第14回柔道整復師過去問題 午前その1

第14回柔道整復師国家試験過去問題

当コンテンツは問題、解答いずれについても正誤の保証をするものではありません。 当コンテンツに関して生じたいかなる問題も当方では関知いたしかねますのでご了承の上、ご利用くださいませ。

第14回柔道整復師過去問題 午前その1

 

1神経筋接合部(運動終板)が存在するのはどれか。

 

1.骨格筋
2.心筋
3.平滑筋
4.筋膜

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

2関節をつくる組合せはどれか。

 

1.後頭骨 ─── 軸椎
2.鎖骨 ──── 上腕骨
3.上腕骨 ─── 橈骨
4.仙骨 ──── 恥骨

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

3僧帽弁はどれか。

 

1.右房室弁
2.左房室弁
3.肺動脈弁
4.大動脈弁

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

4運動神経細胞が分布するのはどれか。

 

1.脊髄前角
2.脊髄後角
3.脊髄神経節
4.交感神経節

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

5正常の心拍動における歩調とり部位はどれか。

 

1.脚
2.洞房結節
3.房室結節
4.プルキンエ線維

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

6ステロイドホルモンでないのはどれか。

 

1.インスリン
2.エストロジェン
3.アンドロジェン
4.コルチゾン

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

7副交感神経が興奮した時に起こる反応はどれか。

 

1.心拍出量の増加
2.気管支の拡張
3.腸管運動の促進
4.瞳孔の散大

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

8足関節の伸展(背屈)に作用するのはどれか。

 

1.長腓骨筋
2.前脛骨筋
3.腓腹筋
4.後脛骨筋

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

9正しいのはどれか。

 

1.創傷治癒では瘢痕形成後に肉芽組織が形成される。
2.肉芽組織には神経細胞増生が起こる。
3.創傷治癒では脂肪化から瘢痕となり治癒する。
4.肉芽組織には多数の毛細血管の新生が起こる。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

10皮膚面の消毒に適さないのはどれか。

 

1.塩化ベンゼトニウム
2.塩化ベンザルコニウム
3.次亜鉛素酸ナトリウム
4.グルコン酸クロルヘキシジン

 

 

 

 

3

 

スポンサーリンク

 

 

 

11施術所の構造設備基準で正しいのはどれか。

 

1.7.7平方メートル以上の専用の施術室
2.5.5平方メートル以上の待合室
3.施術室は、室面積6分の1以上に相当する面積を外気に開放
4.器具、手指等の消毒設備の設置

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

12補装具の目的で適切でないのはどれか。

 

1.変形の矯正
2.局所の免荷
3.麻痺の回復
4.機能の補助

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

13後遺症としてマン・ウェルニッケ姿勢が最もよくみられるのはどれか。

 

1.髄膜炎
2.脳血管障害
3.脊髄腫瘍
4.破傷風

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

14バビンスキー反射がみられる病変部位はどれか。

 

1.脊髄前角
2.第1次感覚ニューロン
3.錐体路
4.脊髄後索

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

1559歳の男性。1年前に小さな脳動脈瘤を指摘された。今朝、突然後ろから金づちで殴られたような激しい頭痛が出現した。考えられるのはどれか。2

 

1.脳内出血
2.くも膜化出血
3.硬膜外血腫
4.脳梗塞

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

16筋挫傷で正しいのはどれか。

 

1.筋肉・筋膜組織の部分皮下断裂である。
2.保存治療では筋組織伸張位で固定を行う。
3.自発的な筋収縮では生じない。
4.神経損傷を合併することが多い。

 

 

 

 

1or3

 

 

 

 

 

17骨折の固有症状はどれか。

 

1.限局性圧痛
2.患部の腫脹
3.外観の変形
4.感覚異常

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

18脱臼でみられないのはどれか。

 

1.関節腔の空虚
2.介達痛
3.関節部の変形
4.異常可動性

 

 

 

 

4
/

 

 

 

 

19骨端軟骨損傷後の経過で最も注意を要するのはどれか。

 

1.過剰仮骨形成
2.骨の成長障害
3.無腐性骨壊死
4.ズデック(Sudeck)骨萎縮

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

20骨折の癒合に有利な条件はどれか.

 

1.緻密質が多い部位の骨折
2.骨折端の広い離開
3.噛合した骨折
4.関節内の骨折

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

21骨折整復の一般原則で誤っているのはどれか。

 

1.長骨骨折では、遠位骨片の長軸方向に十分な牽引力を加える。
2.骨片転位を生理的状態に復する方向に力を加える。
3.小児では骨膜損傷を把握し、損傷していない骨膜を利用する。
4.近位骨片の位置に応じて遠位骨片を合わせる。

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

22脱臼の徒手整復で誤っているのはどれか。

 

1.槓杆作用を応用する。
2.筋緊張を取り除くことが重要である。
3.ボタン穴状態は整復障害となる。
4.骨折が合併するときは骨折から整復する。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

23骨折の後療法で誤っているのはどれか。

 

1.整復・固定処置後、速やかに開始する。
2.固定中、固定されない関節の自動運動は積極的に行う。
3.固定除去後,拘縮した関節は早期に他動的な矯正を行う。
4.温熱療法は運動療法の補助として行う。

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

24骨折の合併症とその原因との組合せで正しいのはどれか。

 

1.骨髄炎 ────── 開放性骨折
2.関節拘縮 ───── 早期固定除去
3.骨癒合遷延 ──── 長期間固定
4.過剰仮骨形成 ─── 関節内骨折

 

 

 

 

1

 

 

スポンサーリンク

 

 

25介達外力で発生するのはどれか。

 

1.頭蓋骨の陥没骨折
2.上腕骨骨幹部捻転骨折
3.肘頭の粉砕骨折
4.肩甲骨体部骨折

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

26鎖骨骨折で誤っているのはどれか。

 

1.青壮年期の骨折は第3骨片を形成しやすい。
2.幼少年期の骨折は若木骨折になりやすい。
3.青壮年期の変形治癒は重度の機能障害を残しやすい。
4.幼少年期の変形治癒は成長と共に矯正されやすい。

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

27上腕骨顆上伸展型骨折で正しいのはどれか。

 

1.肘関節部に後方凸の屈曲力が作用して発生する。
2.骨折線は後方から前上方に向って走行する。
3.内旋転位の残存は内反肘変形を引き起こす。
4.関節内骨折のため偽関節が好発する。

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

28肩鎖関節脱臼で誤っているのはどれか。

 

1.烏口鎖骨靭帯の断裂は第U型である。
2.反跳症状がみられる。
3.肩関節外転制限がみられる。
4.鎖骨外端骨折との鑑別を要する。

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

29大腿骨頸部内側骨折で正しいのはどれか。

 

1.外転型骨折が多い。
2.内転型では骨折部に圧迫力が働く。
3.骨頭に血行障害を生じる。
4.広範な腫脹を生じる。

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

30習慣性膝蓋骨脱臼発生の素因でないのはどれか.

 

1.内反膝
2.大腿骨顆部形成不全
3.膝蓋骨高位
4.全身性関節弛緩

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

31血液中の白血球で最も数が多いのはどれか。

 

1.好酸球
2.好中球
3.リンパ球
4.単球

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

32腱の主成分はどれか。

 

1.線維軟骨
2.弾性軟骨
3.弾性線維
4.膠原線維

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

33長骨で長軸方向に走行するのはどれか。

 

1.ハバース管
2.フォルクマン管
3.栄養管
4.シャーピー線維

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

34結合組織性骨化(膜性骨化)するのはどれか。

 

1.上腕骨
2.鎖骨
3.肩甲骨
4.胸骨

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

35下顎骨の運動を行うのはどれか。

 

1.前頭筋
2.側頭筋
3.後頭筋
4.胸鎖乳突筋

 

 

 

 

2
/

 

 

 

 

36横隔膜について誤っているのはどれか。

 

1.腰椎、肋骨および胸骨から起こる。
2.呼吸の際に吸気筋として働く。
3.下行大動脈、下大静脈および食道が貫いている。
4.肋間神経に支配されている。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

37上腕骨で尺骨神経溝が存在する部位はどこか。

 

1.三角筋粗面付近
2.肘頭窩の外側縁
3.外側上顆の前面
4.内側上顆の後面

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

38肩関節の回旋筋腱板の形成に関与するのはどれか。

 

1.大胸筋
2.小胸筋
3.大円筋
4.肩甲下筋

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

39小坐骨孔を通過するのはどれか。2つ選べ。

 

1.内閉鎖筋
2.大腿方形筋
3.坐骨神経
4.陰部神経

 

 

 

 

1 4

 

 

 

 

 

40膝関節の関節包と固く付いているのはどれか.

 

1.膝蓋靭帯
2.内側側副靭帯
3.外側側副靭帯
4.前十字靭帯

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

41腱索と連結するのはどれか。

 

1.大動脈弁
2.肺動脈弁
3.静脈弁
4.三尖弁

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

42大動脈から最も遠位で出るのはどれか。

 

1.左冠状動脈
2.左総頸動脈
3.左鎖骨下動脈
4.腕頭動脈

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

43誤っているのはどれか。

 

1.リンパ管には弁が多い。
2.胸管は右静脈角に注ぐ。
3.腋窩リンパ節は乳房のリンパを受け入れる。
4.鼠径リンパ節は下肢のリンパを受け入れる。

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

44回腸にみられないのはどれか。

 

1.オッディの括約筋
2.リーベルキューン腺
3.パイエル板
4.アウエルバッハの神経叢

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

45肛門を通らないのはどれか。

 

1.肝管
2.固有肝動脈
3.肝静脈
4.門脈

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

46間膜があるのはどれか。

 

1.食道
2.膵臓
3.肝臓
4.上行結腸

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

47正しいのはどれか。

 

1.気管は食堂の後ろを通る。
2.気管軟骨は気管の全周をとり囲む。
3.右気管支は左気管支よりも細い。
4.右気管支は左気管支よりも垂直に近い。

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

48尿道が貫通または開口しないのはどれか。

 

1.前立腺
2.尿生殖隔膜
3.陰茎海綿体
4.膣前庭

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

49鼠径管を通らないのはどれか。

 

1.精管
2.卵管
3.精巣動脈
4.子宮円索

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

50カルシトニンを分泌するのはどれか.

 

1.下垂体
2.松果体
3.甲状腺
4.上皮小体

 

 

 

 

3

 

スポンサーリンク

関連ページ

第14回柔道整復師過去問題 午前その2
柔道整復師の国家試験過去問題です。第14回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午前その2
第14回柔道整復師過去問題 午後その1
柔道整復師の国家試験過去問題です。第14回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午後その1
第14回柔道整復師過去問題 午後その2
柔道整復師の国家試験過去問題です。第14回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午後その2