問題70 皮質と髄質からなるのはどれか。
1.下垂体
2.甲状腺
3.上皮小体
4.副腎
答え.4
問題71 脳脊髄液で満たされているのはどれか。
1.硬膜外葉と硬膜内葉の間
2.硬膜内葉とクモ膜の間
3.クモ膜と軟膜の間
4.軟膜と脳実質の間
答え.3
問題72 運動野があるのはどれか。
1.前頭葉
2.頭頂葉
3.側頭葉
4.後頭葉
答え.1
問題73 視床と接していないのはどれか。
1.内包
2.視床下部
3.第三脳室
4.レンズ核
答え.4
問題74 咀嚼筋を支配するのはどれか。
1.三叉神経
2.顔面神経
3.舌咽神経
4.迷走神経
答え.1
問題75 腰神経叢の模式図を示す。大腿内転筋群を支配するのはどれか。
1.1
2.2
3.3
4.4
答え.4
問題76 耳下腺を支配しているのはどれか。
1.動眼神経
2.顔面神経
3.舌咽神経
4.迷走神経
答え.3
問題77 皮膚の内部構造物と部位の組み合わせで正しいのはどれか。
1.アポクリン汗腺・・・・表皮
2.エクリン汗腺・・・・・真皮
3.パチニ小体・・・・・・真皮
4.マイスナー小体・・・・皮下組織
答え.2
問題78 眼球に付着しないのはどれか。
1.上斜筋
2.下直筋
3.外側直近
4.上眼瞼挙筋
答え.4
問題79 平衡斑があるのはどれか。
1.前庭
2.蝸牛管
3.鼓室階
4.半規管
答え.1
問題80 肩、臀部における筋肉注射で正しいのはどれか。
1.尺骨神経損傷に注意する。
2.肩峰より5横指下に注射する。
3.下臀動脈損傷に注意する。
4.臀部の下外側1/4に注射する。
答え.3
問題81 DNAで誤っているのはどれか。
1.二重らせんを形成している。
2.塩基としてウラシルを含む。
3.ヌクレオチドから構成される。
4.タンパク質の合成に関与する。
答え.2
問題82 神経細胞の活動電位膜電位の急激な上昇に寄与するのはどれか。
1.K?の細胞内への流入
2.K?の細胞外への流出
3.Na?の細胞内への流入
4.Na?の細胞外への流出
答え.3
問題83 交感神経の作用はどれか。
1.縮瞳
2.心拍数の減少
3.糖新生の促進
4.腸管運動の亢進
答え.3
問題84 筋紡錘を受容器とするのはどれか。
1.屈曲反射
2.伸張反射
3.前庭反射
4.交叉性伸展反射
答え.2
問題85 歩行の基本的なパターンを生み出す神経機構が存在するのはどれか。
1.脊髄
2.延髄
3.小脳
4.大脳
答え.1
問題86 補足運動やで誤っているのはどれか。
1.体部位再現がある。
2.運動の企画と関係する。
3.一次運動野の外側に位置する。
4.損傷すると運動発現低下が生じる。
答え.3
問題87 感覚の種類と感覚受容器の組み合わせで正しいのはどれか。
1.温覚・・・・・・・パチニ小体
2.痛覚・・・・・・・メルケル盤
3.触覚・・・・・・・マイスナー小体
4.関節位置覚・・・・コルチ器官
答え.3
問題88 四肢の深部感覚の伝導路に含まれないのはどれか。
1.視床
2.内側毛帯
3.脊髄の後根
4.脊髄の前側索
答え.4
問題89 受容体が細胞表面にあるのはどれか。
1.ビタミンD
2.アンドロゲン
3.アルドステロン
4.副甲状腺ホルモン
答え.4
問題90 インスリンの作用で増加するのはどれか。
1.血中有利脂肪酸濃度
2.血中カリウムイオン濃度
3.肝のケトン体産生
4.肝のグリコーゲン合成
答え.4
問題91 αアドレナリン受容体の活性化で生じる反射はどれか。
1.勃起
2.射精
3.排尿
4.排便
答え.2
問題92 妊娠初期で妊娠中期に比べ血中濃度が高いのはどれか。
1.エストロゲン
2.プロゲステロン
3.ヒト胎盤性ラクトーゲン
4.ヒト絨毛性ゴナドトロピン
答え.4
問題93 免疫担当細胞で正しいのはどれか。
1.B細胞は胸腺で増殖する。
2.T細胞は形質細胞となる。
3.樹状細胞はマクロファージとなる。
4.好塩基球はアレルギー反応を誘導する。
答え.4
問題94 骨吸収を抑制するのはどれか。
1.エストロゲン
2.コルチゾール
3.甲状腺ホルモン
4.副甲状腺ホルモン
答え.1
問題95 収縮期血圧130mmHg、拡張期血圧70mmHgのときの平均血圧はどれか。
1.80mmHg
2.90mmHg
3.100mmHg
4.110mmHg
答え.2
問題96 リンパ液で正しいのはどれか。
1.リンパ流量は心拍出量と等しい。
2.リンパ液には赤血球が含まれる。
3.乳び槽には頭部からのリンパ液が入る。
4.リンパ液には免疫グロブリンが含まれる。
答え.4
問題97 心臓血管中枢がある部位はどれか。
1.中脳
2.橋
3.延髄
4.頸髄
答え.3
問題98 安静時の吸息で正しいのはどれか。
1.横隔膜の弛緩
2.内肋間筋の収縮
3.肺胞内圧の陰圧化
4.胸膜腔内圧の陽圧化
答え.3
問題99 予備呼気量と残気量との和で示される肺気量はどれか。
1.肺活量
2.死腔量
3.肺胞換気量
4.機能的残気量
答え.4
問題100 ヘモグロビンの酸素解離曲線が左方にシフトする要因はどれか。
1.pHの上昇
2.温度の上昇
3.酸素分圧の上昇
4.2,3-ジホスホグリセリン酸の増加
答え.1
問題101 糸球体血圧60mmHg、ボーマン嚢内圧15mmHg、血漿膠質浸透圧25mmHgの場合の有効濾過圧はどれか。
1.20mmHg
2.50mmHg
3.70mmHg
4.100mmHg
答え.1
問題102 欠乏するビタミンと疾患の組合せで正しいのはどれか。
1.ビタミンA・・・・くる病
2.ビタミンB1 ・・・夜盲症
3.ビタミンC・・・・壊血病
4.ビタミンD・・・・多発性神経炎
答え.3
問題103 ミトコンドリアを必要としない反応はどれか。
1.解糖
2.β参加
3.クエン酸回路
4.酸化的リン酸化
答え.1
問題104 ホルモンと働きの組合せで正しいのはどれか。
1.アルドステロン・・・・・・・・・骨形成の促進
2.グルカゴン様ペプチド-1・・・・・グルカゴン分泌促進
3.グレリン・・・・・・・・・・・・摂食促進
4.セクレチン・・・・・・・・・・・胃酸分泌促進
答え.3
問題105 加齢による変化はどれか。
1.残気量の減少
2.大腿直筋の筋量の減少
3.血中コルチゾール濃度の低下
4.大脳皮質視覚野の容積の減少
答え.2
問題106 関節運動で正しいのはどれか。
1.伸展は体節同士のなす角度が小さくなる。
2.内転は体節が身体の中心線から遠ざかる。
3.内旋は開始肢位での前面が外側に向く。
4.分回し運動は体節が円錐形を描く。
答え.4
問題107 関節運動を起こさない筋収縮はどれか。
1.遠心性
2.求心性
3.等尺性
4.等運動性
答え.3
問題108 伸張反射で正しいのはどれか。
1.多シナプス反射である。
2.Ⅰa群運動線維を通じて刺激が求心的に伝達される。
3.γ運動ニューロンを通じて錘外筋に刺激が伝達される。
4.緊張性頸反射が該当する。
答え.2
問題109 肩関節を内旋するのはどれか。
1.小円筋
2.肩甲下筋
3.棘上筋
4.棘下筋
答え.2
問題110 股関節を伸展するのはどれか。
1.大殿筋
2.腸腰筋
3.長内転筋
4.大腿筋膜張筋
答え.1
問題111 一側が収縮することで体幹を反対側に回旋させるのはどれか。
1.脊柱起立筋
2.腰方形筋
3.内腹斜筋
4.外腹斜筋
答え.4
問題112 立位姿勢の重心線が後方を通るのはどれか。
1.足関節
2.膝関節
3.股関節
4.第4腰椎
答え.3
問題113 歩行時の関節運動で正しいのはどれか。
1.支持脚の股関節は踵接地後ただちに屈曲する。
2.支持脚の膝関節は踵接地後ただちに過伸展する。
3.膝関節は1回の歩行周期に2度屈曲する。
4.足関節は1回の歩行周期に1度背屈する。
答え.3
問題114 歩行開始の段階の小児歩行に特徴的なのはどれか。
1.踵から接地する。
2.上肢の振りがない。
3.左右の足の間隔が狭い。
4.歩行率が低い。
答え.2
問題115 記憶の3つの過程の順で正しいのはどれか。
1.記銘→保持→想起
2.想起→保持→記銘
3.保持→記銘→想起
4.想起→記銘→保持
答え.1
問題116 抗原抗体反応を利用した染色法はどれか。
1.PAS染色
2.グラム染色
3.免疫組織化学
4.ベルリン青染色
答え.3
問題117 病名に経過が含まれているのはどれか。
1.橋本病
2.気管支肺炎
3.急性虫垂炎
4.ウイルス性肝炎
答え.3
問題118 ホルモンと疾患の組合せで正しいのはどれか。
1.成長ホルモン・・・・・・・尿崩症
2.甲状腺ホルモン・・・・・・バセドウ(Basedow)病
3.アルドステロン・・・・・・クッシング(Cushing)症候群
4.インスリン・・・・・・・・褐色細胞腫
答え.2
問題119 加齢に伴って心筋に沈着する色素はどれか。
1.メラニン
2.ビリルビン
3.ヘモジデリン
4.リポフスチン
答え.4
問題120 肺うっ血の原因となるのはどれか。
1.肝硬変
2.左心不全
3.下肢静脈瘤
4.心タンポナーデ
答え.2
問題121 血栓形成の原因となるのはどれか。
1.脱水
2.血小板減少
3.第Ⅷ因子欠乏
4.ビタミンC欠乏
答え.1
問題122 扁平上皮化生がみられないのはどれか。
1.慢性胃炎
2.慢性膀胱炎
3.慢性気管支炎
4.慢性子宮頸炎
答え.1
問題123 炎症の分類と疾患の組み合わせで正しいのはどれか。
1.肉芽腫性炎症・・・・野兎病
2.増殖性炎・・・・・・梅毒
3.滲出性炎・・・・・・膿胸
4.出血性炎・・・・・・アレルギー性鼻炎
答え.1又は3
※採点除外等の取扱いをした問題
(複数の選択肢を正解として採点する。)
問題124 リンパ球の中で、ほかのリンパ球の分化を誘導するのはどれか。
1.NKT細胞
2.ヘルパーT細胞
3.細胞障害性T細胞
4.ナチュラルキラー細胞
答え.2
問題125 自己免疫疾患と特徴の組合せで誤っているのはどれか。
1.橋本病・・・・・・・・・・・・・・口内乾燥症
2.関節リウマチ・・・・・・・・・・・滑膜炎
3.多発性筋炎・皮膚筋炎・・・・・・・脱力
4.全身性エリテマトーデス・・・・・・抗核抗体
答え.1
問題126 良性腫瘍の特徴はどれか。
1.転移
2.悪液質
3.強い異型成
4.膨張性増殖
答え.4
問題127 ウイルスが原因となるのはどれか。
1.乳癌
2.大腸癌
3.肝細胞癌
4.前立腺癌
答え.3
問題128 妊娠中に感染すると奇形発生率が高いウイルスはどれか。
1.風疹
2.ロタ
3.B型肝炎
4.インフルエンザ
答え.1