柔道整復師過去問〜外科12

柔道整復師国家試験過去問題の外科

当コンテンツは問題、解答いずれについても正誤の保証をするものではありません。 当コンテンツに関して生じたいかなる問題も当方では関知いたしかねますのでご了承の上、ご利用くださいませ。

柔道整復師過去問〜外科12

 

44 感染とその原因菌との組合せで正しいのはどれか。

 

1 IVHのカテーテル感染----アスペルギウス
2 化膿性骨髄炎-----------ブドウ球菌
3 丹毒-------------------ウェルシュ菌
4 ガス壊疽---------------溶血性連鎖球菌

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

45 癌腫と比較した肉腫の特徴で正しい組合せはどれか。

 

1 年齢------若年者
2 頻度------多い
3 発育速度--遅い
4 予後------良い

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

46 滅菌効果があるのはどれか。

 

1 アルコール
2 酸化エチレンガス
3 クロルヘキシジン
4 次亜塩素酸ナトリウム

 

 

 

 

 

 

2
/

 

 

 

 

 

47 基本的外科手技で正しいのはどれか。

 

1 男結びより女結びの方が緩みにくい。
2 抜糸の時期は顔面の方が体幹部より早い。
3 糸の周囲に炎症が及ぶときは抜糸を遅らせる。
4 皮下膿瘍の切開はランゲル皮膚割線に垂直に行う。

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

48 麻酔で正しいのはどれか。

 

1 腰椎穿刺後の頭痛は座位で悪化する。
2 悪性高熱症は麻酔終了後に発生する。
3 硬膜外麻酔では筋弛緩薬を併用する。
4 ラリンジアルマスクでは誤嚥性肺炎を予防することができる。

 

 

 

 

 

 

1

 

 

 

 

49 一卵性双生児間の臓器移植はどれか。

 

1 自家移植
2 同系移植
3 異系移植
4 異種移植

 

 

 

 

 

 

2

 

 

 

 

50 出血時の一次止血に関与するのはどれか。

 

1 白血球
2 赤血球
3 血小板
4 フィブリン

 

 

 

 

 

 

3
/

 

 

 

 

 

51 60歳の男性。突然の激しい頭痛で来院した。

 

最も考えられる疾患はどれか。
1 脳梗塞
2 脳腫瘍
3 てんかん
4 くも膜下出血

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

52 腰髄損傷に起こる症状で誤っているのはどれか。

 

1 呼吸障害
2 歩行障害
3 膀胱障害
4 直腸障害

 

 

 

 

 

 

1

スポンサーリンク

 

 

 

53 シートベルトを着用しないで運転中、交通事故が発生し搬入された。緊急CT検査で後腹膜腔に多量の血腫を認めた。損傷を受けている臓器はどれか。

 

1 小腸
2 肝臓
3 膵臓
4 脾臓

 

 

 

 

 

 

3

 

 

 

 

54 25歳の男性。バイク運転中に転倒し救急外来に搬入された。来院時上腹部痛を訴えた。施行した立位胸部エックス線写真を別に示す。所見として正しいのはどれか。
23回柔道整復師過去問題

 

1 心拡大
2 胸水貯留
3 横隔膜ヘルニア
4 腹腔内遊離ガス

 

 

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

問44 

 

 

熱傷で正しいのはどれか。

 

 

 

1 乳幼児の熱傷範囲の診断に9の法則を用いる。

 

2 V度熱傷で強い痛みを感じる。

 

3 気道熱傷を合併した場合は重症に分類される。

 

4 広範囲熱傷患者では胃粘膜障害は発生しにくい。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問45 

 

 

蜂窩織炎で正しいのはどれか。

 

 

 

1 発赤を伴わない腫脹がある。

 

2 原因として真菌感染が多い。

 

3 びまん性化膿性炎症である。

 

4 治療は切開排膿が基本となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問46 

 

 

犬に手の甲を約2p長咬まれた。適切でない処置はどれか。

 

 

 

1 生理食塩水での洗浄

 

2 デブリドマン

 

3 一次縫合

 

4 抗菌薬投与

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問47 

 

 

輸血の副作用で正しいのはどれか。

 

 

 

1 滴下速度と無関係に発生する。

 

2 移植片対宿主反応(GVHD)がある。

 

3 発疹は出現すると長時間持続する。

 

4 腎不全は不適合輸血直後に起こる。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問48 

 

 

麻酔で誤っているのはどれか。

 

 

 

1 胃液の誤嚥による肺炎をメンデルソン症候群という。

 

2 悪性高熱症ではアルカローシスを起こす。

 

3 筋弛緩薬使用時は呼吸管理が必要である。

 

4 前投薬の目的の一つに気道分泌の抑制がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問49 

 

 

対処法で誤っている組合せはどれか。

 

 

 

1 喀血-------気管支動脈カテーテル塞栓術

 

2 鼻出血-----ベロックのタンポン法

 

3 出血性胃潰瘍-----内視鏡的止血術

 

4 心タンポナーデ---冠動脈ステント留置

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

 

問50 

 

 

循環血液量減少性ショックをきたしうる病態はどれか。

 

 

 

1 熱傷

 

2 急性心筋梗塞

 

3 敗血症

 

4 緊張性気胸

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問51 

 

 

心臓マッサージで正しいのはどれか。

 

 

 

1 肘はまっすぐに伸ばして圧迫する。

 

2 両手は重ねず広く圧迫する。

 

3 心窩部を強く速く圧迫する。

 

4 1分間に80回圧迫する。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問52 

 

 

胸部外傷で正しいのはどれか。

 

 

 

1 肋骨骨折の好発部位は第1〜3肋骨である。

 

2 緊張性気胸の治療は酸素療法である。

 

3 第5〜8肋骨の連続性多発骨折で胸郭動揺を起こしやすい。

 

4 内開放性気胸では膿胸を起こしやすい。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問53 

 

 

腹部外傷で正しいのはどれか。

 

 

 

1 鋭的外傷の多くは交通事故が原因である。

 

2 脾損傷の治療に血管塞栓術がある。

 

3 肝損傷で腹腔内フリーエアーがみられる。

 

4 腹部交通外傷では単発外傷のことが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問54 

 

 

16歳男子。柔道練習中、畳に激しく頭をぶつけて10秒間の意識消失を起こした。1時間後には神経症状もなく、頭痛もなかった。正しいのはどれか。

 

 

 

1 2度脳しんとうに相当する。

 

2 意識が改善すれば神経学的検査は必要ない。

 

3 翌日の練習を許可する。

 

4 セカンドインパクトシンドロームに注意する。

 

 

 

 

 

 

 

 

答え.4

 

スポンサーリンク

 

外科:柔道整復師過去問

外科は、外傷が多く出ます。色々な外傷の症状・処置の仕方について覚えましょう。

 

外科1 外科2 外科3

外科

外科

外科

外科4 外科5 外科6

外科

外科

外科

外科7 外科8 外科9

外科

外科

外科

外科10 外科11 外科12

外科

外科

外科

関連ページ

柔道整復師過去問〜外科1
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の外科です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜外科2
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の外科です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜外科3
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の外科です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜外科4
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の外科です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜外科5
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の外科です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜外科6
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の外科です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜外科7
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の外科です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜外科8
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の外科です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜外科9
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の外科です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜外科10
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の外科です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。
柔道整復師過去問〜外科11
柔道整復師の国家試験過去問題です。第1回から第24回までの国家試験過去問題の外科です。スマホ対応ですので、いつでもどこでも柔道整復師過去問題を解くことができます。