第11回柔道整復師過去問題 午前その1

第11回柔道整復師国家試験過去問題

当コンテンツは問題、解答いずれについても正誤の保証をするものではありません。 当コンテンツに関して生じたいかなる問題も当方では関知いたしかねますのでご了承の上、ご利用くださいませ。

第11回柔道整復師過去問題 午前その1

 

1矢状面で行われる運動はどれか。

 

1.環軸関節の回旋
2.肩関節の外転・内転
3.腰椎の側屈
4.膝関節の屈曲・伸展

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

2上皮組織でないのはどれか。

 

1.真皮
2.表皮
3.外分泌線
4.内分泌

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

3骨で神経が豊富に分布するのはどれか。

 

1.骨膜
2.緻密質
3.赤色骨髄
4.骨端軟骨

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

4腕尺関節と膝関節とに共通しているのはどれか。

 

1.二軸性の運動
2.側副靱帯
3.関節半月
4.関節内靱帯

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

5胸郭を構成する骨でないのはどれか。

 

1.肋骨
2.肩甲骨
3.胸骨
4.胸椎

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

6広背筋の停止はどれか。

 

1.烏口突起
2.肩甲棘
3.上腕骨大結節稜
4.上腕骨小結節稜

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

7協力筋の組合せで正しいのはどれか。

 

1.烏口腕筋──広背筋
2.小円筋───大円筋
3.三角筋───棘上筋
4.肩甲下筋──前鋸筋

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

8起始および停止が大腿骨にない筋はどれか。

 

1.腓腹筋
2.縫工筋
3.大腿四頭筋
4.大腿二頭筋

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

9最も前方にあるのはどれか。

 

1.右房室弁(三尖弁)
2.肺動脈弁
3.左房室弁(僧房弁)
4.大動脈弁

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

10正しいのはどれか。

 

1.左右の腕頭静脈は合流して上大動脈となる
2.左右の腕頭静脈の合流部を静脈角という
3.右腕頭静脈には奇静脈が流入する
4.右腕頭静脈は左腕頭静脈より長い

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

11正しい組合せはどれか。

 

1.口峡 ─── 口腔前庭と固有口腔との間
2.口蓋 ─── 口腔と咽頭との間
3.唇紅 ─── 口唇の皮膚と粘膜との間
4.分界溝 ── 舌背と舌尖との間

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

12腹膜後器官はどれか。

 

1.十二指腸
2.盲腸
3.横行結腸
4.肝臓

 

 

 

 

1

 

スポンサーリンク

 

 

 

13声門裂の幅を変える運動に関わる軟骨はどれか。

 

1.咽頭蓋軟骨
2.甲状軟骨
3.輪状軟骨
4.披裂軟骨

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

14最も大きい副鼻腔はどれか。

 

1.前頭洞
2.上顎洞
3.篩骨洞
4.蝶形骨洞

 

 

 

 

2
/

 

 

 

 

15腎小体(マルピギー小体)に続くのはどれか。

 

1.集合管
2.直尿細管
3.ヘンレのワナ(係蹄)
4.近位曲尿細管

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

16正しいのはどれか。

 

1.尿管壁の筋層は平滑筋からなる
2.男性は尿管が精管の上を通って膀胱に達する
3.尿管は一本に合して膀胱へ開口する
4.尿管は膀胱の上端に開口する

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

17正しい組合せはどれか。

 

1.陰核 ──── 海綿体
2.子宮 ──── 横紋筋
3.卵巣上体 ── 精細管
4.精索 ──── 白膜

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

18卵巣について正しいのはどれか。

 

1.卵管と連結している
2.排卵が行われる部位を卵巣門という
3.性成熟期では発育中の卵胞がみられる
4.卵巣に性周期はない

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

19インスリン分泌細胞について正しいのはどれか。

 

1.膵島細胞の20%を占める
2.顆粒を持つ
3.膵島A細胞と呼ばれる
4.膵島の周辺部に位置する

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

20腺性および神経性の部位からなるのはどれか。

 

1.上皮小体
2.甲状腺
3.下垂体
4.精巣

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

21横隔膜の運動を支配するのはどれか。

 

1.頸神経叢
2.腕神経叢
3.肋間神経
4.腰神経叢

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

22大脳皮質の前頭葉に存在しているのはどれか。

 

1.体性感覚野
2.味覚野
3.ウェルニッケの中枢
4.ブローカの中枢

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

23遠心性神経線維のみを通すのはどれか。

 

1.脊髄神経の前枝
2.髄神経の後枝
3.脊髄神経の前根
4.脊髄神経の後根

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

24坐骨神経に支配される筋はどれか。

 

1.大殿筋
2.中殿筋
3.大腿筋膜張骨
4.大腿二頭筋

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

25第3脳室と第4脳室との間にあるのはどれか。

 

1.側脳室
2.中心管
3.室間孔
4.中脳水道

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

26表層が灰白質で深部に白質があるのはどれか。

 

1.中脳
2.橋
3.小脳
4.延髄

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

27正しいのはどれか。

 

1.毛様体は瞳孔の大きさを変える
2.錐状体が最も多いのは視神経乳頭である
3.角膜は強膜の続きである
4.視細胞は硝子体に面している

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

28聴覚に関与しないのはどれか。

 

1.蝸牛
2.三半規管
3.耳小骨
4.鼓膜

 

 

 

 

2

 

スポンサーリンク

 

 

 

29体表から触知できるのはどれか。

 

1.尺骨粗面
2.橈骨粗面
3.殿筋粗面
4.脛骨粗面

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

30咬筋停止部の前で拍動を触れる動脈はどれか。

 

1.顔面動脈
2.浅側頭動脈
3.上甲状腺動脈
4.舌動脈

 

 

 

 

1
/

 

 

 

 

31血液の緩衝作用に関与しないのはどれか。

 

1.グルコース
2.ヘモグロビン
3.血漿蛋白
4.重炭酸イオン

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

32異常値を示す組合せはどれか。

 

1.血漿蛋白質 ──── 7.5g/dl
2.空腹時血糖 ──── 100mg/dl
3.白血球 ────―─ 7000/mm3
4.ヘマトクリット ── 60%

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

33心臓の興奮伝導系に属さないのはどれか。

 

1.房室結節
2.プルキン工線維
3.ヒス束
4.核鎖線維

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

34ヘモグロビンの酸素結合度が増加する要因はどれか。2つ選べ。

 

1.温度低下 
2.DPG(2.3-ジフォスグリセリン酸)減少 
3.pH低下
4.酸素分圧減少

 

 

 

 

1 2

 

 

 

 

 

35酸素分圧の正常値について誤っている組合せはどれか。

 

1.静脈血 ── 40mmHg
2.動脈血 ── 70mmHg
3.肺胞気 ── 100mmHg
4.呼気 ─── 125mmHg

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

36誤っている組合せはどれか。

 

1.安静時吸息 ───────── 内肋間筋
2.へリング・ブロイヤー反射 ── 迷走神経
3.酸素受容器 ───────── 頸動脈小体
4.二酸化炭素運搬 ─────── 重炭素イオン

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

37脂肪酸を利用したATP産生が最も少ない組織はどれか。

 

1.上皮組織
2.結合組織
3.筋組織
4.神経組織

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

38消化酵素でないのはどれか。

 

1.アミロプシン
2.ガストリン
3.サッカラーゼ
4.トリプシン

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

39肝臓と胆道系とについて誤っているのはどれか。

 

1.オッディ括約筋は空腹時に弛緩している
2.肝類洞の星細胞は貪食能を有する
3.フィブリノゲンは肝臓で合成される
4.間接型ビリルゲンは肝臓で直接型に変換される

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

40体温について誤っているのはどれか。

 

1.殻(shell)の温度は温環境で高くなる
2.1日の中では夕方に高くなる
3.月経周期では卵胞期に高くなる
4.食事後30〜90分に高くなる

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

41排尿中枢があるのはどれか。

 

1.視床下部
2.中脳
3.橋
4.延髄

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

42静脈内投与をしたとき、ノルアドレナリンとアドレナリンの作用が正反対なのはどれか。2つ選べ。

 

1.心拍数
2.遊離脂肪酸放出 
3.熱産生 
4.末梢循環抵抗

 

 

 

 

1 2

 

 

 

 

 

43前葉ホルモンでないのはどれか。

 

1.オキシトシン
2.プロラクチン
3.性腺刺激ホルモン
4.副腎皮質刺激ホルモン

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

44ステロイドホルモンはどれか。

 

1.グルカゴン
2.エストロジェン
3.アドレナリン
4.チロキシン

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

45血漿カルシウムイオン濃度低下によって起こる変化はどれか。2つ選べ。

 

1.血漿リン濃度低下
2.神経一筋興奮伝達抑制 
3.神経の興奮性上昇 
4.血液凝固の促進

 

 

 

 

1 2

 

 

 

 

 

46脊髄ショックについて正しいのはどれか。

 

1.対光反射消失
2.バビンスキー反射出現
3.伸張反射亢進
4.逃避反射消失

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

47神経伝達物質について誤っている組合せはどれか。

 

1.交感神経節後線維 ─── ノルアドレナリン
2.副交感神経節前線維 ── アセチルコリン
3.交感神経節前線維 ─── ノルアドレナリン
4.体性遠心性線維 ──── アセチルコリン

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

48誤っているのはどれか。

 

1.テトロドトキシンはナトリウムチャンネルを阻害する
2.クロナキシーは電流値で表す
3.活動電位の再分極相ではカリウムイオンの透過性が高まる
4.神経軸索を電気刺激すると両側性に興奮が伝導する

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

49誤っている組合せはどれか。

 

1.頭頂葉障害 ── 身体部位認知不能
2.後頭葉障害 ── 視覚失認
3.側頭葉障害 ── 触覚認知不能
4.前頭葉障害 ── 意欲の減退

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

50誤っている組合せはどれか。

 

1.TCAサイクル ── ゴルジ装置
2.ローマン反応 ─── クレアチンリン酸
3.解糖過程 ───── 無酸素的代謝
4.筋弛緩 ────── ATP分解

 

 

 

 

1

 

スポンサーリンク

関連ページ

第11回柔道整復師過去問題 午前その2
柔道整復師の国家試験過去問題です。第11回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午前その2
第11回柔道整復師過去問題 午後その1
柔道整復師の国家試験過去問題です。第11回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午後その1
第11回柔道整復師過去問題 午後その2
柔道整復師の国家試験過去問題です。第11回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午後その2