第10回柔道整復師過去問題|いつでもサクッと復習

第10回柔道整復師国家試験過去問題

当コンテンツは問題、解答いずれについても正誤の保証をするものではありません。 当コンテンツに関して生じたいかなる問題も当方では関知いたしかねますのでご了承の上、ご利用くださいませ。

第10回柔道整復師過去問題|いつでもサクッと復習記事一覧

1正しい組合せはどれか。1.移行上皮 ―――― 尿管の粘膜上皮2.単層扁平上皮 ―― 甲状腺の腺上皮3.単層立方上皮 ―― 血管の内皮4.重層扁平上皮 ―― 小腸の粘膜上皮12血液成分で容積比率が最も大きいのはどれか。1.赤血球2.白血球3.血小板4.血漿43誤っている組合せはどれか。1.頸椎 ―― 乳頭突起2.胸椎 ―― 横突肋骨窩3.腰椎 ―― 副突起4.仙骨 ―― 耳状面14踵骨と関節を作ら...

51誤っているのはどれか。1.クラーレはアセチルコリン受容体に結合する2.ミオシンの架け橋はトロポニンと結合する3.筋小胞体はカルシウムイオンを貯蔵している4.アセチルコリンエステラーゼはアセチルコリンを酢酸とコリンとに分解する252受容器について誤っている組合せはどれか。1.筋長 ―― 筋紡錘2.音 ――― 半規管3.色 ――― 錘状体4.痛 ――― 自由神経終末253誤っているのはどれか。1....

1マルファン症候群でみられないのはどれか。1.解離性大動脈瘤2.水晶体脱臼3.低身長4.クモ状指32単純性肥満の合併症でみられないのはどれか。1.U型糖尿病2.高脂血症3.高尿酸血症4.自然気胸4328歳の女性。出産後1か月で10sの体重減少、無気力、腋毛の脱落、皮膚乾燥および出産後半年たっても無月経である。考えられるのは。1.副甲状腺機能亢進症2.シーハン症候群3.神経性食思不振症4.橋本病24...

51病的骨折を起こしやすいのはどれか。2つ選べ。1.くる病 2.骨粗鬆症 3.軟骨発育不全症 4.ムコ多糖症1 252疲労骨折を起こしにくいのはどれか。1.肋骨2.脛骨3.距骨4.中足骨353関節内骨折はどれか。1.コーレス骨折2.ボクサー骨折3.スミス骨折4.ショウファー骨折454小児骨折の特徴で誤っているのはどれか。1.変形に対する自然矯正力が強い2.不全骨折になりやすい3.関節拘縮を起こしや...