 a

 

2 b

 

3 c

 

4 d

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問113 

 

 

微量で生体内の代謝や生理機能を調整するのはどれか。

 

 

 

1 糖質

 

2 食物繊維

 

3 蛋白質

 

4 ビタミン

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問114 

 

 

国民医療費で誤っているのはどれか。

 

 

 

1 公費と医療保険、後期高齢者医療給付、患者負担で構成される。

 

2 国民所得に対する割合は5%を下回る。

 

3 傷病別医療費構成割合では循環器疾患が最も多い。

 

4 65歳以上の一人あたりの国民医療費は65歳未満の4倍を超える。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問115 

 

 

感染症成立の3要因でないのはどれか。

 

 

 

1 環境

 

2 感染源

 

3 感染経路

 

4 感受性宿主

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問116 

 

 

正しい組合せはどれか。2つ選べ。

 

 

 

1 自然感染-------自然受動免疫

 

2 予防接種-------人工能動免疫

 

3 母体からの免疫抗体移行-----自然能動免疫

 

4 免疫グロブリン投与---------人工受動免疫

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.24

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問117 

 

 

院内感染対策として優先度が低いのはどれか。

 

 

 

1 破傷風

 

2 ウイルス性肝炎

 

3 後天性免疫不全症候群(AIDS)

 

4 メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問118 

 

 

算出のため黒球温の測定が必要なのはどれか。2つ選べ。

 

 

 

1 実効温度

 

2 不快指数

 

3 修正感覚温度

 

4 熱中症指数(WBGT)

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.34

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問119 

 

 

値が大きい方が水質汚濁の程度が指標はどれか。

 

 

 

1 浮遊物質(SS)

 

2 溶在酸素(DO)

 

3 化学的酸素要求量(COD)

 

4 生物化学的酸素要求量(BOD)

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問120 

 

 

4大公害訴訟に含まれないのはどれか。

 

 

 

1 熊本水俣病

 

2 四日市喘息

 

3 川崎病

 

4 イタイイタイ病

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

スポンサーリンク

関連ページ

第24回柔道整復師過去問題 午前その1
柔道整復師の国家試験過去問題です。第24回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午前その1
第24回柔道整復師過去問題 午後その1
柔道整復師の国家試験過去問題です。第24回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午後その1
第24回柔道整復師過去問題 午後その2
柔道整復師の国家試験過去問題です。第24回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午後その2