リハビリテーション医学3

 

41 体幹装具の3点固定の支持部位でないのはどれか。

 

1. 肩甲骨
2. 胸 骨
3. 腰 椎
4. 恥 骨

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

42 徒手筋力検査法で筋力3はどれか。

 

1. 強度の抵抗に打ち勝って全可動域を動かせる
2. 軽度の抵抗に打ち勝って全可動域を動かせる
3. 重力を除くと全可動域を動かせる
4. 重力に抗して全可動域を動かせる

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

43 6か月児で運動発達遅延を疑う所見はどれか。

 

1. 座っていることができない
2. はいはいができない
3. 寝がえりができない
4. つかまり立ちができない 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

44 温熱療法で深達度が最も高いのはどれか。

 

1. 超音波
2. 遠赤外線
3. 極超短波
4. 温熱用レーザー

 

 

 

 

1
/

 

 

 

45 脳性麻痺について誤っているのはどれか。

 

1. 姿勢と運動の障害である 
2. 原因は代謝異常である
3. 非進行性である
4. 病型は両麻痺が多い

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

46 手の変形の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

 

1. 猿手 ―――― 尺骨神経麻痺 
2. 下垂手 ――― 橈骨神経麻痺 
3. 尺側偏位 ―― 慢性関節リウマチ 
4. 鷲手 ―――― 正中神経麻痺

 

 

 

 

2 3

 

 

 

 

47 作業療法に含まれないのはどれか。

 

1. ADL訓練
2. 歩行訓練
3. 筋力増強訓練
4. 自助具作製 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

48 脳卒中の早期リハビリテーションで誤っているのはどれか。

 

1. 発症後3~5週から開始する
2. 関節可動域訓練を行う
3. バイタルサインの安定が開始の条件である
4. ADLの回復が主目的である

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

49 脳卒中による左片麻痺の障害で発生頻度が低いのはどれか。

 

1. 半側無視
2. 失語症
3. 運動麻痺
4. 排泄障害

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

50 頸髄損傷の合併症で誤っているのはどれか。

 

1. 関節拘縮
2. 褥 瘡
3. 排尿障害
4. 高次脳機能障害

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

41 障害の社会的不利で正しいのはどれか。

 

1. 入浴に介助が必要である
2. コミュニケーションができない
3. 文字が書けない
4. 通勤ができない

 

 

4
/

 

 

 

 

42 日常生活動作に含まれないのはどれか。

 

1. 身体を洗う
2. 化粧をする
3. シャツを着る
4. 計算をする

 

 

4

 

 

 

 

 

43 適切な組合せはどれか。

 

1. 極超短波 ―――― ペースメーカー
2. パラフィン浴 ―― 開放創
3. 寒冷療法 ―――― レイノー病
4. 超音波 ――――― 体内金属

 

 

4

 

 

 

 

 

44 廃用症候群でないのはどれか。

 

1. 起立性低血圧
2. 関節拘縮
3. 筋固縮
4. 褥 瘡

 

 

3

 

 

 

 

45 作業療法に含まれないのはどれか。

 

1. 日常生活動作訓練
2. 家事動作訓練
3. 職業訓練
4. 義手訓練

 

 

3

 

 

 

 

 

46 体幹装具でないのはどれか。

 

1. テイラー型
2. カナディアン型
3. ウィリアムズ型
4. フィラデルフィア型

 

 

2

 

 

 

 

 

47 自助具でないのはどれか。

 

1. リフター
2. 差し込み式スプーン
3. 簡易便座
4. 風呂用てすり

 

 

1

 

 

 

 

 

48 脳卒中で誤っているのはどれか。

 

1. 運動麻痺は中枢から末梢に回復する
2. 弛緩性麻痺から痙性麻痺に変化する
3. 言語障害には失語症と構音障害とがある
4. 球麻痺による嚥下障害が起こる

 

 

4

 

 

 

 

 

49 病態と治療との組合せで正しいのはどれか。

 

1. 褥瘡 ―― 良肢位保持
2. 痙縮 ―― 電気治療
3. 拘縮 ―― 伸張法
4. 失調 ―― 関節可動域訓練

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

50 脳性麻痺で誤っているのはどれか。

 

1. 未熟児では両麻痺が多い
2. 出産時外傷では片麻痺が多い
3. 無酸素性脳症ではアテトーゼ型麻痺が多い
4. 核黄疸では失調型が多い

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!