第2回柔道整復師過去問題 午前その2

第2回柔道整復師国家試験過去問題

当コンテンツは問題、解答いずれについても正誤の保証をするものではありません。 当コンテンツに関して生じたいかなる問題も当方では関知いたしかねますのでご了承の上、ご利用くださいませ。

第2回柔道整復師過去問題 午前その2

 

51 誤っている組合せはどれか。

 

1. 延髄 ―――― 呼吸中枢
2. 視床下部 ―― 摂食中枢
3. 小脳 ―――― 情動発現
4. 中脳 ―――― 対光反射

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

52 骨格筋に比べた平滑筋の特徴として誤っているのはどれか。

 

1. 疲労しにくい
2. 自律神経に支配される
3. 単収縮の持続時間が長い
4. 電気刺激閾値が低い

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

53 誤っているのはどれか。

 

1. 可聴域は200〜200,000Hzの範囲の振動数である
2. 2種類以上のにおい物質を混ぜると第3のにおいが発生する
3. ビタミンAの欠乏により視細胞の感受性が低下する
4. 甘味は舌尖、苦味は舌根で主に感じる

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

54 聴覚に関係のないのはどれか。

 

1. コルチ器官
2. 蝸牛神経
3. 前庭窓
4. 外側膝状体

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

55 誤っているのはどれか。

 

1. 脳の神経細胞は再生不能である
2. 甲状腺は思春期の後、成人までに退縮する
3. 神経細胞は出生後まもなく細胞分裂を中止する
4. 腸管の上皮細胞は常に死滅と新生とを繰り返している

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

56 肩関節外旋筋はどれか。

 

1. 小円筋
2. 大円筋
3. 広背筋
4. 肩甲下筋

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

57 股関節の運動と筋肉との組合せで正しいのはどれか。

 

1. 伸展 ―― 大腿二頭筋短頭
2. 外旋 ―― 大腿薄筋
3. 内転 ―― 中殿筋
4. 屈曲 ―― 縫工筋

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

58 正しい組合せはどれか。

 

1. 肩関節 ――――――― 楕円関節
2. 近位橈尺関節 ―――― 車軸関節
3. 橈骨手根関節 ―――― 鞍関節
4. 第1手根中手関節 ―― 球関節

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

59 前額面で四肢が身体の中心に近づく運動はどれか。

 

1. 屈曲
2. 伸展
3. 内転
4. 外転

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

60 反射について正しいのはどれか。

 

1. 意識的な努力によって変化することはない
2. 脊髄反射は姿勢制御には関与しない
3. 大脳皮質は反射運動には関与しない
4. 立ち直り反射は脊髄反射ではない

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

61 随意運動について誤っているのはどれか。

 

1. 大脳辺縁系が関与する情動により発動される
2. 運動準備段階と運動遂行段階との2つの段階の組合せで行われる
3. 制御形式として閉ループ制御と開ループ制御との2方式が考えられている
4. 0.2秒以内に終了する急速な運動は閉ループ制御でなされる

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

62 筋力増強訓練の結果で正しいのはどれか。

 

1. 筋線維数の増加
2. 筋線維の肥大
3. 筋長の増大
4. 運動単位数の増加

 

 

 

 

 

2

 

スポンサーリンク

 

 

 

63 運動中に遊離脂肪酸の動員を促進するのはどれか。

 

1. レニン
2. アルドステロン
3. カテコールアミン
4. グルカゴン

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

64 誤っているのはどれか。

 

1. マラソン選手は遅筋(ST)線維を多く含んだ下肢筋群を持っている
2. 筋線維組成は男女によって異なる
3. 赤筋線維は白筋線維よりも有酸素性代謝能力において優れている
4. ヒラメ筋の大部分は遅筋(ST)線維で構成されている

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

65 起立位で主要姿勢制御筋でないのはどれか。

 

1. 足関節背屈筋群
2. 下腿三頭筋群
3. 脊柱起立筋群
4. ハムストリング筋群

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

66 誤っている組合せはどれか。

 

1. 皮膚炎 ―――――― 腺上皮化生
2. 子宮腟部びらん ―― 扁平上皮化生
3. 慢性胃炎 ――――― 腸上皮化生
4. 膀胱結石 ――――― 扁平上皮化生

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

67 循環障害について誤っているのはどれか。

 

1. アテローム性動脈硬化により冠状動脈が閉塞する
2. 慢性肺うっ血が長期にわたると全身の浮腫が起こる
3. 心不全では赤血球の還元ヘモグロビンが減少しチアノーゼを呈する
4. 肝硬変では食道静脈瘤が形成される

 

 

 

 

 

3
/

 

 

 

 

68 放射線障害を受けやすいのはどれか。

 

1. 脳
2. 筋肉
3. 腎
4. 卵巣

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

69 癌の一般的な細胞学的特徴について誤っているのはどれか。

 

1. 細胞質に比して核が小さい
2. 発生母地の正常細胞から未分化な形態に変化する
3. 核分裂像が多く見られる
4. 癌巣の周辺部では脈管侵襲像がみられる

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

70 滲出性炎について誤っているのはどれか。

 

1. カタル性炎では組織の破壊が強い
2. 滲出性炎は滲出物の特徴により分類される
3. ジフテリアは線維素性炎の典型例である
4. 化膿巣には好中球や壊死組織がみられる

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

71 再生現象はどれか。

 

1. 脳軟化巣にみられる神経膠細胞の増殖
2. 火傷後のケロイド
3. 乳腺症にみられる腺房の増殖
4. 骨折後にみられる類骨組織

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

72 良性腫瘍の特徴はどれか。

 

1. 浸潤性である
2. 母地細胞からの変異が多い
3. 他臓器には転移しない
4. 全身状態に影響が強い

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

73 癌と転移しやすい臓器との組合せで誤っているのはどれか。

 

1. 肺癌 ―――― 脳
2. 大腸癌 ――― 胃
3. 腎癌 ―――― 肺
4. 前立腺癌 ―― 骨

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

74 結核について誤っているのはどれか。

 

1. 出性炎と増殖性炎との2型がある
2. 冷膿瘍は特有の病像である
3. 伝播にはリンパ管性、血行性および管内性がある
4. 空洞を作って治癒する

 

 

 

 

 

4

 

スポンサーリンク

 

 

 

75 圧迫萎縮はどれか。

 

1. 長期間のギプス固定による四肢筋の萎縮
2. 水腎症による腎実質の萎縮
3. 成人期にみられる胸腺の萎縮
4. 腎動脈硬化症による腎の萎縮

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

76 水症(浮腫)の原因とならないのはどれか。

 

1. 腎不全
2. リンパ管のフィラリア原虫
3. 低タンパク血症
4. 大量出血

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

77 アレルギーについて誤っているのはどれか。

 

1. 即時型と遅延型とがある
2. アナフィラキシー型には補体が必要である
3. I型の疾患には花粉症がある
4. ペニシリン・ショックはアナフィラキシー型である

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

78 局所的循環障害について正しいのはどれか。

 

1. バージャー病は小動脈の一過性収縮による手指の阻血を起こす
2. レイノー病は血栓性の動脈閉塞を起こす
3. 充血は中小動脈が拡張し局所的に動脈血が増量する
4. 潜函病は脂肪塞栓による

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

79 WHOの健康の定義で誤っているのはどれか。

 

1. 最高の健康水準を享受することは万人の基本的権利である
2. 社会経済的のいかんを問わず万人の基本的権利である
3. 国の政治的信条によって異なる
4. 健康は平和と安寧を得る上で不可欠のものである

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

80 公害について誤っているのはどれか。

 

1. 大気汚染は気温の逆転現象のとき起こりやすい
2. 最も苦情件数が多いのは騒音である
3. タイイタイ病は有機水銀中毒によるものである
4. 悪臭は感覚公害の一種である

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

81 水道水の水質基準で許容量が規定されている物質はどれか。

 

1. 鉛
2. シアンイオン
3. 水銀
4. 有機リン

 

 

 

 

 

1.2.3

 

 

 

 

 

82 空気について正しいのはどれか。

 

1. 酸素濃度が20%になると酸欠症状が現れる
2. 約80%が窒素である
3. 二酸化炭素は含まれない
4. 室内の一酸化炭素の恕限度は0.1%である

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

83 手指の消毒に適しているのはどれか。

 

1. 0.1%昇汞水
2. 40%エタノール
3. 8%石炭酸水
4. 5%逆性石鹸水

 

 

 

 

 

1or4

 

 

 

 

 

84 予防接種法で誤っているのはどれか。

 

1. 日本脳炎の予防接種は定期に実施される
2. インフルエンザの予防接種は臨時に実施される
3. 風しんの予防接種は女児に実施される
4. 予防接種は生後3か月以降に実施される

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

85 ウイルスによる感染症はどれか。

 

1. ジフテリア
2. コレラ
3. 赤痢
4. 日本脳炎

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

86 第一次予防はどれか。

 

1. 健康増進
2. 早期発見
3. 重症化防止
4. リハビリテーション

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

87 我が国の疾病統計で正しいのはどれか。

 

1. 死因順位の第1位は心疾患である
2. 脳血管疾患の死亡率は上昇している
3. 精神障害の受療率は低下している
4. 成人病死亡割合は約70%である

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

88 老人保健法で定められている保健事業でないのはどれか。

 

1. 健康手帳の交付
2. 生活保護
3. 機能訓練
4. 健康教育

 

 

 

 

 

2
/

 

 

 

 

89 精神保健法の規定により原則として本人又は保護義務者の同意を必要としないのはどれか。

 

1. 任意入院
2. 措置入院
3. 医療保護入院
4. 仮入院

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

90 保健所業務でないのはどれか。

 

1. 衛生思想の普及
2. 公共医療事業の増進
3. 労働災害の予防
4. 結核その他の疾病予防

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

91 柔道整復師の免許について正しいのはどれか。

 

1. 免許を取り消されたときは免許証又は免許証明書を返納する
2. 一度免許を取り消されると再免許は与えられない
3. 免許を受けていても免許証又は免許証明書がなければ柔道整復を業とできない
4. 外国人は免許を取得できない

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

92 柔道整復師免許の欠格事由に該当しないのはどれか。

 

1. 素行が著しく不良である者
2. 大麻中毒者
3. 伝染性の疾病にかかっている者
4. 色覚異常者

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

93 氏名に変更が生じたとき柔道整復師名簿の訂正を申請しなければならない期間で正しいのはどれか。

 

1. 7日以内
2. 30日以内
3. 3ヵ月以内
4. 6ヵ月以内

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

94 免許証明書について誤っているのはどれか。

 

1. 書換え交付を申請する場合は申請書に免許証明書を添える
2. 書換え交付を申請する場合は手数料を納付する
3. 紛失した場合はその再交付を申請しなければならない
4. 再交付を受けた後、失った免許証明書を発見した場合はこれを返納しなければならない

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

95 正しいのはどれか。

 

1. 医師は申請により柔道整復師の免許を取得することができる
2. 柔道整復師は申請により理学療法士の免許を取得することができる
3. 医師は柔道整復の業務を行うことができる
4. 理学療法士は柔道整復の業務を行うことができる

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

96 柔道整復師が医師の同意を得て行うことができるのはどれか。

 

1. 強心剤の注射
2. 骨折の患部に対する施術
3. エックス線の照射
4. 薬剤の処方

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

97 正しいのはどれか。

 

1. 医師以外の者が無免許で柔道整復業務を行うと罰金に処せられる
2. 報酬を受けなければ柔道整復業務を行ったことにならない
3. 柔道整復師が脱臼の患部に施術する場合医師の同意は書面でなければならない
4. 柔道整復師は歯科医師の同意を得て施術できる

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

98 施術所について正しいのはどれか。

 

1. 開設には都道府県知事の許可を必要とする
2. 柔道整復師以外の者は開設できない
3. 保健所を設置する市では市長が監督する
4. 施術の行政処分については審査請求ができない

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

99 施術所の名称として使用することができるのはどれか。

 

1. ○○療養所
2. ○○接骨科療院
3. ○○ほねつぎクリニック
4. ○○柔道整復院

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

100 免許資格とそれを定めた法律との組合せで誤っているのはどれか。

 

1. 医師 ――――――― 医療法
2. 看護婦 ―――――― 保健婦助産婦看護婦法
3. 診療放射線技師 ―― 診療放射線技師法
4. 理学療法士 ―――― 理学療法士及び作業療法士法

 

 

1

 

スポンサーリンク

関連ページ

第2回柔道整復師過去問題 午前その1
柔道整復師の国家試験過去問題です。第2回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午前その1
第2回柔道整復師過去問題 午後その1
柔道整復師の国家試験過去問題です。第2回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午後その1
第2回柔道整復師過去問題 午後その2
柔道整復師の国家試験過去問題です。第2回の国家試験過去問題を記載しています。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。午後その2