外科学1

 

21 ショックについて正しいのはどれか。

 

1. 出血性ショックは動脈出血より静脈出血の方が早期に著しい症状を呈する
2. 広範囲熱傷によるショックは受傷直後から重篤な症状となる
3. 心原性ショックとは神経性ショックと同じ概念である
4. アナフィラキシーショックとは細菌性ショックと同じ概念である

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

22 輸血について正しいのはどれか。

 

1. 血液型判定はABO式による検査のみで決定される
2. 不適合輸血が行われても注入速度が遅ければ無症状である
3. 成分輸血とは血液中の赤血球、血小板、顆粒球、血漿を分離し、病態に応じて輸注することをいう
4. 新鮮血とは採血後1週間以内のものをいう

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

23 蘇生法について正しいのはどれか。

 

1. 心肺蘇生術の目的は脳障害を残さず患者を社会復帰させることである
2. 心停止の状態が30分間前後であれば脳障害は残らない
3. 気道確保とは閉胸式心臓マッサージをすることである
4. 乳幼児の人工呼吸法では最初に気管切開術がなされる

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

24 損傷について誤っているのはどれか。

 

1. 打撲などで皮膚に損傷がなく皮下の軟部組織だけが損傷したものを挫創という
2. 機械的損傷の局所症状としては出血、腫脹および疼痛などがある
3. 熱傷や凍傷は温熱や寒冷が生体に作用して生じる非機械的損傷である
4. 開放性損傷の外出血に対する救急処置としては直接圧迫による止血法が簡単的確である

 

 

 

 

 

1
/

 

 

 

 

 

 

25 外科的感染症について誤っているのはどれか。

 

1. 蜂窩織炎は皮下の疎性結合組織の中をびまん性進行性に広がる急性化膿性炎症である
2. 皮膚の毛嚢あるいは皮脂腺に化膿菌が感染して起こる化膿性炎症が、多発・融合化したものを?という
3. 破傷風は創傷から破傷風菌が侵入し感染することによって生じるが、一旦発症すると重篤で致命率も高い
4. 黄色ブドウ球菌や連鎖球菌などの化膿菌が血中に入り、これが原因となって全身的な感染が起こることを敗血症という

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

26 誤っているのはどれか。

 

1. 膿瘍切開時、ドレーン挿入は排膿を目的とする
2. 穿刺とは病巣に穿刺針を挿入し内容を採取することをいう
3. 皮膚切開は皮膚の生理的線条(ランゲ皮膚割線)に沿って行うのが原則である
4. 摘出術とは病巣や臓器の一部を検査目的で切り取ることをいう

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

27 腹部外傷について誤っているのはどれか。

 

1. 肝臓は実質臓器なので、比較的弱い鈍性外力によっても損傷される傾向がある
2. 脾臓は右季肋部への鈍性外力で損傷されやすい
3. 膀胱は尿で満たされている場合の方が打撲などによって破裂しやすい
4. 腎臓損傷は背面または側面からの鈍性外力が原因となることが多い

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

28 頭蓋底骨折について誤っているのはどれか。

 

1. 介達性鈍性外力によって生じる
2. 損傷部位により鼻孔や耳孔からの出血を伴う
3. 頭部の他の部位の骨折より神経損傷を起こす頻度が高い
4. 鼻出血を伴う場合は仰臥位にする

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

29 脳挫傷について正しいのはどれか。

 

1. 頭部に対する鈍性外力による硬膜外出血を伴って発生する
2. 閉鎖性脳外傷により発生することが多い
3. 脳組織の壊死と脳実質内の出血を伴うことはない
4. 受傷後の開頭手術は必要ない

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

30 3-3-9度方式による意識障害の程度について正しい組合せはどれか。

 

1. 閉眼状態だが、大きな声で呼び掛けると開眼する ―― 3
2. 痛み刺激に対して全く反応しない ――――――――― 300
3. 見当識障害がある ―――――――――――――――― 20
4. 名前や生年月日を聞いても言えない ―――――――― 10

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

21 炎症について誤っているのはどれか。

 

1. 急性炎症の局所症状とは発赤、腫脹、疼痛および熱感をいう
2. 敗血症とは細菌又はその毒素が血中に入って全身症状を示す状態をいう
3. 化膿性骨髄炎は黄色ブドウ球菌が原因であることが多い
4. ?疽とは毛嚢、皮脂腺の限局性化膿性炎症である

 

 

4
/

 

 

 

 

 

 

22 ショックの治療で誤っているのはどれか。

 

1. 心臓マッサージ
2. 輸 液
3. 放射線照射
4. 気道確保

 

 

3

 

 

 

 

 

23 手術について正しいのはどれか。

 

1. デブリドマンとは植皮術のことである
2. 穿刺術は疾病の診断や治療に用いられる
3. 切開・排膿は悪性腫瘍の根治術である
4. ドレナージとは開胸式心臓マッサージのことである

 

 

2

 

 

 

 

 

24 止血について誤っているのはどれか。

 

1. 緊縛法
2. 電気凝固法
3. 免疫療法
4. 圧迫タンポナーデ

 

 

3

 

 

 

 

25 胸部外傷について誤っているのはどれか。

 

1. 肋骨骨折の数が多いほど胸壁動揺が見られる
2. 穿通性肺損傷は安静のみで治癒することが多い
3. 外傷性血気胸に対し胸腔穿刺を行う
4. 気管・気管支断裂は重篤な呼吸器症状を呈する

 

 

2

 

 

 

 

 

26 意識障害について誤っているのはどれか。

 

1. 3-3-9度方式は光刺激により判定する
2. 失神とは意識が一過性に失われた状態をいう
3. 意識障害のある患者では吐物の誤嚥を防ぐことが大切である
4. 意識障害の原因の一つにクモ膜下出血がある

 

 

1

 

 

 

 

 

27 誤っているのはどれか。

 

1. 脊髄損傷が疑われるときは頭部から腰殿部までを不動に保つ
2. クモ膜下出血では頭部を低く保つ体位をとる
3. 吐物の誤嚥を防ぐには患者を側臥位に保つ
4. 脊髄損傷の合併症の一つに褥瘡がある

 

 

2

 

 

 

 

 

28 消毒法で誤っている組合せはどれか。

 

1. 煮沸消毒法 ――――――――― 金属製手術器具
2. エチレンオキサイドガス ――― 気管支鏡
3. ポビドンヨード(イソジン)―― 皮 膚
4. オートクレーブ ――――――― プラスチック製品

 

 

4

 

 

 

 

 

29 損傷部の処置について正しいのはどれか。

 

1. 汚染された開放性損傷では、創傷部の清浄化を優先する
2. 化膿した創部には副腎皮質ホルモン剤を使用すると治癒が促進する
3. 感染のない創部に対する包帯交換は頻回に行う
4. 受傷後早期にはデブリドマンを行わない

 

 

1

 

 

 

 

 

30 輸血、輸液について正しいのはどれか。

 

1. 輸血の際、患者と供血者との血液について交差適合試験を行う
2. 出血に伴う電解質の不足が認められた時は成分輸血で補う
3. 電解質輸液を行う時は合併症としての出血傾向に注意すべきである
4. 出血が循環血液量以上の場合は等張ブドウ糖液の輸液を行う

 

 

1

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!