柔道整復師過去問〜生理学12

柔道整復師国家試験過去問題の生理学

当コンテンツは問題、解答いずれについても正誤の保証をするものではありません。 当コンテンツに関して生じたいかなる問題も当方では関知いたしかねますのでご了承の上、ご利用くださいませ。

柔道整復師過去問〜生理学12

 

61 物質を消化する酵素を含むのはどれか。

 

1 核
2 小胞体
3 リソソーム
4 ミトコンドリア

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

62 抗体を産生するのはどれか。

 

1 形質細胞
2 マクロファージ
3 ヘルパーTリンパ球
4 細胞傷害性Tリンパ球

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

63 フィブリンを分解するのはどれか。

 

1 トロンビン
2 プラスミン
3 セロトニン
4 カルシウムイオン

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

64 静脈が属するのはどれか。

 

1 弾性血管系
2 抵抗血管系
3 交換血管系
4 容量血管系

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

65 ヘモグロビンの酸素解離曲線が左方偏移する要因はどれか。

 

1 血圧の上昇
2 血液のpHの上昇
3 血液の温度の上昇
4 血液の二酸化炭素分圧の上昇

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

66 ビタミンAの欠乏症はどれか。

 

1 脚気
2 夜盲症
3 壊血病
4 悪性貧血

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

67 1グラムの脂質が発生するエネルギー量はどれか。

 

1 1.5kcal
2 4.1kcal
3 9.3kcal
4 15.0kcal

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

68 タンパク分解酵素はどれか。

 

1 アミラーゼ
2 マルターゼ
3 トリプシン
4 リパーゼ

 

 

 

 

 

 

 

3
/

 

 

 

 

 

 

69 胃で産生されるのはどれか。

 

1 レニン
2 ガストリン
3 インスリン
4 レプチン

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

70 身体からの熱放散を増加させるのはどれか。

 

1 発汗
2 ふるえ
3 特異動的作用
4 皮膚血管の収縮

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

71 バゾプレッシンが作用する部位はどれか。

 

1 ボーマン嚢
2 集合管
3 近位尿細管
4 遠位尿細管

 

 

 

 

 

 

 

2

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

72 ホルモンを産生しないのはどれか。

 

1 脳
2 心臓
3 脾臓
4 小腸

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

73 甲状腺ホルモンの生理作用はどれか。

 

1 血糖低下
2 酸素消費抑制
3 水分保持
4 熱量産生増大

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

74 ノルアドレナリンで正しいのはどれか。

 

1 副交感神経系の神経伝達物質である。
2 副腎髄質から分泌される。
3 熱産生を抑制する。
4 末梢血管抵抗を減少させる。

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

75 エストロジェンの生理作用はどれか。

 

1 オキシトシン感受性の抑制
2 子宮内膜の増殖
3 体温の上昇
4 乳腺の発達の抑制

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

76 上皮小体ホルモンの生理作用はどれか。

 

1 血漿中のカルシウムイオン濃度を低下させる。
2 腎尿細管からのカルシウムイオンの排泄を促進する。
3 骨からのカルシウムイオンの遊離を抑制する。
4 腎臓でビタミンDの活性化を促進する。

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

77 神経細胞の静止膜電位形成に関与するのはどれか。

 

1 ナトリウムの膜透過性増大
2 カリウムの膜透過性低下
3 カルシウムチャネル
4 ナトリウムポンプ

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

78 コリン作動性の交感神経節後線維の支配を受けるのはどれか。

 

1 心臓
2 消化管
3 汗腺
4 副腎髄質

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

79 大脳皮質の第X層が発達しているのはどれか。

 

1 一次視覚野
2 一次聴覚野
3 一次運動野
4 一次体性感覚野

 

 

 

 

 

 

 

3
/

 

 

 

 

 

 

80 平滑筋で正しいのはどれか。

 

1 体性神経の支配を受ける。
2 神経筋接合部を形成する。
3 筋小胞体が横紋筋より発達している。
4 細胞内カルシウム濃度の上昇により収縮が始まる。

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

81 筋電図のM波で正しいのはどれか。

 

1 閾値はH波より高い。
2 潜時はH波より長い。
3 Ia群線維の興奮が必要である。
4 単シナプス反射回路を介する。

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

 

82 視床で中継されない感覚情報はどれか。

 

1 視覚
2 聴覚
3 嗅覚
4 味覚

 

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

 

 

 

83 神経細胞はどれか。

 

1 網膜の錐状体細胞
2 嗅上皮の嗅細胞
3 味蕾の味細胞
4 平衡斑の有毛細胞

 

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

 

 

 

84 性染色体で正しいのはどれか。

 

1 男性はXXである。
2 ターナー症候群ではX染色体がない。
3 卵子の半分はY染色体を持っている。
4 減数分裂によって数が半分になる。

 

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

 

 

85 受精、妊娠で正しいのはどれか。

 

1 排卵された卵子の生存期間は2〜3日である。
2 女性生殖器内で精子の生存期間は2〜3週間である。
3 受精してから子宮に着床するまで1〜2日である。
4 胎盤が形成されるのに5〜6ヶ月かかる。

 

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

 

 

問61 

 

 

無髄線維でみられないのはどれか。

 

 

 

1 不応期

 

2 跳躍伝導

 

3 両側性伝導

 

4 全か無かの法則

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

/

 

 

 

 

 

問62 

 

 

代謝性アルカローシスをきたすのはどれか。

 

 

 

1 呼吸量減少によるO2の減少

 

2 下痢によるHCO3-の喪失

 

3 嘔吐による胃酸の喪失

 

4 糖尿病によるケトン体の増加

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問63 

 

 

エリスロポエチンによって増加するのはどれか。

 

 

 

1 赤血球

 

2 血小板

 

3 リンパ球

 

4 顆粒白血球

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問64 

 

 

好中球の機能はどれか。

 

 

 

1 マクロファージとなる。

 

2 免疫グロブリンを分泌する。

 

3 ウイルス感染細胞を破壊する。

 

4 細菌を貪食して殺菌する。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問65 

 

 

心臓の興奮伝導系で洞房結節に始まった興奮が最初に伝わる部位はどれか。

 

 

 

1 左脚

 

2 ヒス束

 

3 房室結節

 

4 プルキンエ線維

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問66 

 

 

心停止とみなされる不整脈はどれか。

 

 

 

1 洞徐脈

 

2 心室細動

 

3 脚ブロック

 

4 心室性期外収縮

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問67 

 

 

最大吸気位から呼気として吐き出しうる最大の空気量はどれか。

 

 

 

1 残気量

 

2 肺活量

 

3 肺胞換気量

 

4 機能的残気量

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問68 

 

 

肺胞気から血液への酵素の移動様式はどれか。

 

 

 

1 浸透

 

2 分泌

 

3 ろ過

 

4 拡散

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問69 

 

 

欠乏により骨軟化症をきたすのはどれか。

 

 

 

1 ビタミンA

 

2 ビタミンC

 

3 ビタミンD

 

4 ビタミンE

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問70 

 

 

肝臓の役割として正しいのはどれか。

 

 

 

1 胆汁を産生する。

 

2 体液量を調節する。

 

3 リパーゼを分泌する。

 

4 胃の蠕動運動を調節する。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

問71 

 

 

精神性発汗が最も顕著にみられる身体部位はどれか。

 

 

 

1 顔面

 

2 手掌

 

3 前胸部

 

4 臀部

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問72 

 

 

腎臓でナトリウムイオンの再吸収を促進するのはどれか。

 

 

 

1 オキシトシン

 

2 バソプレッシン

 

3 アルドステロン

 

4 心房性ナトリウム利尿ペプチド

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問73 

 

 

ペプチドホルモンの原料となるのはどれか。

 

 

 

1 アミノ酸

 

2 コレステロール

 

3 ステロイド

 

4 ヨウ素

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問74 

 

 

バソプレッシンの分泌を促す刺激はどれか。

 

 

 

1 血圧上昇

 

2 体温低下

 

3 血糖低下

 

4 浸透圧上昇

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問75 

 

 

プロラクチンの生理作用で正しいのはどれか。

 

 

 

1 子宮内膜の増殖

 

2 基礎体温の上昇

 

3 排卵誘発

 

4 乳腺発育促進

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問76 

 

 

糖質コルチコイドで誤っているのはどれか。

 

 

 

1 血糖値を上昇させる。

 

2 グリコーゲン分解を促進する。

 

3 ストレスによって分泌される。

 

4 免疫抑制作用がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問77 

 

 

体内におけるカルシウムイオンの役割で正しいのはどれか。

 

 

 

1 血液の凝固

 

2 浸透圧の維持

 

3 酸塩基平衡の調節

 

4 血液容量の保持

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問78 

 

 

上皮小体ホルモンで正しいのはどれか。

 

 

 

1 ビタミンKにより分泌が促進される。

 

2 甲状腺で産生される。

 

3 血中のカルシウムイオン濃度を高める。

 

4 ステロイドホルモンである。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問79 

 

 

体性感覚刺激で誘発されないのはどれか。

 

 

 

1 筋性防御

 

2 発汗

 

3 勃起反射

 

4 くしゃみ反射

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問80 

 

 

筋細胞膜の興奮を伝えるのはどれか。

 

 

 

1 筋小胞体

 

2 終末槽

 

3 横行小管

 

4 アクチン

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問81 

 

 

誘発筋電図で正しいのはどれか。

 

 

 

1 M派は後根が切断されても誘発できる。

 

2 H派は前根が切断されても誘発できる。

 

3 M派の発生は筋弛緩薬で抑えられない。

 

4 H派の発生に脊髄は関わらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問82 

 

 

血液酵素分圧を感受するのはどれか。

 

 

 

1 パチニ小体

 

2 頸動脈洞

 

3 頸動脈小体

 

4 コルチ器官

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問83 

 

 

網膜の中で強膜に最も近い位置にあるのはどれか。

 

 

 

1 視細胞

 

2 双極細胞

 

3 神経節細胞

 

4 アマクリン細胞

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問84 

 

 

痛覚を伝達するAδ線維で誤っているのはどれか。

 

 

 

1 自由神経終末は無髄である。

 

2 速い痛みを伝達する。

 

3 局在の明確な痛みを伝達する。

 

4 ポリモーダル侵害受容線維である。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問85 

 

 

染色体で正しいのはどれか。

 

 

 

1 X染色体に精巣分化因子がある。

 

2 減数分裂で染色体の数が半分になる。

 

3 性を決定するのは常染色体である。

 

4 卵子はY染色体を持つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

スポンサーリンク

生理学1 生理学2 生理学3

生理学過去問

生理学過去問

生理学過去問

生理学4 生理学5 生理学6

生理学7 生理学8 生理学9

生理学過去問

生理学過去問

生理学過去問

生理学10 生理学11 生理学12

生理学過去問

生理学過去問

生理学 

 

 

関連ページ

柔道整復師過去問〜生理学1
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の生理学です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜生理学2
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の生理学です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜生理学3
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の生理学です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜生理学4
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の生理学です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜生理学5
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の生理学です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜生理学6
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の生理学です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜生理学7
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の生理学です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜生理学8
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の生理学です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜生理学9
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の生理学です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜生理学10
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第23回までの国家試験過去問題の生理学です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜生理学11
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の生理学です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。