第31回柔道整復師国家試験過去問題2023年 午後2

問題61 足の舟状骨が無腐性壊死となるのはどれか。

 
 
1.セーバー(Sever)病
 
2.ブラント(Blount)病
 
3.ケーラー(Kohler)病
 
4.ペルテス(Perthes)病

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題62 四肢循環障害で正しいのはどれか。

 
 
1.レイノー(Raynaud)症候群は若い男性が多い。
 
2.静脈瘤は深部静脈血栓に続発するものが多い。
 
3.閉塞性動脈硬化症は精神的ストレスが関係する。
 
4.バージャー(Buerger)病は生命予後が良好である。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題63 腰部脊柱管狭窄症で陽性となるテストはどれか。

 
 
1.ケンプ
 
2.アドソン
 
3.ジャクソン
 
4.スパーリング

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題64 上肢疾患と好発年齢の組合せで正しいのはどれか。

 
 
1.離断性骨軟骨炎・・・・・・・壮年期
 
2.上腕骨外科頸骨折・・・・・・老年期
 
3.石灰沈着性滑液包炎・・・・・学童期
 
4.上腕二頭筋断裂・・・・・・・青年期

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題65 フォルクマン(Volkmann)拘縮の阻血症状でないのはどれか。

 
 
1.疼痛
 
2.皮膚紅潮
 
3.運動麻痺
 
4.脈拍消失

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題66 大腿骨頭すべり症で正しいのはどれか。

 
 
1.女性に多い。
 
2.肥満型に多い。
 
3.アリス徴候陽性となる。
 
4.好発年齢は壮年期である。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題67 76歳の女性。駐車場で転倒し右手を衝いて受傷した。受傷時の単純エックス線写真を別に示す。
 ギプスによる固定を行ったが、ギプス除去後に注意すべき所見はどれか。  

 
 
1.弾発指
 
2.母指の屈曲障害
 
3.スワンネック変形
 
4.手関節尺側の疼痛
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題68 骨折の治癒過程で正しいのはどれか。

 
 
1.炎症期 → 仮骨形成期 → 仮骨硬化期 → リモデリング期
 
2.炎症期 → 仮骨硬化期 → 仮骨形成期 → リモデリング期
 
3.炎症期 → リモデリング期 → 仮骨形成期 → 仮骨硬化期
 
4.炎症期 → 仮骨形成期 → リモデリング期 → 仮骨硬化期

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題69 骨折型を受傷外力の小さい順から並べると正しいのはどれか。

 
 
1.横骨折・・・・・斜骨折・・・・・螺旋骨折
 
2.斜骨折・・・・・螺旋骨折・・・・横骨折
 
3.螺旋骨折・・・・横骨折・・・・・斜骨折
 
4.横骨折・・・・・螺旋骨折・・・・斜骨折

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3又は4
※採点除外等の取扱いをした問題
(複数の選択肢を正解として採点する。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題70 疲労骨折と発生部位の組合せで正しいのはどれか。

 
 
1.下部頸椎・・・・棘突起
 
2.脛骨・・・・・・顆間隆起
 
3.距骨・・・・・・頸部
 
4.肋骨・・・・・・第12

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題71 陳旧性骨折となって発見される頻度が高いのはどれか。2つ選べ。

 
 
1.スミス(Smith)骨折
 
2.舟状骨骨折
 
3.有鈎骨鈎骨折
 
4.第5中手骨頸部骨折

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題72 小児骨折で偽関節になりやすいのはどれか。

 
 
1.上腕骨外顆骨折の回転転位
 
2.橈骨頸部骨折の屈曲転位
 
3.大腿骨骨幹部骨折の捻転転位
 
4.腓骨骨幹部骨折の側方転位

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題73 脱臼の固有症状はどれか。

 
 
1.限局性圧痛
 
2.異常可動性
 
3.弾発性抵抗
 
4.機能障害

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題 74 脱臼の合併症はどれか。
 
 
1. 化膿性骨髄炎
 
2. 阻血性壊死
 
3. 変形治癒
 
4.関節強直
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題75 関節を長期間固定することで起こるのはどれか。

 
 
1.関節軟骨の栄養障害
 
2.深部腱反射の亢進
 
3.筋の阻血性拘縮
 
4.靭帯の弛緩

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題76 第1仙骨神経根障害の所見はどれか。

 
 
1.FNSテスト陽性
 
2.足関節背屈不能
 
3.足背内側部感覚障害
 
4.アキレス腱反射低下

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題77 RICE処置でEの目的はどれか。

 
 
1.関節可動域を保持する。
 
2.静脈還流を促進させる。
 
3.神経伝導速度を速める。
 
4.血管透過性を亢進させる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題78 高齢者の転倒リスクでないのはどれか。

 
 
1.足元を注視して歩いている。
 
2.踵から接地して歩いている。
 
3.遠近両用メガネをかけている。
 
4.たくさんの薬を服用している。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題79 健康管理として女性アスリート三主徴に含まれないのはどれか。

 
 
1.無気力
 
2.無月経
 
3.骨粗鬆症
 
4.エネルギー不足

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題80 尺骨神経管での絞扼によってみられる感覚障害部位はどれか。

 
 
1.手掌尺側
 
2.手掌橈側
 
3.手背尺側
 
4.手背橈側

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題81 放射線を用いないのはどれか。2つ選べ。

 
 
1.CT検査
 
2.MRI検査
 
3.超音波検査
 
4.単純X線検査

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題82 部位と特有の骨折の組み合わせで正しいのはどれか。
第1頸椎・・・・・ジェファーソン(Jefferson)骨折
 
2.第2頸椎・・・・・ティアドロップ骨折
 
3.第3頸椎・・・・・ハングマン骨折
 
4.第4頸椎・・・・・チャンス(Chance)骨折

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題83 頚椎の椎体圧迫骨折で正しいのはどれか。

 
 
1.好発部位は第7頚椎である。
 
2.椎体は楔状変形をきたす。
 
3.後縦靭帯が損傷されやすい。
 
4.中心性脊髄損傷が生じやすい。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題84 胸骨骨折で正しいのはどれか。

 
 
1.介達外力によるものが多い。
 
2.胸骨体の骨折が多い。
 
3.斜骨折が最も多い。
 
4.胸式呼吸がみられる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題85 小児が急に腕を動かさなくなった。考えにくいのはどれか。

 
 
1.鎖骨骨折
 
2.肩鎖関節脱臼
 
3.上腕骨顆上骨折
 
4.肘内障

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題86 肩甲骨骨折で正しいのはどれか。

 
 
1.骨体部骨折では縦骨折が多い。
 
2.肩峰骨折では著しく転位する。
 
3.上角骨折では上外方に転位する。
 
4.下角骨折では前外上方に転位する。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題87 コーレス(Colles)骨折後に疼痛が残存する要因でないのはどれか。

 
 
1.長母指伸筋腱断裂
 
2.尺骨茎状突起偽関節
 
3.遠位橈尺関節不全脱臼
 
4.三角線維軟骨複合体損傷

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題88 骨折で血尿が生じやすいのはどれか。

 
 
1.尾骨
 
2.恥骨
 
3.坐骨  
 
4.仙骨

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題89 有痛性分裂膝蓋骨で正しいのはどれか。

 
 
1.中高年に多い。
 
2.安静時に痛みがある。
 
3.関節水症がみられる。
 
4.大腿四頭筋ストレッチが有効である。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 
問題90 下腿骨骨幹部骨折で正しいのはどれか。2つ選べ。

 
 
1.好発部位は脛骨中央部である。
 
2.横骨折は前方凸変形となりやすい。
 
3.中下1/3の骨折では偽関節になりやすい。
 
4.斜骨折の骨折線は前内方から後外上方へ走る。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題91 中足骨骨折で正しいのはどれか。

 
 
1.骨幹部骨折は介達外力で発生することが多い。
 
2.疲労骨折は第2・第3中足骨に発生することが多い。
 
3.ジョーンズ(Jones)骨折は第4中足骨に起こる。
 
4.長腓骨筋の収縮で第5中足骨基部裂離骨折が起こる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題92 顎関節脱臼の整復で正しいのはどれか。

 
 
1.ヒポクラテス法では術者は患者の後方に位置する。
 
2.口外法では術者の母指球をオトガイ部にあてる。
 
3.整復中は患者に発声しないよう指示する。
 
4.整復後はオトガイ部を把持する。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題93 胸鎖関節前方脱臼の症状で正しいのはどれか。

 
 
1.不全脱臼が多い。
 
2.呼吸障害をきたす。
 
3.胸骨が前方に突出する。
 
4.肩関節の外転が制限される。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題94 股関節後方脱臼で正しいのはどれか。

 
 
1.坐骨脱臼では腸骨大腿靭帯は断裂する。
 
2.腸骨脱臼では下肢は屈曲外転外旋位となる。
 
3.腸骨脱臼では坐骨脱臼に比べ下肢の短縮が大きくなる。
 
4.坐骨脱臼では腸骨脱臼に比べ股関節屈曲角度は小さくなる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題95 外傷性股関節脱臼の合併症でないのはどれか。

 
 
1.外反股
 
2.骨化性筋炎
 
3.大腿骨頭壊死
 
4.坐骨神経麻痺

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題96 膝蓋骨脱臼で正しいのはどれか。

 
 
1.男性に多い。
 
2.内反膝が多い。
 
3.内側脱臼が多い。
 
4.自然整復されるものが多い。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題97 骨棘が生じるのはどれか。

 
 
1.肩関節不安定症
 
2.ベネット(Bennett)損傷
 
3.バンカート(Bankart)損傷
 
4.ヒル・サックス(Hill-Sachs)損傷

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題98 絞扼部位と神経の組合せで正しいのはどれか。

 
 
1.クワドリラテラルスペース・・・腋窩神経
 
2.上腕骨骨幹部・・・・・・・・・正中神経
 
3.フローセの腱弓・・・・・・・・尺骨神経
 
4.ギヨン管・・・・・・・・・・・橈骨神経

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題99 神経障害と検査・徴候の組合せで正しいのはどれか。

 
 
1.リュックサック麻痺・・・スパーリングテスト
 
2.肘部管症候群・・・・・・肘屈曲テスト
 
3.後骨間神経麻痺・・・・・ティアドロップサイン
 
4.手根管症候群・・・・・・フローマンサイン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題100 病名と陽性となる検査・所見の組合せで正しいのはどれか。

 
 
1.下前腸骨棘骨折・・・・ルドロフ症候
 
2.腸腰筋拘縮・・・・・・トーマステスト
 
3.アキレス腱周囲炎・・・トンプソンテスト
 
4.踵骨骨折・・・・・・・ナウマン症候

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題101 単純性股関節炎で正しいのはどれか。

 
 
1.片側性が多い。
 
2.高齢者に好発する。
 
3.外旋が制限される。
 
4.予後良好である。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題102 大腿部打撲後のスポーツ復帰の条件となるのはどれか。

 
 
1.疼痛が完全になくなった。
 
2.可動域が健側の90%まで回復した。
 
3.筋力が健側の70%まで回復した。
 
4.俊敏性が受傷前の50%のレベルに到達した。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題103 15歳の男子。柔道の試合中投げられ右手掌を衝き、肘関節外反強制で上腕遠位端部を負傷した。肘関節内側に著明な腫脹と限局性圧痛および軋轢音がみられた。
 損傷される可能性が高い神経はどれか。

 
 
1.橈骨神経
 
2.筋皮神経
 
3.正中神経
 
4.尺骨神経

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題104 9歳の男児。公園の遊具からジャンプし、着地に失敗して手を衝いて転倒した。自宅に帰ったところ、肘から前腕にかけて腫れてきたので来所した。尺骨骨幹部に著明な圧痛がみられ、肘の屈伸運動は可能であったが、前腕の回内回外はできなかった。
 考えられるのはどれか。2つ選べ。

 
 
1.橈骨頭脱臼
 
2.橈骨骨幹部骨折
 
3.尺骨頭脱臼
 
4.尺骨骨幹部骨折

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題105 21歳の男性。柔道の乱取り中、背負い投げをかけられた際に左手を強く衝いた。稽古後、手関節部に圧痛を自覚したため来所した。医科での単純エックス線写真を別に示す。 
 誤っているのはどれか。

 
 
1.長期間の固定が必要である。
 
2.近位部が骨壊死になりやすい。
 
3.手関節橈屈位で患部を触知しやすい。
 
4.長母指伸筋腱と短母指伸筋腱に囲まれた部位に圧痛がある。

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題106 25歳の男性。草野球でボールを打った瞬間から手のひらに強い痛みを自覚し、その後バットが握れなくなったため翌日来所した。図の部位に強い圧痛と腫脹があり、握り動作によって痛みが増強した。
 考えられるのはどれか。 

 
 
1.有頭骨骨折
 
2.月状骨骨折
 
3.三角線維軟骨複合体損傷
 
4.有鈎骨鈎骨折

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題107 25歳の男性。交通事故で右大腿骨骨幹部骨折の診断を受け、即日入院となった。呼吸状態に異常はなかったが、翌日から急に息苦しさを訴え始めた。
 他に考えられる症状はどれか。

 
 
1.発汗低下
 
2.血圧上昇
 
3.低体温
 
4.頻脈

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題108 74歳の女性。階段を踏み外して転倒した。次第に痛みが強くなったので翌日歩いて来所した。医科での単純エックス線検査で大腿骨頸部の骨折と診断された。
 正しいのはどれか。

 
 
1.大転子高位が著明である。
 
2.大腿近位に軽度の腫脹がある。
 
3.スカルパ三角部に軽度の圧痛がある。
 
4.観血療法の絶対的な適応となる。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題109 75歳の女性。食事中に顎が閉まらなくなり来所した。半開口のままで、口の開閉はわずかに可能である。オトガイ部は左側に偏位している。患側の耳孔前方に陥凹を触知する。
 考えられるのはどれか。

 
 
1.右顎関節側方脱臼
 
2.左顎関節側方脱臼
 
3.右顎関節前方脱臼
 
4.左顎関節前方脱臼

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題110 41歳の男性。ランニング中、段差につまずいて右手掌を衝き、前腕を回内強制された。右肘関節前外側に疼痛、腫脹、変形がみられる。また、感覚障害はみられなかったが、運動障害はみられた。肘関節側面の単純エックス線写真を別に示す。
 この場合の運動障害はどれか。

 
 
1.手関節背屈
 
2.手関節掌屈
 
3.MP関節伸展
 
4.MP関節屈曲

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題111 16歳の男子。フィギアスケートでジャンプに失敗し、肘伸展位で左手を衝き受傷した。肘頭が後方に突出した外観を呈している。
 正しいのはどれか。

 
 
1.肘関節屈伸運動で異常可動性を触知する。
 
2.上腕筋腱の索状隆起を触知する。
 
3.内側上顆骨折を合併しやすい。
 
4.顆上骨折屈曲型との鑑別を要する。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題112 24歳の男性。ラグビーでタックルした際に、右手環指が相手のジャージに引っかかり受傷した。痛みが強くなかったためプレーを続行したが、終了後に指の違和感が強くなり来所した。来所時、PIPおよびDIP関節の自動的伸展は可能だが、DIP関節の自動的屈曲ができなかった。関節部に腫脹はみられなかった。
 考えられる損傷部位はどれか。

 
 
1.正中索
 
2.終止腱
 
3.掌側板
 
4.深指屈筋腱

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題113 21歳の男性。大学テニス部に所属している。右肩部周辺の鈍痛や易疲労感、挙上障害を訴え来所した。肩関節屈曲時に肩甲骨内側縁と肩甲骨下角が後方に突出するのがみられた。
 考えられないのはどれか。

 
 
1.前鋸筋麻痺
 
2.僧帽筋麻痺
 
3.菱形筋麻痺
 
4.三角筋麻痺

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題114 25歳の男性。右下肢痛を訴えて来所した。下腿外側から足背にかけて感覚異常があり、長母趾伸筋の筋力低下がみられた。股関節内転・内旋で症状が増悪した。
 考えられるのはどれか。

 
 
1.腰椎分離症
 
2.梨状筋症候群
 
3.腰部脊柱管症候群
 
4.腰部椎間板ヘルニア

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題115 41歳の男性。ソフトボールの試合中に遠投した際、右肩に鋭い痛みを感じて負傷退場した。氷で冷やし安静にしていたところ痛みは緩和したが、また痛みが増してきたので翌日来所した。肩部の腫脹はみられないが肩峰下部に圧痛がみられ、肩関節外転が制限されている。
 陽性となる検査法はどれか。

 
 
1.ライトテスト
 
2.サルカスサイン
 
3.ヤーガソンテスト
 
4.ドロップアームテスト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題116 65歳の女性。1か月前、自宅の整理をしていて崩れそうになった重い荷物を支えようとしたとき、右上肢痛を自覚した。約1週で疼痛が軽減し、上肢もあまり不自由なく使えるようになったので放置していたが、肘屈曲時に上腕部の腫れが目立ってきたので来所した。右上腕前面に握りこぶし大の軟部腫瘤を触知する。
 誤っているのはどれか。

 
 
1.腱の変性が背景にある。
 
2.最大筋力は正常である。
 
3.保存療法が第一選択である。
 
4.超音波観察が有用である。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 
問題117 24歳の男性。バレーボール選手である。2か月前からスパイク時、右肩後方に痛みを自覚し軽減しないため来所した。図の楕円部に圧痛と筋萎縮があり、MMTで右肩関節外旋筋力のみが4と低下していた。肩関節の多動的可動域、腱反射、感覚に左右差はなく、スパーリングテストは陰性であった。
 考えられるのはどれか。 

 
 
1.C7神経根症
 
2.長胸神経損傷
 
3.腋窩神経損傷
 
4.肩甲上神経損傷
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題118 30歳の女性。10年ぶりにテニスを再開している。休暇を取り1週間連続でプレーしたところ、右肘関節外側が痛み始めた。2週間ほどテニスを控えていたが、仕事でパソコン入力作業にも支障をきたすようになった。
 陽性となる徒手検査はどれか。

 
 
1.スピード
 
2.トムゼン
 
3.リフトオフ
 
4.フィンケルスタイン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題119 45歳の男性。植木業をしている。仕事で手を酷使しているが1か月前から右手関節痛を自覚し、軽減しないので来所した。手関節に運動痛および背屈制限がみられ、手関節伸筋支帯第4区画付近に圧痛がみられた。
 この疾患で正しいのはどれか。

 
 
1.加齢性の疾患である。
 
2.尺屈回外テストは陽性となる。
 
3.リックマン分類が用いられる。
 
4.後遺症は残らない。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題120 20歳の男性。大学レスリング部に所属している。高校3年生のとき、試合で右膝内側側副靱帯を損傷した。それ以来、練習中に数回、膝のロッキングを経験している。昨日、練習中に右膝を負傷した。動かさなければ痛みはないが、内側関節裂隙に圧痛がり軽度の膝蓋跳動がみられた。
 陽性となるのはどれか。

 
 
1.ステインマンテスト
 
2.エデンテスト
 
3.ホーマンズ徴候
 
4.ガワーズ徴候

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題121 17歳の女性。バスケットボール試合中に右膝前十字靭帯を負傷し、3週間後に再建術を受けた。図は術後8週での2本のゴムバンドを用いた大腿四頭筋の等張運動である。
 下腿近位に当てたゴムバンドの役割はどれか。

 
 
1.側方動揺性の制御
 
2.膝蓋骨の安定化
 
3.脛骨の前方移動制御
 
4.膝蓋靭帯の固定

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題122 42歳の男性。マラソン愛好家。ランニング後に右足底踵部のしびれを自覚し、1か月間症状が変わらないため来所した。足趾を他動的に背屈しても症状に変化はなかったが、その際に内果部に当てた検者の母指の圧迫によって症状が増悪した。超音波観察を行ったところ、同部に境界明瞭な低エコーの腫瘤がみられた。
 考えられるのはどれか。

 
 
1.足底腱膜炎
 
2.踵骨疲労骨折
 
3.ガングリオン
 
4.モートン(Morton)病
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

error: Content is protected !!