第12回柔道整復師過去問題 午後その2

第12回柔道整復師国家試験過去問題

当コンテンツは問題、解答いずれについても正誤の保証をするものではありません。 当コンテンツに関して生じたいかなる問題も当方では関知いたしかねますのでご了承の上、ご利用くださいませ。

第12回柔道整復師過去問題 午後その2

 

51完全骨折はどれか。

 

1.若木骨折
2.陥没骨折
3.亀裂骨折
4.竹節状骨折

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

52誤っている組合せはどれか。

 

1.過剰仮骨形成 ―――― 大血腫の存在
2.偽関節 ――――――― 粉砕骨折による骨の欠損
3.外傷性骨化性筋炎 ―― 交感神経障害
4.フォルクマン拘縮 ―― 阻血性循環障害

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

53骨折の固有症状はどれか。

 

1.腫 脹
2.機能障害
3.異常可動性
4.疼 痛

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

54癒合に不利なのはどれか。

 

1.関節包内骨折
2.海綿骨の骨折
3.噛合した骨折
4.骨折面の密着した斜骨折

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

55誤っている組合せはどれか。

 

1.上腕骨外科頸骨折 ――― 三角筋麻痺
2.上腕骨骨幹部骨折 ――― 鷲手変形
3.前腕両骨骨幹部骨折 ―― 橋状仮骨
4.大腿骨頸部骨折 ―――― 偽関節

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

56母指IP関節伸展障害を残しやすいのはどれか。2つ選べ。

 

1.コーレス(Colles)骨折
2.モンテギア(Monteggia)骨折
3.上腕骨内側上顆骨折
4.肘頭骨折

 

 

 

 

1 2

 

 

 

 

 

57病的脱臼はどれか。2つ選べ。

 

1.反復性脱臼
2.麻痺性脱臼
3.拡張性脱臼
4.随意性脱臼

 

 

 

 

2 3

 

 

 

 

 

58長管骨骨幹部骨折で介達外力によるのはどれか。2つ選べ。

 

1.縦骨折
2.横骨折
3.斜骨折
4.螺旋状骨折

 

 

 

 

3 4

 

 

 

 

 

59外固定の目的で一般的でないのはどれか。

 

1.整復位の保持
2.関節可動域の維持
3.変形の矯正
4.変形の防止

 

 

 

 

2

 

 

スポンサーリンク

 

 

60肋骨骨折で正しいのはどれか。

 

1.幼児では虐待を疑う。
2.第11肋骨、第12肋骨に好発する。
3.直達外力では骨片が胸郭外方に転移する。
4.上位肋骨の絆創膏固定は呼吸時に行う。

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

61上腕骨外科頸骨折について誤っているのはどれか。2つ選べ。

 

1.骨頭壊死を起こす。
2.腋窩神経損傷を合併する。
3.肩関節外転制限がみられる。
4.鎖骨下動脈圧迫損傷がみられる。

 

 

 

 

1 4

 

 

 

 

 

62上腕骨骨折で近位骨片が内転する骨折部位はどれか。

 

1.広背筋付着部と大胸筋付着部との間
2.大胸筋付着部より近位
3.大胸筋付着部と三角筋付着部との間
4.三角筋付着部より遠位

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

63上腕骨顆上骨折について正しいのはどれか。2つ選べ。

 

1.肘頭高位の計測は肘関節屈曲位で行う。
2.内反肘変形は自家矯正される。
3.フォルクマン拘縮では前腕屈筋群が障害される。
4.外観は肘関節後方脱臼と酷似している。

 

 

 

 

3 4

 

 

 

 

 

64ヒューター線と肘頭との位置関係で正しいのはどれか。ただし、(A)上腕骨顆上伸展型骨折、(B)肘関節後方脱臼とる。

 

1.(A)でも(B)でも乱れない。
2.(A)では乱れるが(B)では乱れない。
3.(A)では乱れないが(B)では乱れる。
4.(A)でも(B)でも乱れる。

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

65伸展型モンテギア(Monteggia)骨折はどれか

 

第12回柔道整復師過去問題

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

66坐骨結節剥離骨折に関与しない筋はどれか。

 

1.大腿二頭筋長頭
2.半腱様筋
3.半膜様筋
4.薄 筋

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

67恥骨上枝単独骨折で正しいのはどれか。2つ選べ。23

 

1.介達外力による骨折が多い。
2.皮下出血班は鼠径部周辺に現れる。
3.合併症に尿道損傷がある。
4.著明な歩行障害を残す。

 

 

 

 

2 3

 

 

 

 

 

68大腿骨頸部外側骨折の症状について誤っているのはどれか。

 

1.下肢は内旋する
2.疼痛は大転子部に著明である。
3.棘果長は短縮する。
4.内反股を形成する。

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

69大腿骨頸部内側骨折と股関節後方脱臼に共通しているのはどれか。

 

1.大転子部強打で発生する
2.患肢は外旋位をとる。
3.高齢者に多い。
4.続発症として大腿骨頭無腐性壊死がある。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

70足関節果部骨折について正しいのはどれか。

 

1.外転型骨折より内転型骨折が多い。
2.内転型骨折の初期は足部内転位に固定する。
3.脛腓骨間離開があると変形性関節症をきたす。
4.腓骨単独骨折の固定では解剖学的整復を必要としない。

 

 

 

 

3/4
/

 

 

 

 

71舟状骨骨折はどれか。

 

第12回柔道整復師過去問題

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

72足部の骨折で正しいのはどれか。2つ選べ。

 

1.第1、第2指基節骨骨折の遺残変形は足底凸である。
2.舟状骨骨折では第2ケーラー(Kohler)病との識別に注意する。
3.立方骨骨折では第1〜3中足骨よりの介達痛がある。
4.第5中足骨骨幹部近位骨折では遷延治癒に陥りやすい。

 

 

 

 

1 4

 

 

 

 

 

73顎関節脱臼の分類で誤っているのはどれか。

 

1.前方脱臼
2.後方脱臼
3.下方脱臼
4.側方脱臼

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

74外傷性肩関節脱臼について誤っているのはどれか。2つ選べ。

 

1.外傷性脱臼で最も頻度が高い。
2.2.若年者では上腕骨大結節骨折を伴いやすい。
3.高齢者では反復性脱臼となりやすい。
4.整復後約3週間の安静保持が必要である。

 

 

 

 

2 3

 

 

 

 

 

75肘内障について正しいのはどれか。2つ選べ。

 

1.肘関節は過伸展位となる。
2.前腕は回外位をとる。
3.発生に性差は無い。
4.受傷時に腫脹はない。

 

 

 

 

3 4

 

スポンサーリンク

 

 

 

76発生頻度の高い組合せはどれか。

 

1.肩関節脱臼 ―――― 後方脱臼
2.橈骨頭脱臼 ―――― 後方脱臼
3.月状骨脱臼 ―――― 背側脱臼
4.指節間関節脱臼 ―― 背側脱臼

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

77股関節後方脱臼の牽引法による整復操作で適切なのはどれか。2つ選べ。

 

1.患肢の股および膝関節を直角位に保持する。
2.患側股関節を外旋位に保持する。
3.3.大腿部を末梢方向に牽引する。
4.牽引を持続し股関節屈曲を増強する。

 

 

 

 

1 3

 

 

 

 

 

78膝蓋骨脱臼発生の要因になりにくいのはどれか。

 

1.Qアングルの増大
2.FTA(大腿脛骨外側角)の減少
3.膝蓋骨高位
4.大腿骨内顆形成不全

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

79足第1指MP関節背側脱臼について誤っているのはどれか。

 

1.背屈(伸展)強制によるものが多い。
2.IP関節は屈曲位をとる。
3.種子骨が介在する。
4.末梢牽引による整復が適切である。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

80むちうち損傷の臨床分類で誤っているのはどれか。

 

1.頸椎捻挫型
2.前斜角筋症候群型
3.バレー・リュー(Barre-Lieou)型
4.神経根型

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

81間欠性跛行を呈するのはどれか。

 

1.腰部脊柱管狭窄症
2.椎間関節捻挫
3.脊椎カリエス
4.椎体圧迫骨折

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

82上腕二頭筋長頭腱の断裂について誤っているのはどれか。

 

1.中年の肉体労働者に多い。
2.主に直達外力によって発生する。
3.肘屈曲力減退が起こる。
4.上腕二頭筋の膨隆は末梢に移動する。

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

83ド・ケルバン(de Quervain)病で障害されるのはどれか。2つ選べ。

 

1.長母指外転筋腱
2.短母指伸筋腱
3.長母指伸筋腱
4.長橈側手根伸筋腱

 

 

 

 

1 2

 

 

 

 

 

84母指IP関節と示指DIP関節の屈曲不能を起こす障害神経はどれか。

 

1.尺骨
2.橈骨神経
3.後骨間神経
4.前骨間神経

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

85大腿四頭筋の肉離れで誤っているのはどれか。

 

1.大腿直筋に多い。
2.受傷直後に膝くずれ現象があることを示す。
3.皮下出血班の出現は筋断裂があることを示す。
4.軽度(I度)の損傷を放置すると患部硬結を触れる。

 

 

 

 

4
/

 

 

 

 

86膝関節内側半月辺緑部損傷で誤っているのはどれか。

 

1.前十字靱帯損傷との合併が多い。
2.膝関節筋伸展位での受傷が多い。
3.関節血腫を認める。
4.ロッキングが出現する。

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

87下腿のコンパートメント症候群について正しのはどれか。

 

1.三つのコンパートメントに分けられる。
2.深後方のコンパートメントに発生しやすい。
3.障害筋の他動伸展で疼痛が増強する。
4.安静時は疼痛が消失する。

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

88前距腓靱帯断裂で誤っているのはどれか。

 

1.足部の外転強制で距骨の後方移動が蝕知できる。
2.足部の内返し強制で外果先端と距骨との裂隙拡大が蝕知できる。
3.足部の内返し強制で足関節外側の疼痛が増強する。
4.外果下方に皮下出血班が出現する。

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

89足関節内返し捻挫の再発予防で神経筋促通が最も効果的なのはどれか。

 

1.前脛骨筋
2.長・短腓骨筋
3.後脛骨筋
4.下腿三頭筋

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

90成人にみられるのはどれか。

 

1.キーンベック(Kienbock)病
2.ペルテス(Perthes)病
3.パンナー(Panner)病
4.第1ケーラー(kohler)病

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

918歳の男児。転倒時、右手掌をつき骨折した。肘関節部の変形が強い。遠位骨折は騎乗して内側に強く転位し、神経損傷を合併している。

 

1.肘関節屈曲
2.手関節伸展
3.示指屈曲
4.母子内転

 

 

 

 

1or4

 

 

 

 

 

9250歳の女性。自宅で高所の物を取ろうとして脚立から落ち、左手掌をつき肘伸展、外反を強制された。肘部の疼痛を訴え来所した。肘部外側に腫脹、圧痛を認め、肘関節伸展時および前腕回旋時激痛を訴えた。

 

1.転位著明の場合は観血療法の適応である。
2.固定肢位は肘関節伸展位、前腕回外位とする。
3.機能回復には長時間を要する。
4.後遺症に肘関節の屈伸障害がある。

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

9360歳の女性。買い物帰りに歩道の溝につまずき右手掌をついて転倒した。手関節部の周辺に著明な腫脹を生じ、掌屈と前腕の回旋制限を認めた。

 

1.手は橈側に偏位する。
2.手関節部の横幅が増大する。
3.遠位骨片が回内する。
4.遠位骨片が背側に突出する。

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

9418歳の男子。1か月前にラグビーの練習中、相手にタックルされ転倒、左手を負傷した。腫脹は軽度であったのでそのまま放置し練習を続けた。最近手関節部の運動痛と脱力感をおぼえるようになり来所した。症状はスナッフボックス部の限局性圧痛、母指と第2中手骨の骨軸に沿って軸圧痛を認めた。

 

1.三角線維軟骨(TFCC)損傷
2.月状骨周囲脱臼
3.舟状骨骨折
4.有鈎骨鈎骨折

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

9550歳の女性。右第2、第3指を中心とする手掌の感覚障害、夜間痛を訴え来所した。前腕回外位で手根部掌側の叩打によって放散痛を認めた。両側手関節を掌屈して手背を互いに押し付けると約1分でしびれるような痛みを訴えた。

 

1.橈骨神経
2.尺骨神経
3.前骨間神経
4.正中神経

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

9625歳の女性。乗用車の助手席に同乗。停車中のトラックに追突した。股関節90度屈曲、内外転中間位、膝関節90度屈曲位でダッシュボードに膝部を強く打ち付けた。

 

1.股関節後方単独脱臼
2.臼蓋後縁骨折を伴う股関節後方脱臼
3.大腿骨頭骨折を伴う股関節後方脱臼
4.股関節中心性脱臼

 

 

 

 

2 3

 

 

 

 

 

9713歳の男子。短距離走練習中、スタートの瞬間に股関節部に激痛を感じ来所した。

 

1.下前腸骨棘剥離骨折
2.上前腸骨棘剥離骨折
3.坐骨結節剥離骨折
4.恥骨結合剥離骨折

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

9810歳の男児。就寝時、右股関節部の疼痛を訴えたがそのまま眠ってしまったので経過をみていた。翌朝起床後、股関節部の疼痛とともに跛行が目立つようになったので来所。前日、運動会の練習で50メートル徒競争を3回繰り返したという。右股関節はやや外転・外旋に拘縮、大腿部末梢内側の疼痛およびスカルパ三角部の圧痛を認めるが同部に著明な腫脹は認めない。

 

1.大腿骨近位骨端線離開
2.小児単純性股関節炎
3.臼蓋形成不全
4.ペルテス(Perthes)病

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

9939歳の女性。ママさんバレーの試合でスパイクを打とうとしてジャンプしたところ、左足関節後方を強く叩かれた感じがして競技続行不能となった。歩行が可能であり疼痛も少なかったので、自分で湿布を続けていた。2ヵ月後、平地の歩行状態が改善されないと訴えて来所した。

 

1.足関節の他動的背屈の増大がみられる。
2.歩行開始時、下腿三頭筋筋腹に疼痛が出現する。
3.階段は前足部に荷重し踵を浮かせて上がれる。
4.損傷部に隆起した硬結を蝕知する。

 

 

 

 

1?

 

 

 

 

 

10020歳の男性。バスケットボールの試合中シュートし着地の際、右足関節を外返しに捻転負傷した。足関節内果部および前方外側に圧痛がある。患部に外返しのストレスをかけると疼痛増強を認めるが動揺性はない。患部に変形および軌轢音なく荷重歩行は可能である。

 

1.前距腓靱帯損傷
2.内果骨折
3.三角靱帯損傷
4.前脛腓靱帯損傷

 

 

 

 

3 4

 

スポンサーリンク

関連ページ

第12回柔道整復師過去問題 午前その1
柔道整復師の国家試験過去問題です。第12回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午前その1
第12回柔道整復師過去問題 午前その2
柔道整復師の国家試験過去問題です。第12回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午前その2
第12回柔道整復師過去問題 午後その1
柔道整復師の国家試験過去問題です。第12回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午後その1