リハビリテーション医学14

 
 
問題13 ICFで正しいのはどれか。

 
 
 
1.対象範囲を障害者としている。
 
2.身体構造とは身体の生理的機能を示す。
 
3.個人因子の中に物理社会的状況が含まれる。
 
4.活動とは個人による課題や行為の遂行を示す。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題14 日本版ミニメンタルテスト(MMSE)に含まれるのはどれか。

 
 
 
1.年齢を尋ねる。
 
2.知っている野菜の名前をできるだけ多く言ってもらう。
 
3.5つの品物を見せて覚した後に何があったか言ってもらう。
 
4.五角形が2つ組み合わさった図を見せてその図形を描かせる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題15 筋原性疾患を示すのはどれか。

 
 
 
1.神経伝導検査における潜時遅延
 
2.神経伝導検査における伝導ブロック
 
3.針筋電図における早期動員パターン
 
4.針筋電図における随意収縮時の高振幅多相波
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題16 自発語が流暢で、理解は障害され、復唱は良好な失語はどれか。

 
 
 
1.ブローカ失語
 
2.ウェルニッケ失語
 
3.超皮質性運動性失語
4・超皮質性感覚性失語
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題17 有酸素運動が主体なのはどれか。

 
 
 
1.重量挙げ
 
2.腕立て伏せ
 
3.サイクリング
 
4.100m全力疾走
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題18 都道府県が実施する実験によって資格審査されるのはどれか。

 
 
 
1.臨床心理士
 
2.義肢装具士
 
3.介護福祉士
 
4.介護支援専門員(ケアマネージャー)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題19 頸椎の固定性が高い装具の順番で正しいのはどれか。

 
 
 
1.ハロー装具 > 頸椎カラー > フィラデルフィアカラー
 
2.ハロー装具 > フィラデルフィアカラー > 頸椎カラー
 
3.フィラデルフィアカラー > ハロー装具 > 頸椎カラー
 
4.フィラデルフィアカラー > 頸椎カラー > ハロー装具
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題20 頭部単純CT画像(別冊No.1)を別に示す。考えられるのはどれか。
 

 
 
1.脳出血
 
2.脳梗塞
 
3.くも膜下出血
 
4.慢性硬膜下血腫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題21 介護保険において「要支援1・2」の認定原因で最も多いのはどれか。

 
 
 
1.認知症
 
2.関節疾患
 
3.脳血管障害
 
4.パーキンソン病(Parkinson)病
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題22 認知症と症状の組み合わせで正しいのはどれか。

 
 
 
1.アルツハイマー型認知症—–物盗られ妄想
 
2.レビー小体型認知症—–同じ動作を繰り返す
 
3.脳血管性認知症—–幻 視
 
4.前頭側頭葉変性症—–感情失禁
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
問題23 55歳の男性。仕事中に突然ろれつが回らなくなり、意識レベルの低下と左半身の脱力を生じ、近医に搬送された。右中大脳動脈領域の脳梗塞と診断され、保存的加療が行われた。
直接嚥下訓練を開始すべきでない症状はどれか。

 
 
 
1.左片麻痺あり
 
2.構音障害あり
 
3.半側空間無視あり
 
4.Japan Coma Scale 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え.4
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!